• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつ@黒インテのブログ一覧

2007年08月18日 イイね!

午後(アライメント調整)

午後(アライメント調整)午後はアライメント調整をしてきました。

今のアライメントは車高長を変に取り付けられてしまっていた状態で調整し、その後車高やプリロードを直してからアライメントを調整していなかったので、かなりずれている事は予想できていたのですが、タイヤも結構減っていたのでタイヤ購入と合わせて調整できるだけの予算ができるまで先延ばしにしていました。

お店の方は本来お休みだったにもかかわらず、事前に予約した際に作業をしていただけると言う事でお願いしてしまいました。
どうせ来て何か作業していたから、とおっしゃってましたが、お休みの所本当にありがとうございました。

こちらのお店ではなにやら凄いらしいBダイナというアライメント測定器があると言う事で、物見たさに選んだところもかなりあったのですが、作業をしていただいた社長さんも非常にフランクで色々お話をさせていただけました。ちょっと作業を止めてしまう事もあって申し訳なかったですが、レースの話なども聞けて楽しかったです。

で、Bダイナという機械ですが、これ殆どロボットです^^;
測定開始すると、色々な所が自動で動いていきます。タイヤを機械側で動かしながら測定するので測定も正確に出来そうですし、リモコンで測定開始出来る様でちょっと調整してすぐまた測定というサイクルで作業をされていました。
まぁDC5の変態足のおかげでだいぶ苦労していましたが、最終的にはきっちり数値をだしていただけました。

で、帰りの道中1時間くらいドライブしましたが、今までの酷さが身にしみて分かります^^;;
コーナーではちゃんと路面を掴んで曲がって行くし、直進でも道路の凸凹や轍にハンドルを取られる事が殆どなくなりました。

やっぱりアライメントって重要ですね^^;

次走りに行くのが楽しみになりました^^
Posted at 2007/08/18 22:37:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2007年08月18日 イイね!

午前(タイヤ・ディスクローター・ブレーキパッド交換)

午前(タイヤ・ディスクローター・ブレーキパッド交換)今日の午前はレンタルガレージに行ってタイヤの組み換えを依頼し、ブレーキローターとブレーキパッドの交換を自分で行いました。

タイヤはRE-01R
ディスクローターはDIXCELのSD
ブレーキパッドはARMAのSRです。

作業時間は9:00~11:00で予約したんですが、かなり時間ぎりぎりになってしまいました。
ディスクローターは固着することも無く簡単に外れましたが、これってブレーキングが甘いって事になるのかもしれませんね~

パッドの方は事前に4ポッド用のキャリパーオープナーをアストロで購入していたので、かなり簡単に終わりました。値下げしたという話を聞いたので^^;
正直こんなに楽に出来るなら前から買っておけばよかったと思う位作業性が違いますね。これがあればサーキット用と町乗り用でパッドを使い分けても良いかもしれません。

で、交換してちょっと運転してみましたが、タイヤとローターはそこまでスピードを出せないのでサーキットで効果を実感するとして、パッドの方は初期制動、コントロール性共にかなり気に入りました。なんというかしっとりした感触になった感じです。

写真は交換後コンビニで撮った物です。まだ当たりが付いていませんが、家に帰るころにはしっかり当たりが付いたので取り付けもうまくいったみたいです。

しかし、今日の作業は時間がぎりぎりだったので疲れました^^;;
やっぱりやった事の無い作業をする時には、時間に余裕を持たないとだめですね~
Posted at 2007/08/18 22:14:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2007年08月17日 イイね!

炎天下のDSでブレーキパッド交換してきました~

午前中ブレーキパッドの交換をしていたら、片側終わったところでブレーキクリーナーが切れたので、午後から田無辺りのDSに行って、ブレーキクリーナーと軍手なんかを購入し、その場でパッドの交換作業をしてきました。
ついでに飯も食いたかったのでNAMURU氏と合流してDSに行きました。

買い物終わって作業を始めると、タイヤを外し終わる前に汗が地面に垂れます^^;;

ブレーキクリーナーの方はバイクコーナーで長い缶の奴が車用よりも安く売っていたので2本購入しましたが、たくさんあると思って手の汚れとかを落としていたら、リア片側の作業で1缶使ってしまいました^^;

取り合えず作業自体は2回目だったのと片側だけなので15~20分位で終了したと思います(暑くて時間まで確認する余裕無かったです^^;)

この時期の車弄りは効率良くやらないと、熱中症で倒れそうですね。今回はそれなりに手早く出来たので倒れませんでしたが^^;

変えたパッドはARMAのSRです。多分まだ当たりが付いていませんが、なんとなく今までのよりも初期制動が強い感じはします。明日ローターとフロントのパッドを交換する予定なので、使用感は明日以降にでも。

明日は、タイヤの組み換えとアライメントを店で頼み、ブレーキローターとフロントのブレーキパッドを交換する予定です。レンタルガレージでお願いする予定なので、ローターの作業は難しそうであれば、店にお願いするかもしれません。

アライメントはBダイナというなんだか凄そうなアライメントテスターを持っている店があったのでちょっと高いですがそこにお願いしてみることにしました。

取り合えず、明日でサーキット走行準備が終わる予定です。

が、さすがに日曜日すぐに走りに行くのは不安なので、行くのは来週以降になると思います。
時間があったら、どっかの峠でも行って軽く流してきたい(当然常識的な速度ですよ~)気もしますが、峠って全然知らないんでまぁ会社帰りに高速道路使ってみる位になるでしょうね^^;
Posted at 2007/08/17 22:17:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2007年08月17日 イイね!

ブレーキパッド交換(リア)・・・途中^^;

今日はリアのブレーキパッドを交換していますが、ブレーキクリーナーが切れたので、片側終わったところでちょっと休憩しています^^;

使い方にもよるんでしょうが、私はすごく無駄に使ってしまうので、ブレーキクリーナーを山ほど用意していないと足りそうにありません^^;

歯ブラシ使えばクリーナー節約できるんですかね?^^;

環境にも健康にも悪そうなんでちょっとやり方を考えないといけないですね。

ところで、今までリアに使ってたP○Uのブレーキパッドですが、ちょっとダストの量と質が酷すぎます^^;


少し休憩して反対側のパッドを交換しますが、クリーナー何本買うか悩みます(笑)
Posted at 2007/08/17 12:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2007年08月08日 イイね!

届きました♪

届きました♪DIXCELのブレーキディスクローターSDです。

なんか勢いでスリット入りにしてしまったような所がありますが、これでフェードとは無縁と思いたいです(笑)

まぁ実際に走るときは前回の反省を生かしてアタックは2~3周以内クーリングはSLYで50sec/周くらいで2周以上で5周位を1クールで考えて走ってみようかなぁと思っています。

走り出すとつい熱くなって、あ~あそこで失敗した、次の周こそ、が20回くらい続いたりするので、こういう縛りを自分に課してみます^^;

あと、混んでいる時なんかに、前が開いた周で確実にタイムを狙う練習にもなればいいなぁ

ただ次にSLYに行った時はまずリハビリ、次に足のセッティングをしてみるつもりなので、タイムは出たらラッキーだけどまず無理かな^^;

後はブレーキディスク、パッド、とタイヤ組み付けをして、アライメントを取り、タイヤの皮むきが終われば、一応走る準備終了。

連休前半はなんだか用事が詰まってしまったんで、後半までに車仕上げて次の周くらいに走りにいけたらいいな~
Posted at 2007/08/08 23:44:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「まだ暫くインテにのれそう~」
何シテル?   10/23 12:46
ローウイングの黒いインテRに乗っています。 結婚してからなかなか時間が作れませんが、いずれはサーキットに復帰する予定
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BP 
カテゴリ:パーツ
2006/09/21 17:35:24
 
ODYSSEY 
カテゴリ:パーツ
2006/09/21 17:34:20
 
cellstar 
カテゴリ:パーツ
2006/09/21 17:32:40
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
愛車になって1年経過。 頻繁にではありませんがサーキットに行ったりして楽しませてもらって ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
05 11月10日まで乗っていたアコード CL9 24Sです。 乗り心地は少々固めですが ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation