目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
先日筑波サーキットTC1000行った帰り道。
帰宅前に買い物して再度エンジンかけたところから何だかエンジンの調子がすこぶる悪い。
常にアクセル入れてないとエンストしそうです。
信号待ちでストンとエンストもしてしまいました。
エンジンチェックランプの点灯はありませんがダイアグコードを読み取ったところP0017の入力がありました。
バンク1側の排気VVTセンサのレンジ外れのようです。
2
車両データ的には極端に特徴的なものは見つけられませんでしたが不具合発生時に燃調がリーンになっていたのか学習値LFTがいつもよりややプラス側に動いてる気がします。
VVT系の不具合でバルブタイミングのずれから燃調にも影響出ていた可能性はありそうです。
それか失火してリーン判定していたかも。
ネットで検索してもZN6ではこのダイアグコードはあまりヒットせず、海外のサイトでVVTギヤダメなので交換です、みたいなのがいくつか。
VVTギヤ交換ならチェーンカバー外し!?
いや、それはもう気力が持たない……
エンジン載せ替えたばかりだし。
3
VVTのオイルコントロールバルブがダメでもレンジ外れは起こるハズなのでまずは簡単に交換できるオイルコントロールバルブを交換してしまうことにしました。
赤矢印が今回怪しいと思っている運転席側下側のオイルコントロールバルブです。
ホントはやみくもに交換するのは好きではなくて左右のオイルコントロールバルブを入れ替えて入力ダイアグコードが変化するか確認したかったのですが……
4
青矢印は助手席側の排気VVTオイルコントロールバルブ。
今回でいえばこの左右入れ換えでたぶんP0017排気VVTセンサバンク1からP0019排気VVTセンサバンク2に変わるハズ。
これなら予めオイルコントロールバルブの不具合と確定できます。
が、ゴールデンウィーク前に部品揃えておきたかったので原因突き止めていませんが吸気側含めて見込みで4つ注文しておきました。
5
交換は簡単です。
10mmのボルト2本外してエンジンから抜き取るだけ。
バックアップリングとゴムのOリングもくっついてるので落とさないように取り外します。
赤矢印がバックアップリング、青矢印がOリングです。
6
エンジン側は取り付け部のオイルを拭き取ってキレイにしておきます。
が、取り付け時に新品Oリングが突っ掛からないように脱脂するほど拭くのではなくうっすら油膜が残るくらいの拭き取りが良いと思います。
7
新品のオイルコントロールバルブ、バックアップリング、Oリング。
×4です。
オイルコントロールバルブは品番変更されてました。
今回はオイルコントロールバルブの不具合であってほしいので品番変更されているのは期待が高まる(笑)
8
右が新品です。
左側の外したオイルコントロールバルブも目視では特に変化は感じられません。
9
表側。
新品はちょっとキレイ(笑)
10
細かにチェックしてみるとダイアグコードに絡む運転席側の下側のオイルコントロールバルブのコネクタに違和感が。
コネクタ内部が若干オイリー。
ZN6の検索だと同様の不具合探せなかったのですが、スバル車で検索すると何だかたくさんあるみたいでメジャーな不具合なのかも??
オイルコントロールバルブのコネクタから漏れ出たオイルが毛細管現象的にどんどんハーネス内を進み最終的にはECUを壊してしまうこともあるとの記載を見つけました。
うわー、この間エンジンワイヤーハーネス新品に交換したばかりなのに少しオイル回ったかも。
新品ハーネスのオイル許容量範囲内で今回不具合止められたかもしれないのでそう思うことにしました。
11
残り3箇所も同様に交換します。
コネクタにオイルが滲んできていたのは1箇所だけで他は無事でした。
12
交換は完了ですがついでなのでエキマニからの熱が上がってくる部分のハーネスに耐熱ガラスクロスアルミテープを巻き付けて遮熱しときました。
こっちは助手席側。
13
運転席側も同様に遮熱しました。
こっちはもろにエキマニの上なので気分的に満足度高いです(^^)
で、肝心の走行テスト。
直りました!
リビルトエンジン載せ換え時オイルコントロールバルブも新品に交換する予定でした。
それがエンジンワイヤーハーネスやらクラッチ、フライホイール等々の交換で出費も嵩んだのでオイルコントロールバルブは再使用してしまったんです。
こういうところはケチッてはいけませんね。
反省……
以前よりややトルクが感じられる場面があるのと排気の和音が少し変わった気がします。
出だしのドドド感が薄れた気もします。
なんだかエンスト以前から微妙な不具合引きずってた可能性もありそうなので引き続き走行テストして確認してみます。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク