• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やらわか洗車のブログ一覧

2014年10月06日 イイね!

久しぶりにロードスターに乗った

久しぶりにロードスターに乗った一か月程出張していた関係で、かなり久しぶりに自分のロードスターに乗った。

たかが一か月だがそれだけの期間運転できないというのは、自分のクルマを持つようになってからは恐らく初めてじゃないだろうか。

これは運転中毒の自分にはかなりの苦痛で、おかげでクルマやバイクとの付き合い方について深く考え過ぎて、ちょっとした仙人みたいになっている気がする。



結局のところ、クルマに乗れない生活が続いても、ハンドルを握り、ペダルを踏みこむ“あの感覚”は簡単に忘れられないものである。

出張中、送迎の運転手のギアのさばき、信号で停まっている前のバイクがNからギアを入れる足の動き・・・それを自分でやらずに見てるだけの生活・・・美味そうな料理をガラス越しに見ているだけのような歯がゆさを感じた。



そんなわけで久しぶりにクルマを運転できることを楽しみにしていたのだが、同時に久しぶりに自分の車にのるとどんな感想なのかも興味があった。



で、久しぶりに運転した感想だが、やはり想像していたよりも新鮮だった。

運転席に潜り込んだ瞬間、ここは世界で唯一俺の座る場所で、ここに座るために俺は生まれてきたんじゃないかと錯覚するようなピッタリとハマる感覚は感動的でさえある。

欲しい場所にステアリングがあり、シフトノブが生え、包み込むようにシートが体を受け止め、それを取り囲むようにボディがある。

走りだしてみれば、小気味良いシフトとマイルドなエンジン特性、しなやかな足回りが心地よく、自分には高級すぎるような心地よさを感じた。

手早く屋根を畳めば、風が優しく駆け抜け、最高に気持ちが良い。



これは図らずも初めてNCロードスターに乗ったときに思ったこととほぼ同じだった。

正直言って、俺はNCロードスターなんて最初は買うつもりはあまりなかった。

NB好きだった俺にとっては、NCののっぺりしたデザインは俺の求めたロードスターじゃなかった。

でも、乗ってみて、これが俺の求めていた一つの理想形であることに気付いた時、NCを買わないという選択肢は思いつかなかった。

この車はもちろん細かいところはツッコミどころ満載だが、技術の素晴らしさで人を感動させるんじゃなく、技術のまとめ方の"旨味"で人を唸らせる魅力に溢れていた。

開発者がなぜここをこうしたのかが、運転しているだけで何となくわかる。

そこにシビれて買ったんだな、と今更ながら繋がった瞬間だった。



ロードスターも次期型が出、俺のロードスターも生産から10年目を迎えた。

俺の所有期間はまだ前のオーナーを超えれていないが、距離は前オーナーの倍以上になった。

次期型は確かに素晴らしいクルマだが、初めてNCに乗った時の感動を超えることが出来るのだろうか。



自分の車に飽きたら、しばらく乗らないで放っておくのも案外面白いかもしれないね。
Posted at 2014/10/07 00:30:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年09月15日 イイね!

ミッション03 あなたの愛車のクールな写真をアップせよ!

ミッション03 あなたの愛車のクールな写真をアップせよ!


■あなたの愛車のクールな写真をアップせよ!

※この記事はミッション03 あなたの愛車のクールな写真をアップせよ! について書いています。




僕がNCロードスターの中で一番好きな角度は後ろからの姿だ。
楕円形のリアコンビネーションランプと、その間に収まるナンバープレート。
25年も続いている配置なのに、古臭さを感じない。
特にNCともなれば、その幅広いボディがそのリアビューに迫力を加える。

日本の原風景によくなじむのは、このクルマの素晴らしいところ。
主張過ぎないそのデザインは、落ち着いた雰囲気を見る者に与える。


Posted at 2014/09/15 23:15:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | タイアップ企画用
2014年05月24日 イイね!

軽井沢に行かなきゃ!

軽井沢に行かなきゃ!ここ日本には、ロードスター乗りにとって特別な意味を持つ地名が幾つかある。
宇品、三次、そして軽井沢。

言うまでもなく宇品はロードスターの生誕地、三次は10,20周年のイベント開催地、そしてそこから遠く離れた軽井沢は年一回のロードスターのお祭り、軽井沢ミーティング開催地だ。

と、ここまで書いて次に書く言葉に詰まったので、単刀直入に言います!
明日私、やらわか洗車は、軽井沢ミーティングに行く予定です!

軽井沢向けて走る紅いNC、緑のNAと一緒にいる愛知の緑のNCがいたら多分俺。
第2か第3駐車場で後期16インチに195幅のDIREZZA着けてて、ダッシュボードにボロッボロのツーリングマップル置いてる緑のNCいたら多分俺。
その近くで何も考えてなさそうなアホそうな25歳いたら多分俺。
(うん、極めてわかりにくい特徴だ)

そういうわけで皆様、会場ではよろしくお願いします。
こちらも、もしかしてこの方は俺のみん友ではないか、という方には声かけさせていただくかもしれませんので、どうぞ全力で違う人の振りしてやらわか洗車にトラウマを植え付けてやってください(笑)
ではでは。

ps
私も含む参加者全員が、道中無事に辿り着くことが出来ますように。
Posted at 2014/05/24 18:43:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年03月22日 イイね!

車検を迎え思うこと

車検を迎え思うことロードスターに乗り始めて二回目の車検がやってきた。

誤解を恐れず言うのならば、僕は車検というものは嫌いではない。
もちろんその費用や、劣化の進む部品類には、胸の締め付けられる思いがするが、それは、この2年も無事に過ごせたと言う安堵の記念日でもある。
この2年、5万kmを何事もなく無事に過ごせたことをまず祝おうと思う。
北は北海道、南は岡山まで全国各地まで、色々なところへ連れて行ってくれた。
まだまだ行きたいところだらけだ。

僕のNCは、2005年生産の初期生産型。
生産当時は僕がまだ高校生になった頃だから、9年落ちの車ということにある。
車というモノを資産としてみれば、9年たった2Lの普通車なんて、査定ゼロである。
でも色々なところに車と一緒に行っているので、僕の中での車の価値は高まるばかりだ。

次の車検まで2年。
いつまで乗れるかわからないが、とりあえずもうしばらく頼むよ。
まずは車検を通して、エンジン、ミッション、デフのオイルを交換して、アライメントとって、プラグ交換。

NCロードスターに乗ることに決めた一本の動画があるので、紹介しておこう。
直リンクは気が引けるので、検索結果を
ニコニコ動画のアカウントがないと見れないかもしれないが。
この動画を見ると、NCを買った頃の気持ちを思い出せるので、時々見ることにしている。
Posted at 2014/03/22 10:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年02月12日 イイね!

知らなかった。信じられない。

知らなかった。信じられない。僕の「車いじり」にはある方針がある。
それは、「90点以上の純正パーツは替えない」ということだ。

車のアフターパーツは膨大だ。
どれもこれも魅力的に見えてくる。
車のパーツ、上を見ればキリは無い。

でも製造業に身を置いている者ならばご存じのように、多くの自動車部品メーカーは優秀で、素晴らしく高い品質で真面目なモノづくりをしている。
いくら純正パーツといえども、莫大な開発費が掛けられ、コスト要求に対する最高性能を発揮するパーツの集まりである。

だから、何かパーツを変えたくなったときに、僕は、そのパーツに対する満足度を採点して、90点以上、つまりおおむね満足点ならそのまま行く、という方針でいる。
そうしないと「終わりなきチューニング」に陥り、まあお金はどうにかなるとしても、ある時ふと飽きてしまったときにむなしくなるのだ。
自分の腹に落ちた「こうしたい」という思いの結果なのか、カタログで書かれた知識をなぞっているだけの物欲なのかは、そうして立ち止まって考えないと、「欲しい理由」ばかりを並べることになってしまいがちだ。

ロードスターに関して言えば、車自体の出来は間違いなく90点以上である。
顔がちょっと不細工なのが不満ではあるが、割りきって作られている分、きちんと掛けるべきモノにお金が掛けられている良い車だと思う。
自分の考える水準に達していなかったモノはワイパーとミラーとシート位のもので、それらはすでに換装済みだ。


さて、話は本題へ入る。
唯一、ロードスターのパーツの中で、「90点以上」なのに、物欲で付けたモノがある。
それがAWDのメーターである。

ネットで知ったのが最初なのだろうか、その美しさを最初に見たときから忘れられず、いつか取り付けようと考えていたパーツだ。
何度もAWDのHPを訪問し、製作者の出羽さんの考えや、人柄を知り、あまりネットで買い物をしない僕でもすっかり惹きつけられてしまった。
ロードスターを購入して1周年の頃、それまでの無事故無違反を記念してメータを取り付けた。
製品を買って送られて来るまでの間、首を長くして待ったが、予想より早く届いた。
商品を注文したら、振込前に発送するのだという。
何と言う素晴らしい商売。
製品の出来も素晴らしく、未だに見とれてしまう事がある位だ。
早速お礼のメールを出したら、それがご自身のコラムに掲載され、そのお客さんとの近さに驚いた。


いつかどこかのミーティングでお会いして、直接出羽さんにお礼を言うつもりだ。
製品も無事故無違反が続けば、1年毎にメーター替えますよとも伝えていた。



そして今日知った衝撃の事実。
出羽さんは1月にお亡くなりになったのだという。
僕は出羽さんのコラム「言いたい放題」のファンで、良く見に行っていた。
近頃更新されないなぁと思ってトップ画面に戻ってびっくり、訃報を知った次第である。

素晴らしい製品の製作者でありながら、各地へミーティングやドライブに出掛けられる出羽さんは、密かに僕の目標とする人であった。

きちんと一度お会いして、この製品に満足していることを自分の口から伝えたかった。
何でもそうだが、自分の作ったものがその利用者から直接言われる言葉は本当にうれしい。
だから直接お礼したかったのだ。
それだけが心残りだ。

出羽良一様のご冥福を心よりお祈りいたします。
「言いたい放題」で、先に先立たれた奥様への思いが垣間見れることがありました。
どうぞ空の上でいつまでも仲良くドライブを楽しんでください。
メーター、無事故無違反を続けて大切に使います。
本当に素晴らしい製品をありがとうございました。
Posted at 2014/02/12 22:55:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「夏休み。生産から18年で生まれ故郷に一時立ち寄り。」
何シテル?   08/31 15:00
ドライブの記録目的にみんカラ始めました、やらわか洗車です。 “やわらか”ではありません。 なんかこう、もう少しカッコいい名前にすれば良かった・・・。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交換した事はしたが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 08:12:19
フロントガラス外周の隙間埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 16:21:05
和気産業 当たりブロックNo. 8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/11 23:06:34

愛車一覧

マツダ ロードスター やらわか号 (マツダ ロードスター)
2005年の発売月に生産された初期型NC1です。 不人気色ゆえ半年でカタログ落ちした、ノ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ジムニーを売却後、やはり自分にはいろんなところに遊びに出かけられる四駆が欠かせないと気づ ...
スズキ ジムニー あぱっち号 (スズキ ジムニー)
人生をさらに楽しむための相棒として、JB23型ジムニー導入しました。 今まで出来なかった ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
自転車ほしぃぃぃって色んな人に言いまくってたら、貰えた(笑) 本格的に自転車にハマるほど ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation