• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やらわか洗車のブログ一覧

2014年03月22日 イイね!

車検を迎え思うこと

車検を迎え思うことロードスターに乗り始めて二回目の車検がやってきた。

誤解を恐れず言うのならば、僕は車検というものは嫌いではない。
もちろんその費用や、劣化の進む部品類には、胸の締め付けられる思いがするが、それは、この2年も無事に過ごせたと言う安堵の記念日でもある。
この2年、5万kmを何事もなく無事に過ごせたことをまず祝おうと思う。
北は北海道、南は岡山まで全国各地まで、色々なところへ連れて行ってくれた。
まだまだ行きたいところだらけだ。

僕のNCは、2005年生産の初期生産型。
生産当時は僕がまだ高校生になった頃だから、9年落ちの車ということにある。
車というモノを資産としてみれば、9年たった2Lの普通車なんて、査定ゼロである。
でも色々なところに車と一緒に行っているので、僕の中での車の価値は高まるばかりだ。

次の車検まで2年。
いつまで乗れるかわからないが、とりあえずもうしばらく頼むよ。
まずは車検を通して、エンジン、ミッション、デフのオイルを交換して、アライメントとって、プラグ交換。

NCロードスターに乗ることに決めた一本の動画があるので、紹介しておこう。
直リンクは気が引けるので、検索結果を
ニコニコ動画のアカウントがないと見れないかもしれないが。
この動画を見ると、NCを買った頃の気持ちを思い出せるので、時々見ることにしている。
Posted at 2014/03/22 10:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年03月01日 イイね!

カメラの話をしようか①

カメラの話をしようか①一部の方はご存じのことだと思うが、僕はカメラが好きだ。
厳密にはカメラ自体が好きと言うよりはカメラを使うのが好きだ。
どこかに行って、その光景を目に焼きつけるだけではなくその風景を記録すべく、この小さい機械を操る。
その行為自体が好きなのだ。
ぶっちゃけ、カメラがなかったら単なる引きこもり人間だと思う。
でもカメラがあるから、「どっか行こう」という意欲が湧いてくる
「出掛けたくなるカタチ」というCMがあったが、カメラとはまさにそういうものなのだ。

一般に「写真を撮るほどに思い出が薄れる」と言われることもある。
そりゃそうだと思う。
よく、観光地で写真通り見えるスポットから写真を撮って満足して帰る人がいる。
その場所がカタログ通りの天気でなければゴキゲン斜めである。
そんな写真が撮りたいなら、絵葉書を買って帰るか、世界遺産のDVDでも見ていれば良いと思う。

旅の楽しみは、家を出たときからはじまっている。
その目的地が、家からどんな道を経て、どんな場所にあるのか。どんな環境の中にあるのか。
そういうのを脳みその中に自分なりの地図として描いていくことが楽しいのであり、その助けのために写真で記録するのだ。
(ちなみに、そういう楽しみに風と匂いと道を愉しめるロードスターは最高の下駄である)

案外、旅から帰ってきてもう一度見たくなるのは目的地の周りにあるそうした断片の光景なのだ。

こんなことを書いたのには理由がある。
それはこないだの休日の話。

 PCのHDDなんて、すぐに故障するものである。
 今まで撮った写真が消えてしまうのは嫌なので、僕はHDDを2台運用して、相互でバックアップをとる運用をしている。
 先日もメインのHDDが故障したので、一台買ってきて2台体制を構築し直した。
 この手の作業は常に道草のリスクをはらんでいる。
 新しく導入したHDDの中身を写真整理ソフトに読み込ませる間、気軽な気持ちで何年か前の写真を開いたのだが、
 ほんの少しというつもりで開いたフォルダを、僕は、部屋の明かりをつけなければならない時間になるまで眺め続けていた。


その時僕がその場所で撮った写真は、まあ正直ピンボケ気味で決してうまいとは言えない写真なのだが、そこに写っているのは素晴らしい世界遺産そのものではなくて、その途中の路地であったり、ネコであったり、人である訳だ。
妙なのは、その写真が何と言う場所に向かう途中なのかはあいまいでも、その時の気持ちや感動というものはその写真を見れば明確に思い出せることであり、そういう思い出こそ、旅の楽しみだということだ。
それはトホホな思い出だったりマヌケな経験だったりするのだが、そういう思い出を写真を見るだけで思い出せると言うのは嬉しいことだと思う。

だから、僕にとってカメラはかけがえのないものだ。
カメラについて話したいことは山ほどある。
クルマとはあまり関係ないが、思いついたら書いていこうと思う。

つづく(?)


これはトルコのバス停。
大陸の中心トルコは、ヨーロッパやロシアから中東まで莫大な数のバスが出ている。
数百台のバスとそれに乗る色々な人。
隣のバスは恐らく、僕の知らない町に行くのだろう。
そのバスに乗る人はそんな知らない町で、僕が生涯知ることのない生活を送るのだろう。
全く、世界はとんでもなく広くて人の多いところだぜ、とこの写真を見るだけで思う。
Posted at 2014/03/01 00:28:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年02月12日 イイね!

知らなかった。信じられない。

知らなかった。信じられない。僕の「車いじり」にはある方針がある。
それは、「90点以上の純正パーツは替えない」ということだ。

車のアフターパーツは膨大だ。
どれもこれも魅力的に見えてくる。
車のパーツ、上を見ればキリは無い。

でも製造業に身を置いている者ならばご存じのように、多くの自動車部品メーカーは優秀で、素晴らしく高い品質で真面目なモノづくりをしている。
いくら純正パーツといえども、莫大な開発費が掛けられ、コスト要求に対する最高性能を発揮するパーツの集まりである。

だから、何かパーツを変えたくなったときに、僕は、そのパーツに対する満足度を採点して、90点以上、つまりおおむね満足点ならそのまま行く、という方針でいる。
そうしないと「終わりなきチューニング」に陥り、まあお金はどうにかなるとしても、ある時ふと飽きてしまったときにむなしくなるのだ。
自分の腹に落ちた「こうしたい」という思いの結果なのか、カタログで書かれた知識をなぞっているだけの物欲なのかは、そうして立ち止まって考えないと、「欲しい理由」ばかりを並べることになってしまいがちだ。

ロードスターに関して言えば、車自体の出来は間違いなく90点以上である。
顔がちょっと不細工なのが不満ではあるが、割りきって作られている分、きちんと掛けるべきモノにお金が掛けられている良い車だと思う。
自分の考える水準に達していなかったモノはワイパーとミラーとシート位のもので、それらはすでに換装済みだ。


さて、話は本題へ入る。
唯一、ロードスターのパーツの中で、「90点以上」なのに、物欲で付けたモノがある。
それがAWDのメーターである。

ネットで知ったのが最初なのだろうか、その美しさを最初に見たときから忘れられず、いつか取り付けようと考えていたパーツだ。
何度もAWDのHPを訪問し、製作者の出羽さんの考えや、人柄を知り、あまりネットで買い物をしない僕でもすっかり惹きつけられてしまった。
ロードスターを購入して1周年の頃、それまでの無事故無違反を記念してメータを取り付けた。
製品を買って送られて来るまでの間、首を長くして待ったが、予想より早く届いた。
商品を注文したら、振込前に発送するのだという。
何と言う素晴らしい商売。
製品の出来も素晴らしく、未だに見とれてしまう事がある位だ。
早速お礼のメールを出したら、それがご自身のコラムに掲載され、そのお客さんとの近さに驚いた。


いつかどこかのミーティングでお会いして、直接出羽さんにお礼を言うつもりだ。
製品も無事故無違反が続けば、1年毎にメーター替えますよとも伝えていた。



そして今日知った衝撃の事実。
出羽さんは1月にお亡くなりになったのだという。
僕は出羽さんのコラム「言いたい放題」のファンで、良く見に行っていた。
近頃更新されないなぁと思ってトップ画面に戻ってびっくり、訃報を知った次第である。

素晴らしい製品の製作者でありながら、各地へミーティングやドライブに出掛けられる出羽さんは、密かに僕の目標とする人であった。

きちんと一度お会いして、この製品に満足していることを自分の口から伝えたかった。
何でもそうだが、自分の作ったものがその利用者から直接言われる言葉は本当にうれしい。
だから直接お礼したかったのだ。
それだけが心残りだ。

出羽良一様のご冥福を心よりお祈りいたします。
「言いたい放題」で、先に先立たれた奥様への思いが垣間見れることがありました。
どうぞ空の上でいつまでも仲良くドライブを楽しんでください。
メーター、無事故無違反を続けて大切に使います。
本当に素晴らしい製品をありがとうございました。
Posted at 2014/02/12 22:55:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年01月02日 イイね!

年末年始もクルマづくし

年末年始もクルマづくし皆様、あけましておめでとうございます。
去年は様々なところで車通じて出会いがあり、色々なところに行き、一杯笑いました。
みんカラで出会った皆様との出会いもその一つ。
今年も去年を上回る年になるといいですね。
どうぞ今年もよろしくお願い致します。


さて、大みそかまで仕事だった私、やわらか洗車ですが、仕事後イベントがありました。
題して「年末年始GT-Rツーリング!」
年末年始をGT-R(R32)に乗って過ごそうという単純明快なイベントであります。
なんでも友人B氏が、友人A氏(32オーナ)と毎年やっている恒例イベントらしく、それに誘われたというわけ。

早速、B氏とルート選定です。
雪はヤバいから北方向は×
 →西は雪で帰れなくなる可能性があるから×
  →GT-Rには高速道路が一番
   →ということは?

よっしゃ、東名で東へやな

うん、B氏らしく大胆(おおざっぱ)な計画や。
念のためツーリングマップルを持ち、B氏が朝から丹念に磨き上げ新車みたいにピカピカになった32に乗り込む。
今回は友人C氏も乗り4人乗車で出発。


車の中で4人で2013年を振り返りながら東に向かいます。
いや~色々あったねぇ。


いつの間にやら0時を回り、2014年度開幕。
サービスエリアに入り、年越しそばを食す。


流石に年末の東名はそれほどストレスなく快走でき、気付けば、足柄SA。
ここで晩飯を食し、一度降りてから引き返すことに。
さすがに東名はSAが綺麗でした。


気付けば時刻は4時過ぎ。
初日の出でも見るかということになり、駿河湾沼津SAにて名物の静岡おでんを食べ、時間をつぶす。


爆笑トークで時間はあっという間に過ぎ、そろそろ日の出の時間なのでぞろぞろと外に出ることに。
まだ太陽は見えず。


寒い中、日の出を今か今かと待つ。
ここは大変景観のよいSAで、駿河湾を一望できました。
やがて頭を出す太陽。
その瞬間、おおっというどよめきが。


満足な気分で、GT-Rに戻ります。
おっ!

おおー!32より前の先輩GT-R(2000GT-R)やないですか!
オーナーの方に許可を頂き写真を撮る。
ロードスターでも、時々、広い駐車場でわざわざ隣に停めてくれる方がいます。
GT-Rも同様なようです。
GT-Rもまた、ロードスターと同じく、長い歴史と多くのファンに支えられた車なのですね。
素晴らしい出会いです。
今年も良い年になりそう。


戻りは新東名。
道幅が広く、見通しもよいので走っていてすごく楽。
ステアリングを握る。

昔から、R32のGT-Rと言うのは好きなカタチの車の一つで、人生で一度は乗りたいと思っていたのです。
もうこの歳は乗れないとあきらめかけていたのですが、最近結構こうして運転しています(笑)
こうした出会いも、ロードスターに乗っていたからなのですから、嬉しいものです。
発売当時はその高性能ゆえ“国内で使える道がない”と言われたR32ですが、たとえ法定速度内であっても、道幅のある高規格の高速道路ではその性能の一端を垣間見せます。
4人フル乗車であってもあらゆる起伏においても揺らぐことのない動力性能・剛性感。
こうした高性能は、近年の高級車と何ら遜色を感じず、運転者の疲労低減につながります。
要するに高速が非常に楽なのです。
なによりすごいのが4人の大人が乗車して快適に移動できる車内空間を確保していること。
通常クーペというものは後席はおまけなのですが、この車は最近のコンパクトカーを凌駕し、むしろセダンに近いふっくらホールドする快適な座席を確保しているのだから600km走っても4人はまるで疲れません。
僕が居住性の良いクーペを好きなのは、こうして4人が近くてきちんと会話出来るから。

遠くに富士山が見えてきました。
正月から富士山とは縁起が良い。
ここまでクリアの富士山も珍しいのでは?


そんなわけで、素晴らしいツーリングとともに2014年を迎える事が出来ました。
今年もいろいろ辛いことや苦しいこともあるだろうが、こうした楽しい時間を励みに頑張りたいものですね。


それでは皆様、今年もよろしく願いします。
Posted at 2014/01/02 23:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年12月27日 イイね!

冬は夏が恋しくなり、夏は冬が恋しくなる

冬は夏が恋しくなり、夏は冬が恋しくなる寒くなり、ビニル幌は硬くなっている。
傷みを防ぐために、開けたくても気軽に開けられない日が続く。

会社帰りに開けようにも、日照時間の短いこの季節はそれさえも叶わず。
北海道を気分良く走った今年の夏が羨ましく思えます。

北海道ツーリングに使っていた地図や記録した写真・動画を見返していますが、やはり写真や動画は良いですね。
写真や動画は“一部”なのですが、記憶は連続しているので、それより深い様々な事を思い出させてくれます。

さて、季節は年末。
世の中は久しぶりの長期休暇ですが、私は休出がパラパラあり、最大でも連続休みが2日、夜勤もありとあっては遠出は難しそうです。
休みの度に遠出したい人なので、こういうのは堪えます。
色々旅ばかりしてきた人生なので、旅なしの休みであることに、これほどしょんぼりするとは自分でも驚きです。
バックパッカーしてた頃の友人から連絡がきて、インド行こうぜとか誘いもあったのですが、断るしかなかった時は、後からじわじわ来ましたね(笑)

先日、今使っている外付けHDDが壊れそうだったので、別のHDDを買ってきて、バックアップしていた時のこと。
容量が300GB近くあるので普段見返すことはあまりないのですが、昔撮った色々なところの写真が出てきて、それを眺めていたら、気付けば近所が物音しないような深夜になっていました。
こんな黒い箱に保管していても仕方ないのでいつか公開したいですね。
みんカラでは公開は難しいのかな。何か良いところがあればよいのだけれど。




夏走ったあの広大な北海道。
今頃全く違う情景が広がっていることでしょう。
どんな風景になっているのか、ぜひみにいきたいものですね。
Posted at 2013/12/27 00:26:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記

プロフィール

「夏休み。生産から18年で生まれ故郷に一時立ち寄り。」
何シテル?   08/31 15:00
ドライブの記録目的にみんカラ始めました、やらわか洗車です。 “やわらか”ではありません。 なんかこう、もう少しカッコいい名前にすれば良かった・・・。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交換した事はしたが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 08:12:19
フロントガラス外周の隙間埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 16:21:05
和気産業 当たりブロックNo. 8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/11 23:06:34

愛車一覧

マツダ ロードスター やらわか号 (マツダ ロードスター)
2005年の発売月に生産された初期型NC1です。 不人気色ゆえ半年でカタログ落ちした、ノ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ジムニーを売却後、やはり自分にはいろんなところに遊びに出かけられる四駆が欠かせないと気づ ...
スズキ ジムニー あぱっち号 (スズキ ジムニー)
人生をさらに楽しむための相棒として、JB23型ジムニー導入しました。 今まで出来なかった ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
自転車ほしぃぃぃって色んな人に言いまくってたら、貰えた(笑) 本格的に自転車にハマるほど ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation