• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nari@紅の豚気取りのブログ一覧

2011年12月10日 イイね!

九州リベンジ!! 最終夜

12月5日


九州を出て下関の唐戸市場内の食堂で朝ご飯





ふぐ刺しの旨さってやっぱりちっとも分かんないけど



そしてとなりの海響館へ

ここの見どころは小さなフグがヒレをバタバタバタバタ動かしながら泳ぐ様子ですかね
飼いたくなりますよw

去年オープンしたペンギン村(この名前見てアラレちゃんがどうこう言うと年齢差を感じる?)は
水中を飛ぶように泳ぐ姿がよく見えていいですね









動物写真を撮るようになると表情の無い魚の写真を撮るのが面白くなくなりましたね
まぁ全国各地の水族館回って写真を散々撮ったのもあると思いますけど

ペンギンは水族館にも動物園にもいるし、表情も乏しいのであんまり撮る気しなくなっちゃったんですよ



海響館を出て高速船に乗って門司港レトロへ

4~5年前に一度行ったことがありましたが、その時は雨が凄くほとんど見えないような状態
久しぶりの再訪でしたが・・・僕には楽しみを見つけられない場所でしたね



嫁がわたせせいぞうのイラスト好きだったからまだ行ったかいがありましたが、それがなければ・・・





下関に帰ってきて移動、夕食は川棚温泉『たかせ』の瓦そば



熱々の瓦でパリパリに焼けた麺が旨い^^



宿泊は萩は萩でも島根にほど近い場所にあるレストランほてる『ミレ・オ・マーレ』
いわゆるオーベルジュってやつですね、温泉付きの安い宿を探してたらあったんですよ



本格的なピザがルームサービスであったりします



12月6日

最終日はまず津和野へ

萩を調べてみてもなんとなくピンとこなかったんでこっちにしてみました

まず太鼓谷稲荷へ





その後ぶらぶらと散策してたら隠れ家的なイタリア料理店『アルチジャーノ』を見つけたんで早めのランチ



蔵を改造した店内の雰囲気もいいし、手打ちのパスタも美味しい
いい店見つけたかも♪



ひと通り津和野を散策した後は山を越えて岩国の錦帯橋へ



ここへ来たのは



『むさし』の納豆ソフトが食いたかったからw

パックから納豆をそのまま投入して作るソフトクリームは納豆風味全開で好きな人にはたまらない一品なんですよ
前回食ってまた食べに行きたいと思ってたんです

100種類もあって何を食べていいか迷ってしまう店ですが、僕は納豆がイチオシ!!

その後周辺をぶらぶらしてると・・・猫が結構いるんですね

その猫達を撮りまくっちゃいました



これはお気に入りショット

仲良さそうに寝てる猫を見つけそ~っと近づいて撮影
ちなみに反対側から覗いたら睨まれたw


夕食は以前から行きたかった宮島口の『うえの』



あなご丼めちゃウマ~
あっさりだけど旨味が濃くて人気の理由もわかりますね
平日だから駐車場にも困らなくていいし♪




一週間で鹿児島、宮崎、熊本、大分、福岡、山口、島根、広島と8県巡って内容の濃い旅になりましたよ
ちなみに走行距離は約2000キロ

当分はおとなしく過ごす・・・はずw
Posted at 2011/12/10 17:47:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2011年12月10日 イイね!

九州リベンジ!! 第2夜

12月3日

朝から熊本城へ

僕は二度目ですが、前回行った後にこち亀で大原部長が「熊本城の見所は石垣だ」なんて言ってるのを読んで「あんま見てねーよ~」って思った覚えがあったんで、今回はしっかり石垣を観察



確かに見事!!









お昼は熊本ラーメンを食べようと思い行ったのは
『黒亭 力合店』

二本木の『黒亭』より車停めやすいかな?って思ってこっちにしましたがどっちが美味しいんでしょ?



こちらのは濃い豚骨スープに揚げニンニクが香ばしくて旨かったんですけどね



腹を満たして阿蘇方面へ

お昼を回って雲の切れ間から青空が覗くような空模様だったんで「綺麗な景色見えるかな?」と期待しながら向かったが・・・山を登るにつれて霧が濃くなり米塚は横を通過しても全く見えず、草千里はもちろん5m先すら見えないような状態

阿蘇の牧場脇を通る道は僕のお気に入りなので嫁にも是非見せてやりたいと思っていたのですがダメダメ
まぁ山が綺麗な夏場にまた再挑戦ですね



結局この時撮ったのはかなり山を下ってから撮ったこれだけ



草千里あたりでのんびりする計画がダメになったんで、次は急遽カドリー・ドミニオンに行ってみることに

志村動物園に出演してるパンくんとジェームズのショーは最高でしたよ(撮影禁止でした)


『ストレッチ熊』


『熊の盆踊り』

熊もいい感じに撮れたし行って良かった

今回の旅行にも念のためバズーカレンズを持ってったのは正解でしたね



動物園を満喫した後は阿蘇大観峯へ
この時間には雨も完全にやんで綺麗な景色が見えましたよ





阿蘇を出て大分に向かう道すがら

通りかかったくじゅう花公園に吸い込まれてく車を見て「そういや☆ゆう★くんがブログ挙げてなかったか?」と思いUターン
思いがけなくイルミネーションを拝めましたよ





さらに抽選会のくじを引いたら僕はホテル&旅館の半額券(たぶん一番いいやつ)、嫁は焼酎の試飲セットが大当たり

まぁこの半額券、九州内・平日・12/9までに予約と結構条件が厳しく岡山県民の僕には喜んでいいやら困っていいやら・・・ってことで翌日お会いした某氏にプレゼントさせていただきました^^



夕食は僕が前回行って高評価だった『焼肉徳寿あんど』



今回も良かったですよ~、僕が知る焼肉店の中で最高の評価を差し上げたい!!

大分行く時は絶対行きたい店ですね



この日はさらに別府まで移動して温泉宿で一泊


12月4日

朝食は温泉の蒸気で食材を蒸し上げる地獄蒸しが体験出来る施設『地獄蒸し工房鉄輪』で

材料の持ち込みが可能なのを事前に調査していたので、実はこのために旅先で食材を買い集めてました
宮崎で地鶏買ったり、熊本の道の駅でソーセージや野菜を買い集めたり









食材ごとに蒸す時間が違って、そのたびに自分で見に行って、その合間にガンガン食べてで結構忙しいけど楽しめますよ



食後は別府地獄巡り







サラッと終わると思ったけど、ちゃんと全部回ると意外に時間かかりますね
アフリカンサファリに行くことも考えてたけど、地獄巡りで5時間ぐらいかかって時間なくなっちゃいました



別府を出て福岡のコラゾンへ
嫁が退屈するかな?と思ったけど野上社長とお話してたんでそうでもなかったですね

この日の宿泊は天神、夕食はモツ鍋の予定と言うとオススメの店を教えていただけたんで、夕食は『やま中 赤坂店』へ

この店・・・入ったら圧倒されますね(-o-;)
食べるものと店の雰囲気のギャップがすごい



モツ鍋(味噌味)は確かに旨かったんですけど、大衆的な店が好きな僕はちょっと落ち着けないかも
そもそもゴミゴミした街自体が苦手なんですけどね

初めて食べる本場の味・・・確かに旨い、スープも野菜も豆腐も

でも牛の小腸はやっぱり焼いて、その脂の旨味を味わいたいですね
モツ鍋のは噛んでりゃ味が出て旨いんだけど、やっぱり出涸らしでメインは脂の旨味や野菜の甘味が溶け出したスープなんで



次が最終夜になりま~す
Posted at 2011/12/10 16:37:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年12月10日 イイね!

九州リベンジ!! 第1夜

2011年夏

倉敷から鹿児島へ引っ越す予定の嫁の従姉妹がいることを知ったnari

「挨拶に行かねば!!でもなんだかんだで行けな~い」と引き伸ばし、引っ越したのを見計らって

「鹿児島まで挨拶に行こう!!ついでに指宿の砂蒸し風呂に入って、本場の白熊食って、黒豚も食ってくるってのはどうだい!!」

とあの手この手で嫁をそそのかし鹿児島旅行を勝ち取る

9月上旬、鹿児島へ向かい

砂蒸し風呂に入り



本場の白熊を食べ



黒豚のしゃぶしゃぶを満喫



と、ここまでは良かったが・・・その後色々あって旅を切り上げて帰宅



そして12月

九州リベンジ!!



12月1日

岡山から約10時間

鹿児島に到着して、まずは姶良の重富温泉でひとっ風呂

年季の入ったお風呂屋さんって雰囲気がなかなか良くて、お湯も満足

猫がお出迎えしてくれたんで1枚撮ってアートフィルター処理してみた





感じ出るでしょw



フェリーで桜島へ

まずは湯之平展望所へ



この日は雲がかかってて景色はイマイチでしたね



山を下って桜岳陶芸へ



陶芸教室は残念ながら要予約とのことで出来なかったけど桜島焼のお茶碗をお買い上げ



次に黒神埋没鳥居へ



写真見たことあっても実際に見るとびっくりしますね、これは



お昼は霧島市福山町の黒酢レストラン『桷志田(かくいだ)』で





黒酢は通販で買うことも出来るけど、1回はここに来てレストランのメニューを味わったり、ツボが並んでるのを見てみることをオススメしま~す

ちょうど風景写真家の宮武健仁さんの写真展をやってたんだけど、桜島の写真引き込まれますね



噴火する山と稲光、嫁は怖いって言ってたけど、それだけ力があるんですよ



霧島市に住む嫁のいとこ宅で話したり、子供の撮影依頼を受けて撮りまくったりした後は、霧島のさくらさくら温泉で一泊




12月2日

霧島から北へ

高千穂に向かう途中には美里町の日本一の石段(3333段)にも寄り道



もちろん登りませんでしたけどw



高千穂峡に着いた時には雨が微妙に降ってるか降ってないかって感じだったのでボートを借りて乗りましたが、これは必須ですよ、最高(≧∇≦)





カモが集まって来るんでエサは絶対買った方がいいですね
1袋じゃ足りないぐらい





この日は熊本宿泊

目当ては馬!!w

水前寺公園近くの『五郎八(いろは)』で馬刺&馬レバ刺&馬ホルモンいただきました





ここの馬刺は安いけどしっかりサシが入ってトロけますね
レバーは牛とはまた違って非常にあっさり
ホルモンはご飯が進む進むw

金曜の夜ということもあって店は客でいっぱいでしたが、ここ選んで正解でしたよ



第1夜はここまで

ただいま写真整理中です^^
Posted at 2011/12/10 14:57:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ピカピカツルツル http://cvw.jp/b/15852/48446588/
何シテル?   05/23 20:38
燃費の良い愛車に対してオーナーの燃費は極悪w 距離感狂ってるので時々おかしな所に出没します 片道200km程度 → ちょっとそこまで 片道400km...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456789 10
111213141516 17
181920 21 222324
252627 28293031

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
結婚後初めての乗り換えということで相当悩みましたが、「三列シートならスライドドアじゃなく ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
しっかりパワーあって、ガンガン踏み込んでいっても常に安定してて不安定になることもないし、 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
大学4年の時に後期型となったB4に一目惚れ その1年後に念願かなって新車購入 軽く引き ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父の形見 19年11ヵ月、ずいぶんと手がかかりましたが最後まで綺麗な姿のまま役目を終え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation