• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やらわか洗車のブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

youtubeデビュー

youtubeデビュー今更ながら、youtubeデビューしました。
とはいっても、自分で動画を上げたわけではなく、
人様の動画に愛車提供という形です。


経緯は、次の通り。
・youtubeを見ていて、自分と同じ色のロードスターを見つける
 (希少色のため、実生活でも遭遇することはほぼ無いのでびっくり)
・動画を恐る恐るクリック
 (車を大事にしない動画とかだったら怖いから)
・投稿者が同じ色のロードスターと会いたがっていることを知る
・恐る恐るコメントする
・返信が来たことに満足し、そのまま何もしないで月日が経つ
・数か月後、もう一度動画を見つけるが、多忙な時期だったのでそのまま月日が流れる
・少し生活が落ち着いてきたころ、動画がまた現れる
・春になり走れる時期になり、花粉症も落ち着いてきたので恐る恐る連絡してみる
・その週の週末に会うことになる

・・・なんというダラダラからの唐突な展開(笑)
ですが、インターネット上の人とリアルで会うのって怖いじゃないですか。
その点、今回お会いした方は顔出しでyoutubeされている方なので、
ある程度どんな方かというのが想像できたのは、かなり大きい。

声をかけようかと思ったもう一つの理由は、ふと次のようなことを考えたから。
自分でお金をためて買った車を乗り始めた20代前半の頃、
みんカラでのお誘いきっかけで知らなかった方と知り合いになり、
そこから繋がりができた年齢も職業も全然異なる方とお友達になりました。
今から振り返れば、そうした方たちのおかげで知らなかった世界が見れたり、
充実した毎日が送れたり、今から考えればとても貴重な車に乗れたり
車に限らず困ったときや行き詰ったときに有難い言葉をいただけたり、
何ならモノの考え方や人生の考え方まで様々な影響を受けた気がします・・・。
それで今。
動画で「同じ色のロードスターに会うのが夢だ」と言っている人がいるのに、
ビビッてスルーしてていいのか?何か面白いことが起こるかもしれんぞ!
と思う気持ちが急に湧いてきたというわけ。

そんな経緯で少し緊張しながら、会ってまいりました。
ドーン。

右が我が愛車、左が今回動画を作成されたHatさんの愛車。
同色とはいえ、私のはRSグレード、Hat氏の車はVSグレードで、
内装や幌もタンレザーなので印象は多少違います。
ただこのグリーン自体は、約1年で発売終了となった色なので2台が並ぶのはかなりレアです。
(私自身12年近く乗ってますが、すれ違った回数が5回くらい。並べたのは初)


当日は撮影スポットを巡りながら、
youtube投稿というおよそ想像のつかない世界の事情について、
色々とお話を聞け見識を深めることができ、良い時間を過ごせました。

Hatさんには大変喜んでいただき、動画も作成されましたのでここ(※音が出ます)で紹介しておきます。
ちなみに、特に僕が動画に出てしゃべったりすることはありません(笑)

Hatさんにこの場を通してお礼申し上げます。ありがとうございました。
Posted at 2024/05/04 22:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2023年04月05日 イイね!

今年の桜

今年の桜毎年、桜の時期は休日出勤やら、夜帰宅が遅くなる毎日で、ゆっくり桜を眺めることも出来ず、いつの間にか散っているのが例年である。
特にここ数年はほとんど桜の写真を撮りに行くことがなくなり、他人の自分より上手な桜の写真を見て花見気分を味わう(笑)


そんな中、今年は少し桜の開花が早く、3月中頃に浜松から新城に抜けるときにたまたま桜とクルマのツーショット収めることができた。
とはいえ何となくこのまま桜を楽しめずに終わっていくような気配だった。



ところがふとしたきっかけで休みを取れることになり、前から気になっていた桜を見に行くことにした。
その場所は国道153号からちらりと見える。
寺の傍らに巨木が立っており、それがいかにも桜の木なのだ。

やはり立派な枝垂桜であった。

国道を降り、桜の咲く集落に近づく。
桜は「大安寺のしだれ桜」と言うらしい。


立派な桜の木である。
あいにくの曇り空だが、しだれ桜特有の薄い桜色がいい雰囲気である。
投光器があることから、ライトアップするようだ。

この日は周りに誰もおらず、オープンカーでゆっくりと花見をすることができた。


桜の名所を巡るのも楽しいが、季節外にここはきれいそうだとあたりをつけておくのもそれはそれで桜の楽しみと言えそうだ。
Posted at 2023/04/05 22:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年03月21日 イイね!

やばい、楽しすぎる

やばい、楽しすぎるこのたび、1年近く放置していた純正ホイールに付け替えることにした。
理由は、車検に出すので何かと純正ホイールのほうがいいだろうということと、1年もタイヤを放置していたので、純正のセットも一度走らせたほうがいいだろうという理由。

何しろ1年放置されていたタイヤだ。
濃い色のホイールに慣れていたので、久しぶりに見たシルバーのホイールは新鮮だ。
白い靴下みたいな初々しささえ感じる。

ハンドルを切ったりまマンホールを踏むとキュっと音がする。
こりぁ放置しすぎたかな。外側の面はだいぶ乾燥してるわ。
ひとっ走りして、熱を入れて一剥きしなければ。
空気だって抜けているはず。
ノロノロと近くのガソスタまで向かい、バラバラだった空気圧を調整し、念のためナットの増し締めする。

そのまま市街地を少し走り、郊外の登坂のワインディングに差し掛かったその時である。
「ん?」
軽いのである。
とにかく出だしが軽いのである。

「んん?」
ハンドリングが明らかに良いのである。
狙ったラインで走れるのである。

「むむ?」
わだちにハンドルがとられにくいのである。
そして段差の乗り越えもまろやかなのである。

8年近く前に、NCロードスター、195幅の16インチは軽快で相当面白いというブログを書いたことを思い出した。
以降ホイールは"16インチ派"だったのだが、昨年にわかにイメチェンをしたくなり社外ホイールを導入。
この時にタイヤサイズは純正の205/50R16のサイズに変更していたのであった。


というわけで久しぶりの195幅。
思わず声に出たのは「やばい、楽しすぎる…」であった。
正直、なぜこのサイズだと気持ち良いのかはわからない。
ホイールの軽さだってそれほど変わらないはずだし、タイヤ性能もそれほどハイグリップなものでもない。
(205/50R16はLE MANS、195/50R16はDZ102)
でもとにかく軽快で楽しいのだ。

実は最近妻のエリーゼで1日ドライブして、やっぱりNCロードスターはエリーゼにくらべたらトロいなぁと思っていたのだが、195幅のロードスターは本当に身軽で、楽しさでは全然負けていない感じに変化した。
もし「NCロードスターって、なんか走りにキレがないなぁ」って思ったらこの195/50R16の選択は一度試す価値があると思う。

ただ難点もあって…。
細いタイヤと、内側に引っ込んだこの見た目。
社外ホイールのタイヤもこのサイズに変更してみようかなぁ…。
これで純正ホイールの方が気持ちよかったら、この純正ホイール何者なんだって感じだ(笑)
Posted at 2022/03/21 21:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年01月22日 イイね!

視界が良く誰もが安心して乗れ、幅広く使える車

視界が良く誰もが安心して乗れ、幅広く使える車視界が良く、高速安定性が良く、ボディサイズが程よく、疲れにくいです。

SUVというのは、本当に世の中沢山あって、それぞれの特徴の中でどれが自分にとって重要かを考えるのが楽しいですね。
SJ型フォレスターは、道具としてのSUVを求める人にはいい選択になるのではないかと思います。

仲間とドライブするときも、上記理由で誰にでも安心してハンドルを渡すことができ、4WDで安定性があるため、天候変化があっても安心です。
デザインも変な個性がなく、上質感がない分傷が気にならない内装のほか、アウトドア向けのオプションパーツも充実しているため、ガンガン使い倒すアウトドア遊びの相棒には最適です。

フルタイム四駆であるため、雨の日の安心感やワインディングでの立ち上がりは安心感だけではなく、楽しささえ感じます。
走り出した感覚も、アクセルレスポンスやハンドリングが割と敏感でしっとりとした上質感はないですが、遊び道具感あってスバルのSUVとしての個性なのかと思います。

地味ながら、最低地上高があるため、積雪でも安心感があります。
Posted at 2022/01/22 23:05:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年01月18日 イイね!

本当に自分に合っているクルマかどうかを考えるべきクルマ。でもそれは乗らないとわからないかも。

本当に自分に合っているクルマかどうかを考えるべきクルマ。でもそれは乗らないとわからないかも。「万人向けではない」とか「ユーザーを選ぶ車」等、色々言われる車だと思いますが、その意味を本当に理解するのには乗らないとわからないのでは?とも思いました。

とにかくとてもいい車でした・・・乗っていて楽しいし、カッコいいです。
ジムニーのおかげで新しい遊びも仲間も増えました。
乗っている間、とても充実した時間を過ごさせてもらいましたよ。
北海道にもっていって、1週間オフロード・ワインディングをキャンプしながら走り回って…これは一生の思い出です。

でもロードスターとジムニーという対照的な2台を維持して、転勤の都合で1台しか残せなくなった時、胸に手を当てて必要なことを考えました。
当時の私は、もっと遠くに行きたい、もっと気持ちよく走りたいという思いがありました。
つまりそれはダイレクトなハンドリングと、目的地まで素早くたどり着ける高速巡行性能だったのです。
ジムニーにはその2つの要素だけが欠けていたんです。ついでに言うと新しい趣味を始めるときの積載性も少しだけ足りませんでした。
随分迷いましたが、車検を機に売ってしまいました。いい値段を提示され、本当に最後までいいヤツでした。

たった3年しか乗らなかったので、私はジムニー乗りに向いていなかったのかもしれません。
でもそれは乗らなかったら分からなかったことだとも思うんですよね。
ちょっと無理して買って維持しましたけど、後悔はしなかったです。

というわけで、個性の強い車なのでフツーの車にあるものを求める人は向かないと思います。
そうしたことを求めない人でも、自分に合っているかどうかは乗ってみないとわからないかもしれません。
この車でやりたいことをはっきり描いて購入したほうがいいのでしょうね。


一週間北海道を旅しての感想を書いたブログもありますのでよかったらどうぞ。
ジムニーで一週間旅してわかったこと
Posted at 2022/01/18 22:44:14 | コメント(3) | クルマレビュー

プロフィール

「夏休み。生産から18年で生まれ故郷に一時立ち寄り。」
何シテル?   08/31 15:00
ドライブの記録目的にみんカラ始めました、やらわか洗車です。 “やわらか”ではありません。 なんかこう、もう少しカッコいい名前にすれば良かった・・・。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交換した事はしたが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 08:12:19
フロントガラス外周の隙間埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 16:21:05
和気産業 当たりブロックNo. 8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/11 23:06:34

愛車一覧

マツダ ロードスター やらわか号 (マツダ ロードスター)
2005年の発売月に生産された初期型NC1です。 不人気色ゆえ半年でカタログ落ちした、ノ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ジムニーを売却後、やはり自分にはいろんなところに遊びに出かけられる四駆が欠かせないと気づ ...
スズキ ジムニー あぱっち号 (スズキ ジムニー)
人生をさらに楽しむための相棒として、JB23型ジムニー導入しました。 今まで出来なかった ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
自転車ほしぃぃぃって色んな人に言いまくってたら、貰えた(笑) 本格的に自転車にハマるほど ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation