• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やらわか洗車のブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

youtubeデビュー

youtubeデビュー今更ながら、youtubeデビューしました。
とはいっても、自分で動画を上げたわけではなく、
人様の動画に愛車提供という形です。


経緯は、次の通り。
・youtubeを見ていて、自分と同じ色のロードスターを見つける
 (希少色のため、実生活でも遭遇することはほぼ無いのでびっくり)
・動画を恐る恐るクリック
 (車を大事にしない動画とかだったら怖いから)
・投稿者が同じ色のロードスターと会いたがっていることを知る
・恐る恐るコメントする
・返信が来たことに満足し、そのまま何もしないで月日が経つ
・数か月後、もう一度動画を見つけるが、多忙な時期だったのでそのまま月日が流れる
・少し生活が落ち着いてきたころ、動画がまた現れる
・春になり走れる時期になり、花粉症も落ち着いてきたので恐る恐る連絡してみる
・その週の週末に会うことになる

・・・なんというダラダラからの唐突な展開(笑)
ですが、インターネット上の人とリアルで会うのって怖いじゃないですか。
その点、今回お会いした方は顔出しでyoutubeされている方なので、
ある程度どんな方かというのが想像できたのは、かなり大きい。

声をかけようかと思ったもう一つの理由は、ふと次のようなことを考えたから。
自分でお金をためて買った車を乗り始めた20代前半の頃、
みんカラでのお誘いきっかけで知らなかった方と知り合いになり、
そこから繋がりができた年齢も職業も全然異なる方とお友達になりました。
今から振り返れば、そうした方たちのおかげで知らなかった世界が見れたり、
充実した毎日が送れたり、今から考えればとても貴重な車に乗れたり
車に限らず困ったときや行き詰ったときに有難い言葉をいただけたり、
何ならモノの考え方や人生の考え方まで様々な影響を受けた気がします・・・。
それで今。
動画で「同じ色のロードスターに会うのが夢だ」と言っている人がいるのに、
ビビッてスルーしてていいのか?何か面白いことが起こるかもしれんぞ!
と思う気持ちが急に湧いてきたというわけ。

そんな経緯で少し緊張しながら、会ってまいりました。
ドーン。

右が我が愛車、左が今回動画を作成されたHatさんの愛車。
同色とはいえ、私のはRSグレード、Hat氏の車はVSグレードで、
内装や幌もタンレザーなので印象は多少違います。
ただこのグリーン自体は、約1年で発売終了となった色なので2台が並ぶのはかなりレアです。
(私自身12年近く乗ってますが、すれ違った回数が5回くらい。並べたのは初)


当日は撮影スポットを巡りながら、
youtube投稿というおよそ想像のつかない世界の事情について、
色々とお話を聞け見識を深めることができ、良い時間を過ごせました。

Hatさんには大変喜んでいただき、動画も作成されましたのでここ(※音が出ます)で紹介しておきます。
ちなみに、特に僕が動画に出てしゃべったりすることはありません(笑)

Hatさんにこの場を通してお礼申し上げます。ありがとうございました。
Posted at 2024/05/04 22:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2022年01月10日 イイね!

10年かかってやっと理想的なスマホ置き場を見つけた(NCロードスター)

10年かかってやっと理想的なスマホ置き場を見つけた(NCロードスター)ロードスターに乗って10年になるが、いまだに新しい発見というものもある。
何の話かといえば、スマホの置き場所の話である。

ここに至るまで本当に長かった…。
最初の数年は特に問題なかったんですよ。
その当時でも6年落ちとはいえ、純正ナビはきちんと動作する。
新道は事前に学習して、ドライブプランを決め、真新しい看板に沿って走れば、ナビの不足分は自分の知力でカバーです。
道も覚えられるし一石二鳥というものです。

でもさすがに製造から10年超えてくるとナビ上は空中を走ったり水中を走ることが増えてきましてね。
埃だらけのオープンカー。やがてCDの排出機能は故障し、音楽入れ替えが不可に。
まあそれでも音楽プレーヤを無理やりつないだりして、音楽に関しては純正のBOSEを生かしつつスマホで聞けるようにしてたんですが…。


そして現在。
我がロードスターのDVD(笑)ナビ(2005年式)は、御年17歳。
エンジン後ろの狭いスペースに押し込まれるという過酷な高温環境で、振動・埃にさらされながらも今日もちゃんと動いている。
ほぼ奇跡だと思う。すごいよ。HDDナビならこうはいかなかったと思うぜ。
もうここまでくると健気さが応援したくなってきてね、交換しようという気持ちはなくなってくるのが不思議だね。


ただ私自身は昔ほど余裕がなくなってきたり、どんくさくなってきているわけで・・。
急に行く場所が決まったり、気づいたら新しい道走ってて道に迷ったりすることもあるんですね。
しかも最近のスマホのナビはかなり賢く、こいつに目的地を入れれば瞬時にカーナビより的確に道案内をにしてくれることも増えてきました。
あとは、いちいち有線接続せず、Bluetoothで気軽に音楽聞きたくなったりとかも。


…そんな時、問題になるのがスマホ置き場。
シームレスなインパネ実現のために助手席エアバックの蓋さえなく、メーター類はアナログで統一されたNCロードスターのインパネ。
個人的にはスタンドを立てたりしてそれを崩したくはない。
エアコン吹き出し口も特殊形状のため、汎用品の装着は不可。


どうしたものかと考えながら長い間悩んでいました。
そんな時見つけたのがこのスマホスタンド。

磁石でスマホと引っ付けるタイプのモノですが、この曇り止めの吹き出し口にピッタリ。


車内のどの表示にも干渉せず、ガラスの映り込みも気にならないレベル。
しかも画面も見やすい。




ただこの位置だと有線でナビにつなげられないので音楽が聴けない。
そこで導入したのがこのネックスピーカー。

こいつはいいよ。
ちょっと音質は微妙だけど、オープンで100㎞でトンネルの中走っててもちゃんと聞こえる(笑)
radikoでラジオ流せば、クルマのオーディオでは聞き取りずらいラジオの音声も聞き取れるしスマホナビの音声もちゃんと聞こえる。すげー。
ただ、エンジン音の方が遠いのが少しだけ違和感。


そんなわけで、10年越しにやっと快適かつ理想的なコックピットが完成した。


でも夜中に知った道をオープンで走るときなんかは、こんな風に煩わしい液晶は全部消して音楽OFFにして、オレンジに統一した車内表示だけで走るよ。
メインメーターはAWD製に交換しているので街灯に反射するとうっとりする程奇麗だし、増設した外気温計で季節の変化を感じつつ実際の風を浴びながら、水温系で車の状態を確かめながら、エンジン音をBGMに走らせるのは、それはそれで統一された世界観なのだ。
Posted at 2022/01/10 23:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年05月28日 イイね!

軽井沢MTGの不参加とロードスターのラジコン

軽井沢MTGの不参加とロードスターのラジコンロードスターを手に入れてから毎年参加していた、ロードスターの軽井沢ミーティング。
今年は不参加とさせていただきます。



行けない理由は挙げ始めればキリがありません。
とはいえ、普段中々会えない(というかイベントでしか会わない?)ロドスタ仲間とお話しをすることの楽しさを鑑みれば、たかが300kmの片道とか、多忙とかは大した理由にはなりません。



ただ、今年は大盛況で当日参加はお断りのようですので、不参加を決めた次第です。
勇気のいる賢明な判断だったと思います。
ここ数年は駐車場に入りきれないことが増え、ちらほら品位と常識に欠ける行為も見たりして、周囲への影響を考えれば、キャパ制限をするのは正しい判断と思います。
むしろ今まで当日参加組を受け入れていくれた懐の深さに感謝すべきなのでしょうね。

とはいえ、今年に関して言えば少し悔いのある事があったのも事実。
実は写真のロドスタのラジコンを持ち込もうとしていたのです。

というのも去年、この模型をお持ちの方がおり、その方に今年のMTGでお見せするささやかな口約束をしていたからなのでした。



・・・ちょうどいい機会なのでこのラジコンの話を少し書くことにします。
このラジコンは多分、やらわかが幼少時代に買ってもらったもので、いつからあるのかも記憶にありません(笑)
小学生入学前にはすでにありました。
ただ、自分で操縦した初めての乗り物であることは間違いないでしょう。

そんなクルマが、型式こそ違えど、将来自分の買う最初のクルマになるのですから、人生わからないものです。
ただ、面白いものでこういう風に幼少期からラジコンでも手元にあると、初めて本物のロードスターを運転したときも、なにか親近感があるのが不思議なものです。
というか何となく、「大きくなったらこのクルマに乗るんだろうなぁ」と思っていた節さえあり、そういう意味ではこのラジコンこそ、自分のクルマバカの原点なのかもしれません。



ちなみに屋根はハードトップになっており、オープン化可能です(笑)



特徴的なりアビューも良く特徴を押さえていますね。

こうやって考えると、ロードスターに乗れるっていうのは本当に幸せなことだなぁ。
Posted at 2016/05/28 12:46:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年04月20日 イイね!

最新のロードスターが最高のロードスターとは限らないと言う話

最新のロードスターが最高のロードスターとは限らないと言う話NDロードスター、登場おめでとうござます。
スポーツカー冬の時代にあって、数々の国産スポーツカーが名を消していく中、25年にわたって生産が続けられ、しかも次期型がきちんと登場する・・・。
大変素晴らしいことだと思います。
自分は社会に出て初めて買ったクルマが現在のロードスターだったということもありますし、自分好みに味付が済んでおり熟成されているクルマなので、今のところ次期型へ乗り換える予定はありません。
いうなれば履き潰す直前の登山靴のような感じ。
水も染みるし、滑りやすいし、最新モデルのような華やかさはないけど、自分の体にはピッタリ合うのが“履き潰す直前の登山靴”の魅力。

とはいえ、今のクルマが死んでも乗りかえる選択肢があり、今後も同じ喜びを共有できる仲間が増えていくと言うことは本当に幸せなことだと思います。


NA、NB、NC、NDと色々な型のロードスターが溢れれば、当然出てくるのが「何型が最高か」論争であろうことは想像に難くありません。


正直言うと僕はロードスターが世界で一番好きという訳ではないし、マツダ車というものに特別な思い入れがある人間でもありません。
だから自分にとっては何型だろうが結構どうでもいい。
どの型も、頑固オヤジがこだわり抜いて、時には涙し、時には怒り、時には笑って作り上げたクルマなのだからつまらないクルマであろうはずがない。
安易に流行を取り入れるような事はしていない車なので、デザインの好き嫌いを別にすれば、型にこだわる必要はないと思います。

ロードスターに乗ることの魅力は何型に乗っているかではなく、乗っていなければなかったであろう出会いを愉しめるというのが一番の魅力だと思います。
最近、何かとロードスターに乗る機会が減り、一部の方からは「”元”ロードスター乗り」とか言う有難くない名を頂くやらわかですが(笑)ロードスターには色々話したいことがあるのです。
そんな話をここで書こうと思います。

 まだロードスターに乗り出した頃、対向車に何となしに手を振ったら、手を振り返してくれた。
 元々ロードスターもバイクみたいに手振ったら降り返してくれるらしいと言う話は知っていました。
 で、実際に振ってみたら殆どの人が手を上げてくれる。
 こういうことがあると、手放す理由は見つけられなくなりますね。

 また、ロードスターに屋根開けて乗っていると案外話しかけられる事が多いです。

 ある日、とある観光地の駐車場で屋根を開けて出撃準備中、隣に観光バスが停まりました。
 観光バスから降りてきたオジサン、スタスタとこちらに歩いて来て、一言。
 「どう?ロードスター?」
 いつも通り手短に良いクルマですよ、と答えると
 「嬉しいねぇ、これね、僕が広島の工場で作ってたクルマなんだよ!」
 と目をキラキラさせて言いました。
 ・・・何でだろうね、とても嬉しくなりました。
 と同時に、このおじさんに短時間でその気持ちを伝えるだけの言葉が見つからないことに無性に苛立ちました。
 確かこう言うのが精一杯だった気がします。
 「俺ね、ホントにこのクルマ買って良かったと思ってるよ、ホントにありがとね」
 「こちらこそありがとう、気をつけてね」
 ミラー越しに見るとオジサンは、僕らが見えなくなるまでその場に立ち続けていました。
 こういうことがあると、作った人に失礼にならないように乗らなきゃいけないと思ってしまいます。

 またある別の日。
 とあるSAで出撃準備中。
 アメリカンなオープンに乗ったおっちゃんがフラーっとこちらの隣に駐車。
 「兄ちゃん、そのオープンでこんなとこ来たんか?ワシもな、今このクルマで日本中、旅しとんねん」
 その後はコアな旅人トークが始まったのは言うまでもありません。
 こういうことがあると色々なところにロードスターで出掛けたくなってしまいます。

 また別の日。
 信号待ちにて。
 自転車に乗る小学生、「めっちゃかっこいいの停まってる!」
 こういうことがあると、出来るだけ綺麗に乗りたいと思ってしまいます。 

 海外出張中、何となく強面の外人に「ユーは何に乗ってるんだ」と聞かれたから、「俺はMX-5(ロードスターの海外名)に乗ってるんだ」って言ったらその外人も乗ってたってことで妙に意気投合したこともあったな。
 多分、俺がその辺のコンパクトカーに乗ってたら、あんなに長話することもなかっただろう。

 ある人は、遠方から僕とツーリングするためだけにロードスターで愛知県まで駆けつけてくれました。

 ロードスターに乗っていると言うだけで、色々なクルマの集まりに参加させてもらったり、一緒に遊ぶ楽しい仲間と出会えました。
 自分がロードスター乗りで、そこにロードスターが停まっていれば、その人に話しかける動機には困りません。


最新のロードスターが最高のロードスターとは限らない。
大事なのは何型に乗っているかではなく、乗っているかそうでないかだと思います。
同時に、自分がこうして好きな車に乗れていることに、とても感謝しています。
Posted at 2015/04/20 22:29:00 | コメント(20) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年11月29日 イイね!

ロードスターを査定に出してきた

ロードスターを査定に出してきたロードスターを査定に出してきた。

査定前に気合いを入れて洗車し、ピカピカの状態でカー用品店入り。
待つこと数分、お店の人の手でやらわか号はピットへと消えていく。
隙間から覗くと、丹念に隅々まで調べらているやらわか号がチラリと見えた。
「俺の車、やっぱピットの中で宙づりでもカッコいいねぇ」。







・・・思えば、このクルマを手に入れて4年。
仕事のために愛知県にノコノコ出てきた俺は、真っ先に日常の足としての車を求めた。
で、色々回った中古車屋にピンと来るのがなく、冷やかしで入ったディーラーで探してもらった中にヒョッコリ紛れていたのがこの個体だ。

どうです?
中々カッコいいでしょう?
この写真を見た瞬間、俺は「あ、こいつしかないな」と直感的にビビっときた。
で、その日のうちに他の店にいたこいつは俺の前に連れてこられ、車を確認することに。
なんと、走行距離4万キロ弱の驚異のドノーマル仕様であった。
ノーマルとはいえ、驚異的に低いそのフォルムと低重心が生み出す素晴らしい運動性能。
何より、風のオープンの心地よい風にすっかり心を持っていかれた。
それまで乗っていた実家の車もスポ車だったが、ロードスターはそれに比べればトルクモリモリで乗りやすいのも気に入った。
最初の年は、とにかくこのクルマの借金を返すために、とにかく節約しまくってメチャクチャ働いたな・・・。


いままで俺の運転で走った距離は6万キロ以上。
北海道、能登半島、伊豆半島、信州、北陸、関西、瀬戸内・・・色々なところを旅した。
ロードスターで感じる各地の風と道の感覚は、未だに手に取るように思い出せる。


弄り倒すだろうと思っていたはずが、殆ど何もしなかったのは単純に純正の完成度が非常に高かったからだ。
欲張ったところが何もなく、ケチったところもない、奇跡のバランス。
不具合もほとんどなく、予想外の出費とは基本的に無縁だった。
(サンバイザーもげてピラーASSY交換で3万円っていうのは今でも高いと思っているけど)



あれからガソリン価格は上がり続け、ロドスタ以外のスポーツカーもあの頃に比べれば増えた。
でも、全く他の車が欲しくならなかったのは、ロードスターという車の魅力もあるけど、このクルマに乗っているというだけで得られる、楽しい出会いを失うのが嫌だからだ。
おっさんから同年代、年下まで、ロド乗り、ロド乗り以外の色んな人と知り合いになったけど、不思議とこのクルマの周りに集まるのはいいヤツばっかりだった。(乱文を失礼)



この4年色々あって、クソったれなこともかなり多くて、期待より失望、正直ガッカリさせられることばかりだった。
でもこのクルマに乗り込むと、大体は期待を上回る事の方が多い。
最近、車は高コストという理由で乗らない人も多いとか。
少なくとも俺は、その高コストに見合うメリットを見いだせてるから幸せなんだろうな。




じゃあなぜ、今こうしてロードスターを査定に出しているのか。
売るの?買い替えるの?

違う。
どれだけ思い入れがあっても所詮車は工業製品。
じゃあ、工業製品としての価値は、冷静にいくらなのよ?という興味がわいたのがその理由。
でオイル交換ついでに査定キャンペーンをしていたので受けてみたという訳。

さて、査定が終わった。
2005年式、10万キロの国産2Lスポーツなんて、二束三文だろうと思っていたが、意外と値がついた。
俺「思ったより良い値段ですね」
店「綺麗に乗られているようなので」
何だか嬉しい一言じゃないか。
店「ま、売りたいときはウチまでお願いします」
俺が売るつもりがないのを見透かしたように店員さんは言った。

とにかく、今はこいつを手放す気にはなれない。
Posted at 2014/11/29 23:43:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「夏休み。生産から18年で生まれ故郷に一時立ち寄り。」
何シテル?   08/31 15:00
ドライブの記録目的にみんカラ始めました、やらわか洗車です。 “やわらか”ではありません。 なんかこう、もう少しカッコいい名前にすれば良かった・・・。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交換した事はしたが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 08:12:19
フロントガラス外周の隙間埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 16:21:05
和気産業 当たりブロックNo. 8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/11 23:06:34

愛車一覧

マツダ ロードスター やらわか号 (マツダ ロードスター)
2005年の発売月に生産された初期型NC1です。 不人気色ゆえ半年でカタログ落ちした、ノ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ジムニーを売却後、やはり自分にはいろんなところに遊びに出かけられる四駆が欠かせないと気づ ...
スズキ ジムニー あぱっち号 (スズキ ジムニー)
人生をさらに楽しむための相棒として、JB23型ジムニー導入しました。 今まで出来なかった ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
自転車ほしぃぃぃって色んな人に言いまくってたら、貰えた(笑) 本格的に自転車にハマるほど ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation