• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレスのブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

空気入れ

空気入れ空気入れを購入してみました。
というのも、マキタのMP001GZは本体が大きくバッテリーを充電しておいて装着とか結構面倒なんです。

また、自分の車には、各電動コード型の空気入れ(面倒)は載せています。

ジムカーナやスタッドレスタイヤ交換の際のエアを入れる時は、マキタの方が良いですが、1本だけとか、0.2位エア圧を上げるならこちらをと思い、xiaomiの空気入れ2を。

Amazonで見ると色んなメーカーの空気入れがありますが、xiaomiの会長は日本嫌いですが、製品の出来に負けてしまい購入です。

写真の英、仏、米、変換は別購入です。付属品には仏用はありますが。

ランサーが1本15年前のタイヤがパンクしてしまい、タイヤ屋で(本当は危ないのですが)補修してもらうつもりで、xiaomiでエアを0から入れてみたら、結構時間がかかるんですね。
2.0まで入れきれるのか?わからず結局はマキタで入れると、4倍のスピードで2.5まであっという間でした。

ということで、こちらは緊急用と自転車用で使用する予定です。また、エアマットや浮き輪用ですかね。

実物は重いです。折りたたみ自転車の、 BD-1 やstrida等使用の京都巡りなど、その時に使う予定です。
一度自宅でパンパンに自転車に空気を入れて、京都まで運んだら、暑さか何かで、着いた時は破裂してましたから、乗鞍岳など高所も行ってからエア入れないと。

Posted at 2023/12/23 16:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月16日 イイね!

車両保険

車両保険毎年来る嫌なやつ。
自動車税、任意保険。

2年に一度の自賠責保険、重量税。

税金ばっかりだけど、ランサーの保険ってどのように支払われていますか?
もう19年も経っている車なので、任意保険の車両保険は40万円台。
しかし、自動車の事故率の割合が減った(ただ単に車の台数が減っただけ)ので車両の利率は下がり保険料が下がっても、6万円台。昔は20万/年、超えでしたが。

今の車両保険の40万円では、事故をしたらアルミ多用のランサーでは修理費よりも廃車決定的になると思います。

ネットなどで中古車を調べると走行距離が10万キロなら300万以上の名札が付いている物を多数。

同じ車を買おうとしても40万では買えないし。

そこで保険屋に聞いてみたら、保険料はアップするが、270万までなら可能と言うことで、変更しました。

来年だとさらに中古車価格が上がると変えられるのかな?

年1000キロも乗らないのですが、万が一と思い変更しましたが。
(競技専用っぽく使ってると、一般道が不快な車なので。)
先日車検で、20万近くかかったし(液関係しか変えてないけど)

Z32は、意外にも中古車の価格が高くないけど、来年変更してもらおうかな。(2シーターターボの台数が少なくて値段がわからない)


Posted at 2023/08/16 12:23:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランエボ | 日記
2023年08月13日 イイね!

夏休み前半

夏休み前半夏休み前半ですが、普通の方と休みが反対なので、中々子供と遊びに出かけられないので、夏休みならとちょっと遠出に。

意外だったのは、海水浴。今年は多いかな?と思いましたが、昨年とあんまり変わらず。

ただ、台風の影響か少しだけ波が高かったですが、スノーケルの練習にもなりましたし、沖に出る人も少ないので色んな魚が見れましたし。

ただ、自分の頃の海水浴だと、潜る練習?と言うかあまり大きな声で言えない(民宿の方が了解されてたので)が一生懸命に潜っていたので上達しましたが、うちの子は魚を見るだけ程度などでまだまだですね。周りの方は大人でもライフジャケット着てたので、潜る方は殆ど居ませんでした。



翌週にキャンプです。が、登山以来テントを使ってませんでした。
時間が限られているので、簡単に設営でき、当日曇り雨でしたので、片付けの簡単なキャンプをしました。

ひるがの高原は、下界と比べて8度ほど違うのですが、それでも日中は28度あって暑かったですね。

割増を使い朝9時からキャンプ場に入り設営して、ゆっくりしながら、川で遊んで、夕食を

色んな物を今まで買っていたのですが、やっと使えました。
肉焼く焚き火台も、片付け重視の安物を。
しかし、クーラーボックスは真空6面の物を投入と子は純粋にキャンプを、自分は物欲のテストで過ごしていました。

今年もどこかで、登山に行きたいのですが、色々とあって無理かな。
剱岳(山荘まで)、唐松岳、谷川岳、白馬岳などに行ってみたいけど
Posted at 2023/08/13 11:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ 登山 | 日記
2023年06月16日 イイね!

中部ジムカーナ東海シリーズと練習会

中部ジムカーナ東海シリーズと練習会JMRC中部ジムカーナ東海シリーズ、鈴鹿南コース開催に参加してきました。

土曜日は晴天。日曜日雨天ということで、雨ならサイドターン出来そうだし何とかならないかなと、家を3時30分に出て鈴鹿に向かいます。

地区戦と同時開催なので台数は多いので難しいコースではなかったので安心です。



180度ターンが鬼門で、コース自体は間違えなさそうです。



1本目、8年目のR1Rタイヤでは、食いつきませんが、路面改修もあって、そんなに滑ることもなく走れましたが、サイドターンでブレーキが全く効かない。
当たりをつけてくるのをすっかり忘れてました。
2本目も、同様→終了です。

AYCのお陰で、コースの前半だけならこのタイヤの割にはそこそこ走れていたのですが。

後述しますが、練習会で色々と車の事が何となく分かりました。

------------------------------------------------

東海シリーズとプレジャーレーシングの練習会が連続日と知ったのは、東海シリーズの申込ギリの事でした。いつもは鈴鹿サーキットは、9月に開催されると思ってましたので。

日曜日雨だし、キャンプ道具持って鈴鹿と奥伊吹は面倒なので、今回は全国割を使い、長浜市に泊まることに。

鈴鹿から、関ヶ原方面への一般道は、初めてだったので、新緑で結構楽しめました。


ココに泊まり、朝が早かったので、もうさっさと食べてベットに横になりたいけど、飲みたいという思いで

1人反省会です。量を間違えて多すぎました。

月曜日に奥伊吹スキー場にて練習会に参加。

こちらも雨ですね。豪雨でした。



走ると面白いです。鈴鹿南と同様のセッティングで、リアタイヤだけ空気パンパンにしておいて練習しました。
1時間に4本ほど走れて、5時間ほど走れるのでストレス発散と思いきや、最初の2時間ほどは、サイドが効かないです。

走りながら、熱入れをして冷ましてを繰り返して、何とか効くようになりました。
ということは、鈴鹿南では何をしても無理だったので、サイドを使わずに大きく回り、7速を入れない走りをすれば良かったな。

さらにAYC.ACDもターマークのままで走れば、アクセル戻してハンドルを切れば、綺麗にゼロドリしながらコーナを曲がれるので、スノーはやめておけば良かったかなと。

AYCとACDのお陰で、スピンモードになってもアクセルかブレーキを少し踏めば、綺麗に姿勢が直りながら曲がれるので、電子デバイス最高です。

昼はプレジャーレーシングさんの好意で蕎麦を頂きました。

民宿プレジャー?

バンジージャンプ付き??

この2日間雨でしたが、車の練習するなら最高でした。
片付け等は最低ですが。わざわざワークマンで、撥水のズボン買ったりと。

また夜は

お酒なしの1人反省会でした。
Posted at 2023/06/16 16:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東海シリーズジムカーナ | 日記
2023年01月24日 イイね!

バッテリー交換とその他

バッテリー交換とその他2016年からの2023年にエルグランド のバッテリーを交換しました。
82000km→156000km
やはり気温が下がると、2日間動かさないだけで始動できませんでした。

先日のスキーでは、何とかもちましたが、いちいちバッテリーを繋ぐのが大変なので交換です。
しかし、バッテリーが正規値段以外に売らなくなったのか、前回は1万円だったのが、1.8万円に上昇。
ちょっとというか、超ビックリ。

まあ致し方ないですが、色んなものの値段が上がりすぎましたね。
戦争、円安が終わっても価格は戻らない気もしますが。

車が何台かあるので前から、モバイルバッテリ型スターターを持っていました。(ジャンプスターター)

右側のタイプです。
バッテリーを充電してから使うタイプで、始動が2回ほど出来ますし、また登山とか車中泊で、スマホの充電にも使えるので便利ですが、たまに充電しないと使えないので、最近出始めた、コンデンサー型を買ってみました。
左側

こちらもコンデンサー型。
車の残った電気を貯めて、それを始動に充てるようです。
まだ使ったことありませんが、何があっても一応使えそうなので2台分購入。ちょっと値段がモバイル系よりは高いです。


マキタのTW007のインパクトレンチも、夏に購入してました。
ジムカーナ最近あまり行ってないのですが、行くときに限って、ニッカド型バッテリーのインパクトは使い物にならなくて、仕方なく買いました。


どうせならと、市の応援割があり、40Vシリーズを買うにあたり、草刈機とヘッヂトリマーとこの空気入れMP001Gを。

値段が高いのですが、やや微妙。
重い、壊れやすい、自動で止まるけど握ってないとダメ、表示がパスカルとかなので自分で計算しないと。
イマイチの商品でした。

ただ、バッテリーは購入遍歴からLとR、車種を間違えて購入してしまったのは内緒です。(LはZ32用でした)
Posted at 2023/01/24 16:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「[整備] #ランサーエボリューションVIII_MR ミッションとトランスファーのオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/158626/car/52020/8340316/note.aspx
何シテル?   08/21 20:19
かっきー様 写真ありがとう御座います。 やれるところは、自分でやる。をモットーに。 趣味は、広く浅くです。 色々なことに手を出しすぎて、お金もないのに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラゲさん遠征足回りテスト(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:59:22
JRのJOJO電車〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 08:35:48
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:00:32

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ライダー メーカーOPTION 4WD・AFS・ツインモニター・電動カーテン・ツインル ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
グレードは、GSRです。 ノーマルの良さを伸ばしながらイジッていくつもりです。 メー ...
スズキ DR250SHE スズキ DR250SHE
平成12年に92年型の中古を購入。 1500kmしか走っていなかった、個体を安く買いまし ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
最終に探しまくって、新車を購入しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation