• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nari@紅の豚気取りのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

11th anniversary

今日でうちのレガシィは11歳

総走行距離は277400km
この1年の走行距離は14200km

1年目 40000km
2年目 33500Km
3年目 35000Km
4年目 29000km
5年目 22700km
6年目 26500km
7年目 23100km
8年目 23400km
9年目 16000km
10年目 14000km

去年とほぼ同じだけど、この一年で県外に出たのが2回だけっていうのが時代を反映してるなって感じ

一度目は10月、娘のクリスマスプレゼント用にイトーヨーカ堂限定カラーのケッターサイクルを買うため在庫のあった明石まで
往復とも下道で片道3時間かけて行ったら久々の長時間運転だったからか少々疲れましたね



二度目は11月、育児疲れを工場夜景で癒しに姫路まで



気軽に県外出れるようになるのはいつになるんでしょうね
Posted at 2021/02/28 13:35:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年02月10日 イイね!

プジョーにて

この前の日曜は5回目の結婚記念日でした

朝から家族揃って向かった先はプジョー倉敷

記念日にサプライズ契約!!

なんてことができる財力が一馬力戸建てのローン持ちにあるわけもなく…いつもの試乗です


今回は308SWの1.5Lディーゼルに試乗したんだけど、先日試乗して動力性能に不満を感じなかったベルランゴと同じエンジンで270kgも軽いから予想通り軽快

乗り味軽やかで乗り心地もいいし、後席やラゲッジもそこそこ広くてかなり良かったですね

自分のレガシィと同じ最小回転半径5.5mながら小径ステアリングの恩恵かスパッとUターンが決まるのにビックリした


僕が高評価だった308SWに「まぁ良かったけどパノラマルーフ以外に新鮮な驚きはない」との評価を下した嫁が食いついたのはショールームに展示されてた5008

5+2ともとれる床下格納可能な三列目シートのパッケージが嫁の心を掴んだらしく「あれなら買ってもいいよ」と
さすがに乗り出し500万オーバーの車はそう簡単に買えませんが(^^;)

パノラマルーフ標準の5008クロスシティは結構魅力的だけどマイチェンして新しいフロントフェイスになった5008はしっくりくるボディカラーも今のところ無くて微妙かな
アルタンスグレーかアルティメットレッドあたりがあれば似合いそうなんだけど



レガシィの方は今週末車検ですが、事前点検でロッカーカバーからのオイル漏れとバッテリーの電圧低下が見つかり少々お高くなりました

乗れる限りは乗ってやりたいけどあと何年いけるか…

次車が家族がゆったり乗れるファミリーカーならMTは絶望的だけど、昨年義父が買ったフリードプラスが数年後うちに嫁いでくる話がありまして

嫁の「2シーター・2ドアは車にあらず」という教えに従い4ドアで4人以上乗れる好きなデザインのMT車を探してるけどあんま無いんですよね
MTにこだわりたいけど毎日見て「やっぱりいいなぁ」と思える車に乗りたいんでデザインは妥協したくない、色もデザインの一部だからできる限りこだわりたい
Posted at 2021/02/10 23:01:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ピカピカツルツル http://cvw.jp/b/15852/48446588/
何シテル?   05/23 20:38
燃費の良い愛車に対してオーナーの燃費は極悪w 距離感狂ってるので時々おかしな所に出没します 片道200km程度 → ちょっとそこまで 片道400km...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
28      

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
結婚後初めての乗り換えということで相当悩みましたが、「三列シートならスライドドアじゃなく ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
しっかりパワーあって、ガンガン踏み込んでいっても常に安定してて不安定になることもないし、 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
大学4年の時に後期型となったB4に一目惚れ その1年後に念願かなって新車購入 軽く引き ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父の形見 19年11ヵ月、ずいぶんと手がかかりましたが最後まで綺麗な姿のまま役目を終え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation