• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月29日

ブレーキフルード交換

ブレーキフルード交換  昨日、もはや定番WONDERにて、DWのブレーキフルード交換を行って来ました。

 作業はD.I.Y.で
 あえて自宅でなく、ここで作業を行ったかといえば、DWは毎日乗るうえに、もう捌(8)年拾禄(16)万㌔を走破しているので、何が起きるか解りません。

万が壱(百が壱?)何らかの部品が限界を迎えていて、自走できなくなると凄く困ります。

もしそうなった場合、ここで作業しておけば修理を依頼しやすいからです。

社長に挨拶を済ませるやすぐ、第三駐車場(常連サンなら、ピンと来るあの場所です)で作業開始。

じつに捌年目にして、初めてのブレーキフルードの交換を行いました(--;)

直射日光のせいですこし暑かった^^;

手順としては、マスターシリンダーから遠いところからと言うワケで左リア。右リア。左フロント。右フロント。の順番です。

すでに左リアをジャッキUPずみ。



この作業の為、用意した工具はワンマンブリーダー。

フレアナットレンチ。

ペットボトル(^m^)


ブリーダプラグのキャップ(サスアームの上においてあるゴムのカバー)を外し、ワンマンブリーダを繋ぎ、ブリーダプラグを緩めます。

ココでハプニング発生(゚◇゚)!!!

なんと、DWのブリーダプラグは捌㍉。用意していたフレアナットレンチは壱拾㍉。

事前の情報収集が中途半端でした^^;

仕方ないので壱旦ワンマンブリーダを外しラチェット機能のあるメガネレンチで緩めます。

この辺から、画像が少なくなってきます^^;


抜けたフルードは見事に烏龍茶色(゚◇゚)!!!

ひどい劣化具合ですorz

降り注ぐ直射日光のなか、思わず飲みそうになったのは秘密です(^m^)

さて、画像の紙の理由ですが、実は作業中にワンマンブリーダが外れてしまい、左リアでフルードを撒き散らしてしまいました(゚◇゚)!!!

ジャッキの塗装もハゲるし、クルマの塗装も痛むし、大変ですorz

ボディ下にしいたタイヤは、しみだらけになるしエライ事になっていました^^;

これ以降の作業は、もしワンマンブリーダが飛んだ時の対策として、車内で見つけた紙を挟んでみた訳です。

これ以降は、ポンピングするたびにワンマンブリーダが緩んでいないか、いちいち確認しながらの作業だったので、かなり時間がかかっています^^;

フロントは、タイヤ外すのが面倒だったので、ジャッキUPしてタイヤとフェンダーのあいだを広げて、ステアリングをフルロックまで切り、無理やり作業しました(^m^)

ラインが短いのですぐに新油が出てきました(^0^)


作業完了後、第三駐車場を出る前に、ブレーキの試し踏みナシで公道にそのまま出る暴挙に出ていました^^;

よい子の皆様は、決してマネしない様に^^;

さまざまな紆余曲折はあったものの、DWリフレッシュ計画は、ひとつクリア出来ました♪それに、今回の経験があるので、今度プロの作業を見る機会があれば、自分に足りないモノを発見出来て、スキルアップに繋がります。

そして、多忙な中、サポートを快諾して頂いたWONDER社長、本当にありがとうございましたo(*^0^*)o
ブログ一覧 | 整備 DW | クルマ
Posted at 2009/06/29 08:24:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

ラペスカ
amggtsさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

この記事へのコメント

2009年6月29日 10:08
こういった自らのスキルアップの為の作業って頭が下がります。

私は何時も頼むだけなので…(^_^;)

コメントへの返答
2009年6月29日 22:19
こんばんは(^0^)

クルマに対しての価値観は、人それぞれなので、ショップ頼みもアリですよ♪

私の場合、ヘタの横好きwwwというコトで、機械いじりが結構好きなのと、ハズレDラーを引いてしまったコトも有るので、D.I.Y.でひとまずやって見るのです^^;

むしろトシキさんの「チューニングのアイデアを考える」事と「走る」事に関してはマジでスペシャリストなので、ホント頭が下がります。
2009年6月29日 11:16
お疲れさまでした♪
未知の作業なので参考になります。
コメントへの返答
2009年6月29日 22:29
こんばんは(^0^)

ありがとうございます(^0^)

予め、Webで手順を調べておいたのと↓で登場されているWONDER社長に、作業の方法に間違いが無いか、前の日の予習(?)に協力して頂いたので、捌年ものあいた、取り掛かれずにいた作業を行うことが出来ました♪
2009年6月29日 16:35
チューブ抜ける時は首にタイラップ(結束帯?)を
巻くとかすると(・∀・)イイ!ですょ


一人ですると抜けたりしますよね( ̄m ̄*)
ぁゅぁゅはこの前、受ける入れ物が倒れてて
大変なことに(ノ_<。) (笑)
コメントへの返答
2009年6月29日 22:44
こんばんは(^0^)

なるほど♪さすがぁゅゃゅさんですo(^0^)o良いアイデアをありがとうございます☆

壱人ですると抜けて大変なのに「ワンマン」とはこれいかに(^m^)

ワンマンブリーダが抜けて、フルードが飛んだ箇所にブレーキクリーナをシュッシュしまくって沢山使っちゃいましたが、タイラップ四本使うだけでこんなコトにならなくて済むワケですね♪

入れ物コケたら、ホンマ大惨事ですね(゚◇゚)!!!
2009年6月29日 20:47
お疲れ様です

まだブレーキフルード交換はやったことがないので参考になります(^^
それにしても、ワンマンブリーダーは改良が必要ですね
コメントへの返答
2009年6月30日 11:11
こんばんは(^0^)ありがとうございます♪

ホント、今回はワンマンブリーダーが外れてフルードをスプラッシュさせたり、ずぼらモード全開でタワーバーをつけたまま作業したりと、色々課題の残る作業でした^^;

整備手帳も、今回は日記の内容とほぼ同じ内容になっているので、後日再現写真を撮りながら「ブレーキフルード交換・反省編」を再度書いてみます♪

2009年6月29日 23:03
凄いですね♪
僕は自信がないのでお金で解決します(笑)
コメントへの返答
2009年6月29日 23:31
こんばんは(^0^)ありがとうございます♪

ブレーキパッドとローターの脱着は、何度か行ったコトがあるのですが、フルード交換は初めてでした^^;

地元のDラーが、イマイチ頼り無いので、その分D.I.Y.率が上昇中です^^;これぞ怪我の功名ヘ(..、ヘ)☆\(゚ロ゚ )ナンデヤネン!

プロフィール

プロフィール画像は RINAMATSURI2009にちなんで、期間限定で愛内里菜にしています。 関西の某所に棲息していますが妙な訛りの標準語を話し、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴鹿重病クラブ入会、寸止め! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/25 11:23:37
くみっそ what's -new? 垣内 求実子のページ 
カテゴリ:非みんカラ系フレンドのページ
2011/06/08 20:10:51
 
NetWork Speed Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/19 01:33:15
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年に清水の舞台から7回飛び降りた覚悟で購入(クルマ人生初のローンを組む)しました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DW型のフルモデルチェンジとFDの生産中止を来年に控えた2001年に、前車GF-DW3W ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2016年11月、みん友ののぼ@実用的で楽なクルマ乗り換えwさんに譲渡しました。 正直 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
3AT車だった前車スターレットに飽きて、98年の10月に新車購入しました。 初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation