• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kam!の愛車 [ホンダ アコードハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年5月5日

ヘッドライトUS風サイドマーカー加工ver3その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
今回はver3になります
ver2は載せてませんが、レンズをリフレクタータイプにしてLEDの数を6発などの変更してをしてました。
ver3はレンズ2重化と中華製アフターパーツのカバーレンズ使用です
2
詳しくは分からないですが、最近のライトは通気が無くレンズ内側に結論防止が塗ってあるとか?
試しに蒸気当ててしばらくするとその部分は白濁します
磨くと取れますので何かしら塗ってあるのは間違い無い
しかし、結露すると白濁するのはどうかと思う
結露し難いけど限界超えるとダメなのか?
ブルメタルLEDで完全密閉で殻割りが原因で結露というなら理解出来ますが、ウインカーなど球交換必要な訳で外気が入りますので理屈が分からないです

で、ver2は結露対策で通気を取ったにも関わらず結露で白濁したので作り直し
通気により結露はし難くなりましたがレンズ上面に雪が積もりますからそこが結露しやすい
3
ならば中華製のレンズカバーなら安いので内側の加工はしていないだろうと思い使ってみる
購入前から予想していた問題は内部構造の違いで光軸調整用のマークが合わない事

現物はロービーム用のマーク無しでした
ホンダDラーに聞きましたら自動検出の光軸調整ならマークなしでも良いが、札幌近郊では持ってるホンダDラーは無いと
ユーザー車検に持ってく時間も取れないし💦
どうやってマーク付けるか…
ソフト定規を組み合わせて計っても測り方でズレる
結局シリコンで型取りして位置を割り出すことに
4
割り出した位置をマスキングしてポリエステル樹脂塗り半乾きで丸く印つけました
後日コレで光軸調整頼んでみます

マスキングテープ剥がした時に糊が残ってしまったので何げ無しにアルコールで拭き取ってしまったのですが、内側のコーティングがあると溶けて白濁します
そうならなかったという事は予想通りコーティングは無いかと
5
サイドマーカーのレンズですが、ver1は左にあるダイヤカットレンズでした
ver2はリフレクターの能力も再現する為に某車種のテールランプからリフレクターを取り出し複製、加工して使用
6
レンズに着色
前回よりオレンジを薄くしてます

リフレクターカットのレンズではLEDの光の見え方が不満なのでver3では内側にダイヤカットのレンズを入れた2重レンズ構造にしてます
リフレクターのレンズカットは斜めは光りを透過し易いですが、正面は透過し難いのでLED正面になる部分はレンズカットを少し削って輝度を確保してます
7
LEDは50mAのflax LED6発にしました

その2へ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト上部のカバー位置調整

難易度:

車内の異音、原因と対策

難易度:

プロテクションフィルム剥がし

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

ヘッドライト交換

難易度: ★★★

ヘッドライト磨き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ナビ無し(T_T) http://cvw.jp/b/158723/39805923/
何シテル?   05/21 17:45
GM4グレイスとは2年未満で別れ グレイスより1年半古く、走行距離増えたけどアコードHVへ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

自作グリルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 07:32:02
ホンダ(純正) JADE用ルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/11 18:58:07
ナビ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 07:34:05

愛車一覧

ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
ミドルセダンに返り咲き!
ホンダ ビガー ホンダ ビガー
忘れられない1台。 自作エアロでがんばりました。
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
燃費重視の通勤快速。
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
前愛車CB5と比べると個性が無くなった様に思えますが、CB5とは違った美しいボディライン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation