• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お~やんのブログ一覧

2014年06月09日 イイね!

6ヶ月点検とレヴォーグ試乗!!!

6ヶ月点検とレヴォーグ試乗!!!皆様、ご機嫌いかがでしょうか。

我がSG5ふぉれす号を、去る6月3日(火)に
 いつもの神奈川スバルに6ヶ月点検に出しました。

点検費用、¥13,114-







バッテリーも、OKとのこと。





クルマを大事に乗るなら、点検整備を惜しんではなりませんネ。

私ももう、若くないので、人間ドッグなんぞを受診しようかと思案中です(;_;)




ディーラー推奨のエンジンシャンプーを依頼したら、
もらえたキャップ。裏を見ると、作りがチトちゃちいぞ。







さて、ディーラーの駐車場には、タイトル画像の
 
ナンバー付きのレヴォーグが
 置いてあるじゃあ~りませんか!!!

 ↑古すぎな表現(*_*)



お~やん「このレヴォーグは、試乗できるんですか???」

営業さん「モチロンです。乗ってみますか?」

お~やん「是非、お願いします\(^o^)/」


ってことで、試乗した(*^^)v

試乗車は、1.6GT。
レヴォーグの廉価版で、アイサイトは付いていませんが、加速のフィーリングは「速い!」の一言に尽きます。



お~やんのレヴォーグ評価

1.アイサイト3は興味大。
 アイサイト2は先日の横須賀でのJAF講習会で体験したので、その進歩たるやスゴイのだろう。

2.パーキングブレーキは、手引きタイプが好み。
足踏み式や、レヴォーグの上級グレードに採用されている、指先で操作する電動パーキングブレーキは、好きになれない。やはり、手でグッとブレーキレバーを引きたい。

 ↓ネットで拾った画像なので、小さい




3.ナビ画面の位置が、チト低いなあ。
試乗車にはナビが無かったが、マルチファンクションディスプレイの位置にナビが欲しい。

 ↓ 同じく小さい





4.現時点、サンルーフのOPが設定されていない。
次に新車を買うときは、ローンで買って必然的に長く乗るだろうから、今まで付けたことが無いサンルーフを付けてみたいのだ。

5.全幅1780㎜は、デカいナ。
個人的には1750㎜までが妥当だと感じています。

6.リアにシガーソケットが付いていない。
平成14年製のSG5ふぉれす号には、リアにもシガーソケットが付いているぞ。

7.両前席のシートバックポケットが、面になったのはGOOD!
レガシィの両前席シートバックポケットは、ネット状になっているので、物を出し入れする際に、どうしても引っかかってしまう。

8.バックランプが左側にしか付いていない。
右側はリアフォグが付く。何となく、軽自動車みたいだな。

 ↓ネットからの拾いものだが、これはデカい画像だ




 ↓同じく拾い物デス







とはいえ、しっかりちゃっかり、カタログを頂いたわけです。




今夏に発売予定のWRX STIも、どうなるやらと興味をソソられる。
ただ、ネットでの画像を見ると、リアワイパーが付いてなさそうだ。

  ↓ 拾い物画像





視界は重要ですぞ、スバルさん。ケチらないでね。

皆さんは、レヴォーグ買いますか?



おしまい













Posted at 2014/06/09 17:53:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ
2013年12月30日 イイね!

ワイパーゴム3本交換&リモコンキー電池交換&灯火類磨き

ワイパーゴム3本交換&リモコンキー電池交換&灯火類磨き今日は年内最後の休日。

24日に購入してあったワイパーゴムを3本取り換えました。

前回ゴムを交換したのは、2012年11月。
 なので1年1ヶ月経過してました。
 さすがに最近は、拭きムラが出てましたネ



↓整備手帳より抜粋した画像











それと、リモコンキーが作動しなくなったので、電池交換もしました。

このみんカラの整備手帳を見たら、ナント今年の5月29日にリモコンキーの電池を交換してるじゃあ~りませんか!?

たった6ヶ月で電池無くなるもんですかね???





ワイパーゴム交換
リモコンキー電池交換
 は、ふぉれす号の整備手帳をご参照ください。

尚、ワイパーゴムの交換は、特に自分の備忘録を主眼にアップしていますので、ご了承ください。






そして年越し前の仕上げに、ライトカバーをLOOXで磨きました。

使用方法を読むと、
 
『磨きも仕上げ拭きも乾いた布で...』
とのことでしたね


↓ヘッドライト 磨く前






↓磨いた後  助手席側も磨いたv





↓ フォグランプ 磨く前





↓磨いた後 助手席側も磨いた






↓ブレーキランプ 磨く前





↓磨いた後 助手席側もモチロン






最後に窓を水拭きして、終了。

このブログをアップして、本年はホントにみんカラおしまいデス。

このブログへの返信や、皆さんのブログを徘徊するのは、早くても1月4日でしょう。もっと遅いかもしれません。

どうぞ、ご了承のほど...



皆さま~、ご自愛頂きまして、
 良いお年をお迎えくださいませ~(*^^)v


来年もよろしくお願いしますデス<m(__)m>


ところで皆さんは、初詣ってドコへ行かれますか?


おしまい

Posted at 2013/12/30 20:37:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ
2013年12月07日 イイね!

車検の代車 BMレガシィ

車検の代車 BMレガシィ全国のみんカラユーザー各位様、ご無沙汰野郎のお~やんデス<m(__)m>

我がふぉれす号は平成14年型です。購入は平成23年春。で、今年の12月が車検なのです。


数えてみると、ふぉれす号にとっては5回目の車検です。

車検は神奈川スバルに出したんですが、その代車に神奈川スバル所属のBMレガシィが来ました。

レンタル期間は、12月2日(月)~12月7日(土)でした



全部、開けた(*^_^*)






おしり
 マフラーが左側に1本しか付いていないので、廉価版?

 





アイサイト version2
 どこか安全な場所で、30㎞/h以下でぶつからない実験をしようとも思ったが、万一ぶつけてもイヤだな、と思い中止。
 

 その代り、路駐を避けようと中央線をまたぐと、ピピピ!と警告音が鳴り、メーター中央部に車線逸脱の表示が出たね。






コクピット
 全てがふぉれす号より上質







ナビシート
 ナビとETCは装備されていない(;_:)
 遠出防止策?






リアシート
 ふぉれす号より背もたれが寝ており、私好みだv
 頭上空間は、ふぉれす号の方が広いが…






トランク
 奥行きがあるものの、奥まで手を伸ばすと、頭が開口部上端にぶつかってしまう。
 リアウインドウを立てると、ぶつかることは無いんだがデザインが…






サブトランク
 内張りが貧弱 コスト削減ですナ
 レクサスなんか、どうなっているのか一度見てみたいな






最下層






後端部
 ふぉれす号のナビは、バックモニターに切り替わる。
 セダンはレガシィに限らず、後端部が下がっている場合がほとんど。
 なので、目視でバックする際は、車体後端部が見えない。
 私はそれが嫌で、BLレガシィ購入の際、リアウイングをオプションで付け後端部が見えるようにした。
 リア姿も恰好良くなったと、自己満足(^_^)v







ボンネット オープン






表示2種





でも、BMレガシィはデカい(泣)
我が家の車庫にいつもの間隔で入れたら、玄関先がやたら狭くなった(`´)

これじゃ、往年のレガシィファンは離れてしまうのも頷ける。





で、ふぉれす号の車検時の税金
 ¥63,990-







ふぉれす号の整備内容 ①





整備内容 ②






整備内容 ③





まだ、新しいステッカーが届いていない
 ふぉれす号のフロントウインドウ 上端部





「保安基準適合標章」 表






同 裏
 



さてさて来春、レヴォーグが発売開始となる。クルマ雑誌の記事を見ると、気になることが。

それは、ナビの取付位置がエアコンの吹出し口よりも下になっていること。

私はそれが大嫌い(`´)

なので、ふぉれす号は別途モニターを購入、吸盤でダッシュ中央に取り付けている。

ナビモニターは視認性の観点からも、なるべく高い位置にあるべきだと勝手に思っています。ハイ。



良い例   BL・BPレガシィ カタログより引用






良い例  BM・BRレガシィ カタログより引用






対応例  我が、ふぉれす号




レヴォーグのナビ位置、どうなるかなぁ?





因みに、件の家族動画の編集ですが、ある程度編集が終わったところで、更に以前の動画を発見したりして、1歩進んで2歩下がっている状態です(泣)
 ↑自分でもイヤになるくらい、進捗遅い

まあ、マイペースで進めて行きます。

引き続き潜伏致しますので、皆様ご了承くださいマセ
 


おしまい



最後にBMレガシィの動画を1つ・・・


Posted at 2013/12/07 15:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ
2013年04月01日 イイね!

復活!&タイヤ交換

復活!&タイヤ交換みんカラの皆様、ご無沙汰しておりました。

お~やん劇場!復活いたしました。これからも変わらぬご愛顧をヨロシクお願い申し上げます_(._.)_



時はあたかも4月1日。新年度の始まりデス。

心機一転、仕事もクルマも楽しんで参りましょうv



さて復活第1弾は、ふぉれす号の、ほとんど雪上を走らなかった不運なスタッドレスタイヤをノーマルタイヤに交換した作業報告です!

タイヤ交換の道具は揃っているので、1度は道具たちを使ってみたい、と思っておりました。

そうです、私は運転歴20年以上の間、自分でタイヤ交換をしたことが無いのです(+o+)

あ〜、お恥ずかしい(/ω\)ハズカシーィ

なので以前、「機会があれば、タイヤ交換しましょう」とお誘いを頂いていた、みん友のJさんにお力添えを頂きました。(要するに、自分一人では自信が無い・・・)


作業に相応しい快晴の本日、タイヤ館に預けていたノーマルタイヤを乗せて、自宅を出発!

約束の時間より随分早くに、待合せ場所近くに到着しました。


チョット寄り道すると、桜が満開な川を発見!

橋の路肩にふぉれす号を停めての写真が、上のタイトル画像です。

その橋の上から川上方向と川下方向も撮りました。(因みに、どちらがどの方向かは不明です。流れが止まってましたので・・・)


桜のトンネル 1





桜のトンネル 2





さてさて、待ち合わせの秘密の作業場(!?)に到着です。

それでは作業開始!Jさん、ふぉれす号のギアがPであること・サイドブレーキを引いてあること、を確認されました。

Jさん、細かなお気遣い、ありがとうございます。


Jさんも、フロントバンパーを修理されております。







私がジャッキアップしようとしていると、Jさん「ジャッキアップする前に、スピンナーハンドルでナットを緩めるんですよ」とのアドバイス。

おお~、確かにその通りだ。これだから素人どこの世界でも煙たがられるんだナ


ジャッキで上げたところ




ふぉれす号のジャッキを当てる目印





ある程度ナットが緩んだら、ホイールソケット単体でも使えますよ、とJさん。気が付かなかったナ。





交換作業して、私の感想、「ホイール付きのタイヤって、想像以上に重いのネ」

約1時間を要して、4本のタイヤ交換を終える。あー、腰痛い。

先月上旬に、軽いギックリ腰をヤッタばかりなので、ちょっとビクビクでしたが、何とか無事に終了。ヤレヤレ。


Jさんも作業を終えられ、二人ですぐ近くのつけ麺屋に行きました。


中盛り 麺300g




普通盛り(麺200g)も中盛りも同じ値段なので、つい中盛りをオーダーしましたが、中年オヤジの私にはキツかったな(+o+)


その後、二人して近くのガソリンスタンドへ移動して、タイヤのエアーを補充。

そのまま二人共、コインバキュームで車内清掃。




終わって、ふぉれす号のリアにもドラレコを取り付けたい、等と少し話してこの日は解散となりました。


そして帰路、タイヤ館に寄り、スタッドレスを預け、Jさんのアドバイス通り、自宅駐車場で再度、トルクレンチでホイールを絞めました。

Jさん、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。
これからもヨロシクお願いしますm(._.)m




Posted at 2013/04/01 18:12:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ
2012年12月24日 イイね!

スタッドレスタイヤ装着

スタッドレスタイヤ装着本年も残り少なくなりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

私はというと、風邪をひいたり、年末の勤務で、落ち着いてPCの前に座る時間が取れなかった日々でした。



さて、そもそも私の住環境では、スタッドレスは無くても困ることは皆無です。

なので、今迄のクルマ人生で
スタッドレスは履いたことがありません(-_-;)

しかーし、みん友のJさんがお仲間と毎冬、氷上走行に行かれているというので、それに便乗させて頂こうと思い、スタッドレスを購入した訳です。

初めは「どうせ雪の上を走るのは、氷上走行会だけだろう」とネットでアジア製の激安品などを探してたところ、新潟県在住のみん友のbさんが、アジア製は地元ではあまり推奨する人はいない、とのアドバイスを頂きました。

おお~、ヤバかったゼイ(°°;)"((;°°)  持つべきはみん友だV

引き続き、スタッドレスを探していたとある日、気が付きました。

外したノーマルタイヤを保管する場所が、
 我が家には無いことを・・・(* ̄□ ̄*;


そこで、タイヤクロークの利用できるタイヤ館で購入&交換となった訳です。

10月3日に購入した、スピンナーハンドルとトルクレンチは当分、出番は無さそうだな・・・

そうこうしている内に、10月28日に都内のタイヤ館でスタッドレスタイヤを購入し、12月3日に同店で装着したワケですが、その際の様子をご報告します。

購入した銘柄は、 「アイスパートナー」 (サイズ:215/60R16)という廉価品ですが、ブリヂストン製なので、安心感は十分です(#^.^#)



さて早速、作業に取り掛かって頂きました。さすがプロの技!無駄の無い動きでテキパキでした。

作業風景の撮影を伺ったところ、ご快諾を頂きました。親切だネ、タイヤ館V


空中遊泳中の、SG5ふぉれす号





前のタイヤハウス 11月19日にスバル店で装着してもらった、赤色の「STI」ブレーキパッドが見える





後ろのタイヤハウス ブレーキパッドは純正のまま





外された、ノーマルタイヤ達  来春、会おうね( ´・ω・`)ノ~バイバイ





作業場の風景  最上級品のREVO GZの宣伝が華やかだナ





ノーマルタイヤのふぉれす号






スタッドレス装着のふぉれす号





作業風景の動画です。
また、動画内でも申し上げておりますが、とある電動ツールでタイヤを挟んでいます。私はこの電動ツールの名称と役割を知りません。
ご存知の方がおりましたら、是非教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします_(._.)_





驚愕の後日談・・・


Jさん主催の氷上走行会は、来年の2月4日(月)なんです。

そして長女が来春、小学校に入学します。

その小学校の入学説明会が2月4日午前9時30分より開催との知らせが、11月の入学前健診で連絡されました。

10万円以上もしたスタッドレス、無駄にならんように一応、家内に聞いてみた。

私 「入学説明会は俺の代わりに出てくれる?」

妻 「娘の入学とクルマとどっちが大事なの?(怒)」

私 ガビーン Σ(゚д゚lll)

敢え無く撃沈された私。あーあ。


折角のスタッドレスが・・・



おしまい



Posted at 2012/12/24 20:51:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #フォレスターハイブリッド エアコンフィルター セルフ交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/1586247/car/3063303/8344253/note.aspx
何シテル?   08/24 21:43
ニックネーム「お~やん」は、小学生の頃の、私のあだ名でした。 クルマと過ごしているひと時は、童心に戻ろうと思い、「お~やん」にしました(^▽^) み...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オンマ谷へのアクセス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/06 07:43:25
キーレスエントリー感度UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 22:31:08
フォレスター/SG5 インパネアッパーケース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/19 12:26:15

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド NICE号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
所有9台目は、NICE号と名付けたSKEフォレスターです。人生初のハイブリッド車で地球の ...
ホンダ ジャイロ キャノピー GYRO CANOPY (ホンダ ジャイロ キャノピー)
平成18年ころ、都内のキャノピー専門店で、中古で購入。 26万円。ミニカー仕様。 トラ ...
スバル レガシィ アウトバック さすらい号 (スバル レガシィ アウトバック)
所有8台目は、初のアイサイト付きのクルマです。 常々、アイサイトが欲しいと思って中古車 ...
スバル フォレスター ふぉれす号☆ (スバル フォレスター)
所有7台目はフォレスターです。B4に続いて2台目の水平対向です。 税込総額72万円で購 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation