• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SuperPOTATOのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換「そろそろタイヤ交換しなきゃなー」と思いつつ来週末にしようか迷いましたが、12月2〜3日には宮城県西部に降雪予報が出ましたので本日スタッドレスタイヤに交換しました。

近頃はタイヤ交換とタイヤ保管をセットでスタンドや整備工場に任せている人が多いですよね。私も頼もうかなーと思いつつも、自分でやらないとどうも安心できなくて今回も腰の痛みに耐えながらの作業となりました。

タイヤ交換作業は嫌いじゃないのですが、マンションのベランダからタイヤを運ぶのが大変です(環境が同じ方は皆様そうでしょう)。更にエレベータのない低層階マンションなのでタイヤを抱えて階段の上り下りもありますから輪をかけて腰へのダメージがっ…!
そこで少しでも腰の負担を少なくするために、室内(ベランダから玄関まで)は新聞紙を引いて転がして運びます。これだけでも随分楽になります。

かじり防止のアンチシーズ(ワコーズだとスレッドコンパウンドかな)が薄くなっているので塗りたそうと思ったら、ほとんど残っていなくて来春の交換時にすることにして、まあ交換作業そのものは(ブーツの亀裂等もチェックしながら)スムーズに進み1時間かからずに終了です。

日頃マメに洗車(ホイール洗い)していても、ホイールを外すとブレーキダストで軍手が真っ黒になりますね。


ところで、
A3のトルク規定値は120Nmという情報を過去に目にしたのでトルクレンチでカチッと締めていますが、この値は正しいでしょうかね?実際緩めるときの具合から丁度いいと感じているんですが、昨年整備工場で締めてもらったのを自分で緩めるのはもうキツくて大変でした(140Nmぐらいで締めてるかな?)。
Posted at 2014/11/30 20:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2014年10月13日 イイね!

SUGO CIRCUIT GAME

久々に「スポーツランドSUGO」に行き「SUGO CIRCUIT GAME」を観戦してきました。
生憎の(というか台風が近づいて)小雨降る中でしたが、12時~16時頃まで観戦してきました。



写真はグランドスタンド側から撮りましたがさすがに誰も座っていませんでしたね(笑)。私も写真だけ撮ってすぐに移動し、パドックの上やヘアピンコーナーが見えるホール側でカッパをきて観戦していました。



毎度、爆音を響かせている割には速くない車を見つけては、「音だけ番長!」と応援するのが妙に笑えて楽しいです。



出走車両はもちろんのこと観戦者やパドックの車を見るのも楽しみの一つです。こちらは86とBR-Z群ですね。最も多かったのはR32/R33/R34のスカイラインでした。



サーキット内の案内板です。
SuperGTの時はスタンドが観客で埋め尽くされます。
Posted at 2014/10/16 18:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2014年06月25日 イイね!

ドライブレコーダー設置

ようやく!ドライブレコーダーを設置しました。
COMTEC HDR101 という製品です(レビュー、整備手帳に詳細あり)。



これまで、遠出の時だけ、iPod touch + Wizmap(ドライブレコーダーアプリ) を
ダッシュボード上に配置して万が一の事故に備えていましたが、
車を離れるたびにいちいち外すのが面倒でしたし(盗難防止)、夏場は暑さでフリーズすることも…。

これで一安心です。



余談ですが、、、
言うまでもなく安全運転を心がけていても何が起こるか分かりません。

15年以上前になりますが、直線道で乗用車に正面衝突されたことがあります。

いきなり対向車が車線をはみ出てきたので、わっ!と思ったと同時に「ハンドルをきったら自分は死ぬ!」という思いが瞬間的に過って、私はハンドルを切らなかったのです。
対向車は私の車両(会社の営業車)の右車輪に大きくあたり車は大破しました(生涯で最も大きな衝撃を体に受けました。左によけていたら運転席つまり私にもろにあたっていたはずで今ここには…)。

「対向車が車線をはみ出してきた」という私の主張に対して、相手方も「そのようなことはない」つまり私がはみ出した!と最初は言っていたようです。

結局、警察の実況見分(現場検証)で私の主張が認められたので何のお咎めもありませんでしたが、あの当時ドライブレコーダーがあればよりスムーズに行ったことと思います。

Posted at 2014/06/25 20:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2014年06月24日 イイね!

A3 sedan - Audi 仙台北店にて

Audi 仙台北店に所要があって2月に訪れた時のA3 sedan の写真です。
すぐこちらにアップすれば良いのにさぼっていて本日になりました…。

さて、
Audi 仙台北店のサービス担当Kさんはいつも親切・迅速に対応してくれるので助かります。
輸入車ディーラーは敷居が高くて入り難いイメージがありますが、インフォメーションの女性も親切で感じが良いですから、躊躇している方がいましたら気軽に訪れてみることをお勧めしますよ!






A3・S3のヘッドライトはAudiらしさを引き出す重要なパーツだと思うのですが、国内で販売されているものはシンプルなLED+XENONなんですよね。オプションにあるのかと思ったらないですね(下の写真はA3 Sportbackが前、後ろがセダンです)。


こちらのヘッドライトの方が断然らしくて良いのに、どうしてオプションに用意しないのでしょう?

独サイトではオプション指定にありますね。


数年後に中古車を狙おうと思っていたので意欲半減です(笑)。
Posted at 2014/06/24 19:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2014年06月22日 イイね!

2014仙台モーターショー その2


先日発売が開始されたコペン(copen)ですが、この時点のコンセプト車(kopen)はドアが厚いです。写真を見てもらうと分かると思うのですが、独車並みの厚さがありますよ(軽ってドア薄いですよね)。ちょっと感心したのですが、オープン車の場合、剛性を高めるためにこれが当たり前なんでしょうか?


LEXUS LF-LC これかっこいいですよね。ISとかRCより好きです。今週発売の雑誌によると、反響が高いためSCとして市販になるとか。フェースはちょっとかわる予定のようですが(ヘッドライト周り)気になる1台です。


メッセ付近は大渋滞しており、当然、会場はものすごく混んでいました。
私レベルでは Mercedes-AMG の室内に座ることなんてできないだろうと思うのですが、OKな車両が数台あり(Audi R8はダメでした。残念)、ドライバーシートに座るチャンスを伺ったのですが、大人はもちろんのことガキんちょが次から次へと乗り込んで遊園地状態になっている始末…結局あきらめました。子供たちにとってはデカいゴーカートのようなもので、価値が分からないというのは恐ろしいものです(笑)。



Posted at 2014/06/22 21:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「[整備] #A3セダン EPC 点灯 ミスファイヤー !? https://minkara.carview.co.jp/userid/1585690/car/3206098/7621404/note.aspx
何シテル?   12/29 18:55
20代~30代半ばまではHONDA車(City、CR-X、Prelude)一辺倒でした。 プレリュード以降車を所有しない時期もありましたが、40代から中古...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「グリーン化税制」とやらは悪法である。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/05 13:02:47
空気圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/08 13:52:14
リアワイパーブレードの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/06 00:27:41

愛車一覧

アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
8Vはセダンが好き。そしてこのヘッドライトとシングルフレームの形状は前期モデルが好き。 ...
アウディ A3 アウディ A3
クーペからスポーツバックS-lineへ乗り換え早5年。そろそろA4-quattroに乗り ...
アウディ A3 アウディ A3
Audi A3 に乗っています。8Pの旧型(8PAXW-2004年車)です。シングルフレ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
セナが登場するCMの4代目プレリュードです。予算の都合上4WSとVTECは諦め、Siに乗 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation