• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やらわか洗車のブログ一覧

2013年05月18日 イイね!

“ロードスターに乗っていないときに限ってロードスターに会う”現象

“ロードスターに乗っていないときに限ってロードスターに会う”現象日差しが強くなってきた今日このごろ。
もはや春ではなく初夏なのか。
休日の愉しみ、休日ドライブはロードスターでは日差し的に厳しいのではないかと懸念。
日中、日差しが強いとヘトヘトになるからだ。

そこで、友達のクルマでドライブすることを思いつく。
きちんと屋根のある涼しい車でドライブを愉しみながら、人の車も経験するというセコい一石二鳥の考え。
我ながらセコい名案だ、しめしめ。
そんなことを考えながら金曜日の夜残業を行う(ヲイ)。


残業が終わり、駐車場に向かっていると友人Aの後ろ姿発見!
彼は天下の高級クーペ、Z30型ソアラに乗っているのだ。
これは千載一遇のチャンス。
「やあやあ、A君、明日ドライブに行かないかね?」
A君は安くてうまいもの好きだ。すかさずその話題に移る。
交渉においては相手にいかなる利益があるのかを親切に説明することが重要だ。
「実は、がっつりホルモン定食を味わえる店を見つけていてね、しかもリーズナブルだ」
A君、嬉しそうな顔をして
「良いねえ」
とつぶやく。
とは言え、交渉においてはあらかじめきちんとリスクの説明が重要だ。
「ひとつ問題がある。それはそこまで約100キロあることだ」
A君、少し驚きながら「余裕だよ」と言う。
この交渉、うまくいくようだ。最後に畳みかける。
「途中から快走路だ。いつも通勤でくすぶっている2.5lターボの実力を生かすのは明日だ。明日はソアラの日だ。」
A君、笑顔で「じゃあ明日の10時集合で」と言う。
…よっしゃ、うまくいった。
仕事もこれくらいうまく行けばいいんだけどね。


というわけで、ソアラで行きました、奥琵琶湖パークウェイ。
この近くの「湖北ほくほく亭」でホルモン定食をがっつり食す。
A君も喜んでくれたし、良かった良かった。
おまけにきちんと屋根がある高級クーペ。
快適性は言わずもがな。あー良い一日だったわ。

ただ一点を除いては。

不幸は、奥琵琶湖パークウェイ頂上の駐車場で起こった。
なんとそこに停まっているのは白く輝くNCロードスターではないか。
「く、くそう。ロードスターで来てたら隣に停めたのに。」
風景を見て何とか気分を紛らわす。



いやーすげー眺望だわ。感動するわ。
チラリと駐車場を見ると入ってきたのは黒のコペン。当然屋根全開。
あろうことかロードスターのすぐ隣に停まる。

いやー風景綺麗だわ。ほんと眺めいいわ。

ここでA君、無頓着な一言。
「今日オープンカー日和だねぇ」

そうだよねぇ。
いやーマジオープンカー日和だわ。
俺もオープンで来て、隣停めて、色々話ししたかったわ(泣)


見るとロードスター、オーナーが運転席に。
私 「ちょっと話しつけてくるわ。」
A君「は?」
私 「ちょっと言わなアカンことがある。」
A君「どゆこと?」

スタスタとロードスター近づき、まずは大きい声で「こんにちは」
「いやー今日はオープン日和ですねぇ、実は僕もNCに乗ってまして…」


というわけで短い時間でしたが、白のNCの方、お世話になりました。
来週、軽井沢でお会いしましょう!


なぜだか知らないが、ロードスターに乗っている時、あまりロードスターに合わないのにそれ以外の車に乗っている時にやたら会う気がします。
こないだもそうだったしねぇ。
この現象は、「“ロードスターに乗っていないときに限ってロードスターに会う”現象」と名付ることとしましょうか。
これは私だけの現象なのでしょうかねぇ。

あ、そうそう、明日、友人の86で静岡まで行きます。
この現象は再発するのか?乞うご期待!?
Posted at 2013/05/18 22:22:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年05月09日 イイね!

オープンカーで気持ち良い夕方を…

オープンカーで気持ち良い夕方を…最近は昼間は日差しが強く、オープンカーにはツラい季節がやってきたことを感じさせられます。
まだ昼間でも風は涼しいんですが、日差しをよけるためには幌を掛けるしかないのが辛いところです。

ところが日が傾いて、夕方ともなれば太陽の光は幾分か和らぎ、涼しい風が感じられます。
こんな日のオープンは最高ですね。
ロードスター持つまでは、こういう日はオープン最高なんだろうなぁと思っていましたが、
いざ所有すると、想像よりもはるかに気持ち良いです(笑)
適度に涼しい風が顔を撫でるのは、どんなクーラーよりも快適です。

会社帰りに開けるのは少し恥ずかしいんですが、
先日、対向車のMR‐Sが開けているのを見て、開けて帰ることにしました(笑)

昨日、久しぶりに定時で上がれました。
ちょっと嬉しい定時退社を、さらに気持ちよいものに盛り上げてくれる。
ロードスターってのは、すごいヤツです。
Posted at 2013/05/09 20:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年04月24日 イイね!

憧れのHPに載る

憧れのHPに載るAWDのメーターを取り付けたのは先日。
無事故、無違反の恩恵で安くなった自動車保険料で購入したもの。
取り付けた後、すぐに写真に収め、そのあたりの事情を説明したお礼のメールを写真と共にAWDの出羽さんに送信。

そのあと、何の気なしにAWDのウェブサイトを見ていると、その話が載っている事を発見。

嬉しいことです。
実はAWDのこのページ「言いたい放題」は以前から楽しく拝読していたのです。
だからここに載れたことは本当にびっくりしましたし、制作者の方にお礼をきちんと読んでもらえたことは感慨深いです。

今後も安全運転心がけて、記念にパーツなんか取り付けたいですね。



…とはいえ最近、長らく無傷だったロードスターに、
初めて自分で傷をつけてしまい(ホイールのガリ傷)、悲しい誤算が発生。
もっと慎重に運転しないとダメですね。
Posted at 2013/04/24 00:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年04月09日 イイね!

ロードスターは速度抑制装置付き!?

ロードスターは速度抑制装置付き!?もちろん付いているわけはないのだけれど、見えない抑制装置が付いているというお話。

要は、特段スピードを出そうという気持ちにならない車なのである。
心のリミッターが法定速度あたりで働く、素敵な仕様が装備されているのである。

別に、遅いクルマというわけではない。
NCロードスターは軽量な車体に、2lエンジンだから、そりゃきちんと踏めば速いですよ。
高速走行時もクルマは安定しているし、回せばそれなりにいいエンジン音がします。

でも、別に法定速度を超過したスピードで走りたいかといえば、そんな気にはならない。
速い速度で走っていても楽しくないのである。
というかゆっくり走った方が楽しいのである。

下道を60km位で走れば、
・穏やかな風
・静かにだが確かに回るエンジンの鼓動
・カーブでも恐ろしく安定した足のおかげで自分がクルマを操っている感覚
を感じる事が出来ます。
ゆっくり走れば同乗者とのおしゃべりも盛り上がり、風景をゆっくり眺めたり、ちょっと寄り道したりする楽しみもあります。

どうやらこれは私の性格によるものでもないらしい。
それを実感したのは、この車を人に運転させてあげる機会が何度かあったから。
そのうちの何人かは、スピード狂とは言わないけれど、それなりにアクセルを踏む人たちである。
でもその人たちが、普段に比べて明らかに速度を落とし、このくらいの速度で走るのが快適だと言い出すのです。

最近実感するのはロードスターという車は、
「こう走ってほしい」とか「こう走ると気持ちいですよ」というのを持っているということ。
それを色々試しながら見つけて、そのような走りが出来るとすごく従順です。
でも、それに外れた運転の仕方をするとものすごく反抗されます。
速度もその1つ。
速度超過して走ると、「別にそういう走り方でもいいけど、あとは知らないからね」
ウチのロドはそう言います。
人車一体ではなく、人馬一体といわれるのも納得です。

なぜそうなのかも少し分析してみた。
①回転数が高いから
 100キロで2900回転の回転数。
 当然アクセルから足を離すと結構エンジンブレーキかかります。
 したがって高速巡航は結構アクセルを踏まないといけません。
 道路を滑るように走るサルーンとはそもそもが違います。
②うるさいから
 普通の乗用車よりはロードノイズ、エンジン音が入ります。
 100キロでもオーディオは聞けますが、音量は大きくなります。
 当然静かな車よりは疲れやすいはずです。
③目線が低いから
 目線が低いということは地面スレスレです。
 スピード“感”があるのだから、実際のスピードはほどほどで十分なのかな。
④MTだから
 なにしろ運転次第では60kmこえるまでに6回もギアチェンジしなければなりません。
 (もっとも、ロードスターのギアチェンジはそれ自体が楽しみですから6回もできて幸せなのですが)
 1回1回のギアチェンジは速度を上げるために求められること。
 何も考えなくても100キロ出せるAT車とは、速度に対する責任感が違います。

もし、早さを求めていないけど楽しい車に乗りたいという方がいたら、ロードスターという車はお勧めである。
これより速い車は沢山あるが、これだけのスピードで楽しめる車はそうない。
Posted at 2013/04/09 21:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年04月04日 イイね!

対向車のロードスターに手を振る

対向車のロードスターに手を振る…これ。
…大好きなんです。
もうこのために生きてると言っていい、
この瞬間のために生きていると言っていい。
そのくらい大好きな行為です。


“対向車のロードスターに手を振る”というたったそれだけの行為が。


バイク乗りのなかでは“ヤエー”って呼ばれたりしますね。

何で振るかって?
何でだろう。
単なる挨拶?
かもしれん。

だが、確実にこれだけは言える。

振り返されるとめちゃくちゃキモチイ。

理由なんてそれでいいじゃないですか。

ロードスター乗り始めたばっかりのころ
ある春先の気持ちのいい道で何の気なしに対向車のロードスターに手を挙げてみたら、
そのドライバーがいい笑顔で振り返してくれまして、
それが私が手を振り始めたきっかけですね。

本当に一瞬の話なんですが、過ぎ去る瞬間、相手の顔がスローモーションではっきり見えるんですよ。
ちょっとやってみたいでしょ?

コツを伝授しましょう。

①幌を畳む。
 せっかくだから屋根を上げて大きく振りましょうよ。
 屋根を開けると車内が明るくなって、あなたの表情も相手にはっきり見えます。

②危険な場所では振らない。
 とにかく状況をよく見て、相手も自分も余裕のあるときに振りましょう。
 カーブの途中とか危ないからダメです。
 振り返したくても振り返せないのは仕方ない。

③恥ずかしがらずにこっちから手を振る。
 屋根を開けているクルマは割と遠くから気付きやすいです。
 車内が明るいので遠くからでも顔なんかが輝いてるんですね。
 しかもあなたの大好きなロードスター。
 もう穴があくほど写真で見てるでしょ?
 ロードスター乗りなら月面のロードスターも肉眼で見つけられるでしょ(笑)
 とにかくあなたの目がロードスターらしき物体を捉えたらそれは100%ロードスターです。
 違ったらどうしようなんて不安捨てて、恥ずかしがらずに振ってみましょうよ。

④なるべく早く振り始める。
 対向車が近づいてきて「あ、ロードスターだ」と確信した瞬間振ります。
 このくらいなら相手からの反応が期待できます。

⑤振り返されたら、お礼。
 せっかく振り返してくれた人にお礼をしましょう。
 サムズアップとか敬礼とか。
 この返礼がすごくかっこいいんだな、相手から見ると。

⑥とにかく笑顔で振る。
 悪いことしてるんじゃないんだから、笑顔で振りましょう。
 相手も悪い気はしないはず。

⑥動作は大きく。
 ちょっと大げさな方がかえってカッコいいんだって。 

⑦前も見よう。
 一瞬の話なんで大丈夫だと思いますが、事故は一瞬ですからね。
 車間距離はしっかり取りましょう。

⑧後ろも見よう。
 余裕があればバックミラーで過ぎ去ったロドを確認。
 そこには手を挙げて去っていくロードスターの後ろ姿が写っているかも。

型別の反応傾向を私の独断と偏見でまとめておきましょうか。
 
 【NA先輩】
 あっ、いつもお世話になっております(笑)
 毎回振り返していただいてありがとうございます。
 リトラで返されたことも。慣れてるんだなぁ。
 これに乗ってて返礼してくれるおっちゃん、シブすぎるわ(笑)

 【NB先輩】
 良くすれ違う。
 リトラ返しはないけどちゃんと振り返してくれます。
 ボディが低いので、手を振ると目立ってカッコいいんだなぁ。

 【同志NC】
 あんまり振り返してもらえない(泣)
 気付いてもらえない?
 まぁいいや、他のNCの分まで俺が振るよ。

 【ロードスター以外のオープンカー】
 振り返してくれればラッキー。

 【バイク】
 ツーリング集団の中にはあちらから振る方も。
 当然満面の笑みで振り返します。

色々な考え方がありますからね。
手を振ることを強要するつもりはありません。
クルマの楽しみ方は人それぞれ。
振り返してもらえなくても私はとくに何とも思いません。
振り返されると喜びますが。

これを読んだ方の中で、ちょっと振ってみようかなと思った方。
ロードスターのカタログに書かれた有名な一文の一部を贈ります。

ほんの少しの勇気を持てば、きっと、だれもが、しあわせになる

では、ご安全に!
Posted at 2013/04/04 20:21:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「夏休み。生産から18年で生まれ故郷に一時立ち寄り。」
何シテル?   08/31 15:00
ドライブの記録目的にみんカラ始めました、やらわか洗車です。 “やわらか”ではありません。 なんかこう、もう少しカッコいい名前にすれば良かった・・・。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交換した事はしたが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 08:12:19
フロントガラス外周の隙間埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 16:21:05
和気産業 当たりブロックNo. 8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/11 23:06:34

愛車一覧

マツダ ロードスター やらわか号 (マツダ ロードスター)
2005年の発売月に生産された初期型NC1です。 不人気色ゆえ半年でカタログ落ちした、ノ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ジムニーを売却後、やはり自分にはいろんなところに遊びに出かけられる四駆が欠かせないと気づ ...
スズキ ジムニー あぱっち号 (スズキ ジムニー)
人生をさらに楽しむための相棒として、JB23型ジムニー導入しました。 今まで出来なかった ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
自転車ほしぃぃぃって色んな人に言いまくってたら、貰えた(笑) 本格的に自転車にハマるほど ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation