• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガッキー∴6度8分の愛車 [トヨタ 86]

パーツレビュー

2024年11月3日

DigSpice デジスパイス4  

評価:
5
DigSpice デジスパイスⅣ
デジスパイス4を新たに導入しました。

今までサーキットでの計測、データ収集はRaceChronoアプリ&Drogger DG-PRO1という18Hzの高レート更新の外部GPSで行っていました。

導入当時ほとんどのロガーが10Hzのなか18Hzの高レート更新で走行データを取れるのが決め手でした。

RaceChronoアプリはGPS情報、OBD車両データ、スマホ動画、心拍数等々あらゆるデータを1つのアプリ内で扱い合成することができます。

このアプリで合成すると各種データを載せたなんだかイイ感じの走行動画がスマホで簡単に作れます。

と、素晴らしい組み合わせなのですが弱点も。

まずDG-PRO1単体にはログ機能がないのでスマホやアプリ側がコケると終了です。

全てのデータはスマホ内に取り貯められるので。

あとサーキットでGPSが安定するまでに位置情報がコントロールラインを跨いでベストラップ1秒とか記録してしまったりも。

修正のために立ち上げ直したら、アレ?今度はGPSデータ落ちてる!とかバタつくこともたまにあります。

やや不安定な運用で使ってましたが寝坊ぎみな人間にとってここはかなり死活問題。

そんなこともあり本体のみでもログが本体に残せてスイッチ入れっぱなしもOKなデジスパ4をゲット!

周りはデジスパ多いし今のデジスパ4は20Hzでずっとデータ取れるんですよね。

乗り換えで更新レート下がるのはイヤなので18Hzを上回ったのも乗り換え切っ掛けの1つ。

で、実際シンプルで凄く使いやすい!

開始停止速度の設定がまず良いな、と思いました。

例えば30キロに設定してあれば越えたところからログを取りはじめて下回ったところで終了です。

立ち上げすぐの不安定な位置情報の中でのコントロールライン踏みがまず防げますし、走行データを設定速度で分断してくれるので走行後のオンオフすぐ忘れる私向き(笑)

早速雨サーキットでも使いましたが外付けGPSアンテナあるのも良いですね。

ZN6はドアの開閉時にインデックス機能でパワーウインドウが最後キュッとしまるのでドアウインドウ上部からのGPSアンテナ配線引き込みは避けた方がいいかもしれません。

すぐ断線するとかはありませんが配線痛むのが早いかもです。

走行後本体とパソコンをUSB配線で繋げはすぐデータを取り込んで比較チェックができます。

改善点を見つけて次の走りに生かしたり、自宅に帰って酒の肴にしたりと存分に楽しみましょう(笑)

サーキット遊びが更に面白くなると思います(^^)

メインの座は明け渡しましたがRaceChronoも細かな車両データ取り必要な時やポンダ無し走行時のタイムの信頼度を上げるために並列使用しています。
  • データの比較がしやすく使いやすい!
  • ナビにデジスパのラップカウンター入れときました。
    使いやすければコレも採用の予定です!

このレビューで紹介された商品

DigSpice デジスパイスⅣ

4.74

DigSpice デジスパイスⅣ

パーツレビュー件数:43件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

DigSpice / デジスパイスⅢ

平均評価 :  ★★★★4.46
レビュー:100件

DigSpice / デジスパイスⅡ

平均評価 :  ★★★★4.61
レビュー:31件

BOSCH / ホイールアライメントテスター

平均評価 :  ★★★★4.40
レビュー:5件

ASTRO PRODUCTS / デジタルマルチテスター

平均評価 :  ★★★★4.40
レビュー:55件

LAUNCH / CR529

平均評価 :  ★★★★4.29
レビュー:28件

ASTRO PRODUCTS / 放射温度計

平均評価 :  ★★★★4.40
レビュー:5件

関連レビューピックアップ

エーモン 検電テスター / 4932

評価: ★★★★★

LANCOL バッテリーテスター MICRO-200 Pro

評価: ★★★★★

PIVOT デュアルゲージ 86&BRZ用 水温計 ホワイト照明 DXW-W

評価:

スバル純正  スタビサイザーブッシュ

評価: ★★★★★

GHOST EXPOD 5th

評価: ★★★★★

BOSCH O2センサー

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年11月4日 17:23
Ⅱからのユーザーですが、Ⅳになって更に良くなりましたね。

精度もさることながら、時間によるライン表示の誤差が劇的に小さくなって、コースに走行ラインを合わせ込む作業がなくなりストレスフリーですね。


ラップタイムもポンダーとは1/100秒単位レベルの誤差ぐらいなので、タイムアタッカーでも練習には充分使えると思いますよね。

お値段高いですが…。
コメントへの返答
2024年11月4日 18:50
デジスパ4イイっすねー!
精度においてはRaceChrono&ドロガーGPSの組み合わせの信頼度バツグツでした。
公式ラップタイムとほぼ同じレベルでしたので。
で、RaceChronoと並列で使ってみたのですが全く同じと言っていいタイムが並びました。
手軽に使えてタイム比較等の取り回しはデジスパの方がしやすいのでメインはデジスパ4になりました(^^)
お安くはないですがチューニングパーツにお金掛けるよりコレでドライバーを鍛える方がコスパ良かったりするかもなので大満足です!
2024年11月4日 21:53
『ドライバーを鍛える』
全く同意です‼️💪
コメントへの返答
2024年11月4日 22:47
数値としてのタイム短縮を追い求めつつも「運転上手くなりたい!」がホントの気持ちかな、と思ってます。
地道な検証と反復トレーニングの効果を実感させてくれる優れたモチベーションアイテムかもですね(^^)

プロフィール

「@いつ さん スリップサイン出てからが勝負、位は言ったかもしれませんが0分山は盛り過ぎです(笑)覚えてはないですが。」
何シテル?   12/20 00:07
86で久々のサーキットライフを再開! みんカラもその頃から開始しました。 86でキャンプに行く!というのも私の86ライフの大切なテーマなので、オートキャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 パワステ コンピュータ コントローラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 09:34:35
IKEYA FORMULA ピロブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 18:00:19
race chrono でcan bus データ表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 08:11:27

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
サーキット&のんびりドライブの相棒。 2012年真夏の筑波サーキットTC1000エイト ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて手に入れた車です。 この車で多くの初めてを経験しました。 初めてのテールスライ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
本当に手足のように動かせるところまでつきあったクルマでした。 エンジンとタイヤどちらもバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation