1
スマホをiPhoneXRに機種変したのですが、この機種はワイヤレス充電に対応してるので、車内で手軽に充電ができるように、ってことでワイヤレス充電パッドを装着することにしました(^^)
と、それだけならカンタンですけども・・ケーブルとかは極力目立たなくしたいし、せっかくならケータイの画面を車内で確認できたり、カーナビとして利用できたりしたら便利だろうってことで、スマホスタンド 兼 充電パッドっていうような製品をスマートに取り付けてやろうと計画しました。
・・しかし充電パッドの電源を取るクルマ側の電源ソケット、F30の場合はフタ付きのドリンクホルダーのフタの内側についてるんですよね(^_^;)
しかもソケットの位置がスライド式のフタのすぐ下に取り付けられているので、普通のUSB電源アダプタだと飛び出してしまってソケットをさし込むとそれっきり、フタは閉じられなくなってしまいます。。
2
なんとかUSB電源ソケットを取り付けた状態でフタが閉じられるようにできないものか? ということで、この野望を実現できるようなアクセサリをAmazonで探してみました。
まず見つけたのはこのAUKEY製の超スリムなUSB電源アダプタ。これならソケットにアダプタをさし込んでも、ソケットの上数ミリぐらいしかアダプタは飛び出しません。
3
そしてこのUSBケーブル。今回購入した充電パッドにも当然のようにUSBケーブルは付属してるんですが、もちろん普通の規格のケーブルなので、充電アダプタにケーブルをさし込めば真上に向かってケーブルは出てきますから、これまた当然のようにドリンクホルダー部のフタは閉じられなくなりますよね(^_^;)
そこで探して見つけたのがこのケーブルというわけですね。コネクタからL字になっていてヨコに向かってケーブルが伸びているタイプ。しかもコネクタ部も超スリムな設計になっており、ソケットからこれまた数ミリしか上には飛び出しません(*^_^*) これを組み合わせてやれば、USB電源アダプタを取り付けてケーブルを挿した状態でもきっとフタは閉められるのではないかという作戦です!
4
そしてこれが今回の主役、ワイヤレス充電パッド 兼 スマホスタンドです。 充電パッドの色は白や黒もあったのですが、なぜかこの製品にはこういうブラウンカラーもラインアップされてたんですよね(^o^) これ、我が愛車のインテリアに実にマッチするいい色じゃん! ってことで迷うことなくコレに決定です。
しかしこのワイヤレス充電パッド、なんと通電すると左右のスマホ固定用のアームが電動で開閉するんですよ! スイッチはパッドの裏面にもありますが、下に見えているシルバーの突起、これがタッチセンサーになっていてこの部分に指で触れると左右の固定アームが開閉するんですよ(*^_^*) なんとスマートなんでしょう。
さらに驚いたのですが、クルマのドアロックを解除し、クルマの電装系に電源が入って充電パッドに通電開始すると閉じている左右のアームが自動的に開いてスマホを置くための準備を勝手にしてくれるという・・(*^_^*)
そして充電パッドにスマホを置き、充電開始するとまたしても今度は自動的に左右のアームが閉じて勝手にスマホを固定してくれるという・・・。ホント至れり尽くせりなのですよ♪ クルマに乗ってワタシがしなければいけないのはスマホを充電パッドに載せることだけ。 これで準備完了なのです。
5
充電パッドは吸盤で取り付けるようになっているのですが、本来ならフロントガラスやダッシュボードなどの凹凸のないツルッとした表面への吸着を想定しているものらしく、ジェル製の吸盤が付いてはいるんですが、シボ加工されているF30のセンタークラスターの側面にはうまく吸い付いてくれませんでした(涙)
ということで追加で用意したのがこのちょっと厚みのある吸盤装着補助シート。
透明な数ミリ厚の柔らかいシートで、片面には3M製の強力な両面テープが付いているというものです。これをインテリア側に貼り付けて、この上に吸盤を貼り付けるってわけです(*^_^*)
6
さて、電源アダプタをソケットにさし込み、さらにアダプタに超スリムL字USBケーブルをさし込んだ状態はこういうことになりました。なんせ購入してブツが揃うまでは実際にこの状態で蓋が閉まるのかどうかは確認のしようもないので・・セッティングしてフタを閉めるときにはホントにドキドキものでしたが・・いざ! 閉めてみましょう!!
7
おおおお〜 見事にフタを閉めることができました!!
作戦大成功ですっ!(^^)/(^^)/(^^)/
そしてすぐ左脇のインテリア側面に透明な円形のシートが貼り付いているのもお分かりいただけるかと。
購入したシートはちょっとだけ外径が大きすぎて貼り付けできなかったので、現場合わせでハサミを使って外径を切り取り、ギリギリの大きさに修正して貼り付けてあります。
ま、まぁ切り取りがかなーりテキトーでギザギザした感じになってますが、この上から吸盤が貼り付けられて見えなくなるのでま、まぁいいでしょ(汗)
ちなみにこのシートは剥がすときには痕が残ることなくキレイに剥がせるそうなのですが・・ホントにキレイに剥がせるといいんですけどね(苦笑) さすがにこれは一度剥がして試すわけにもいかないので。
8
ということで、無事に取り付けが完了しました!
もちろん、ケーブルが出ている太さの分だけはフタを完全に閉めきることができないのでうすーくフタは開いているのですが、まぁこれぐらいなら許容範囲かな、と(^_^;) そんなに見苦しくはないのではないでしょうか?
さすがにワイヤレス充電パッドが純正状態で装備されている最新モデルのようなさりげなさはないんですけども、これならスマホのホルダーも兼ねてますし、そんなに煩雑な感じでもないのでいい感じになったと自画自賛しております♪
フォトアルバムの写真
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク