• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

icebluemetallicのブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

ピアジオミーティング 2014 に行ってみた。

6月15日に開催されたピアジオミーティングに参加してきた時の記録です。



会場まで片道400kmあるので、2泊3日のテン泊ツーリングになりました。
荷物はザック一つにまとめて背負っていきます。

早めに現地について近隣のキャンプ場をのんびり探そうという、脳内お花畑のプランで出発したのですが、結局到着したのは日没後で、寒いし暗いし精魂尽き果てたので、関係者っぽい人に一声掛けて会場の駐車場の端っこにテントを張らせて頂きました。車中泊の人も結構いましたね。



翌朝、雲一つ無い晴天で、爽快な目覚めです♪
朝飯はコンビニで調達したカロリーメイトに缶コーヒーという、海原雄山が聞いたら説教されそうなメニューですが、外で腹減ってる時に食う物はなんでも旨いんだよと教えてあげたい。
会場入り口はこんな感じです。アサマ2000パーク。



冬はスキー場になるようで、涼し気でのどかな気持ちのいい高原でした。



開場前の場内を散策してると、いろんな車両が準備されています。
MVアグスタのクラシックレーサーですね。同日開催していたヒルクライムへの参加車両でしょうか。




新旧の4輪も至るところに。



ピアジオミーティング会場へは一番乗りでした。手前の車両が私のです。



これが受付前になると来場してきた参加者の2輪で埋め尽くされます。
レッドバロンの展示場ではありませんよw

外車が多いと思ってたのですが、国産車も半数以上占めていました。



ピアジオグループの現行車両が展示されています。



我らがRS4のレース車両です(カネバン仕様)。デカールの貼り方がセンス良いです。
タイヤはダンロップのα13でした。



昨年のSBKのレースカウルをまとったRSV4です。なんちゃってヘッドライトってこうなってたんだ。



トークショーを挟みつつ、




出展していた企業ブースを覗いていきます。
アパレル関連、ヘルメット、オイル、細かいパーツ類等など。

ご当地名物の出店もあるので、小腹を満たしつつ、高原の原っぱでお昼寝しながら過ごしました。
ヒルクライムの車両でしょうか。遠くからスキール音が聞こえます。

後で知ったのですが、MotoGP車両のRC213Vも走ってたとか。申し込みすれば一般車両も走れるみたいで、ピアジオミーティングよりもヒルクライムの方が面白そうでしたw



試乗車両も準備されているので、折角なので私も試してきました。
まずは画像に写っているピアジオMP3です。前2輪の3輪バイク。これ...どうやって曲がるんだ?

普段スクーターに乗っていないので、ニーグリップができない不安を抱えつつ、場内グルグル回ってましたが...これイイかも。フロントの接地感があって乗っててすごく安心できます。スイッチ一つで油圧で自立するギミックも面白いです。

もう一台、アプリリアのTUONOを試してきました。V4搭載のリッターマシンです。
場内の関係上、3速までしか上げられませんでしたが、低速トルクが...すごい。

小排気量の車両が、乗り手が意思を込めて入力しないと前に進まないのに対して、
このパワーで引っ張っていってくれる感じは、すごく楽です。この辺が排気量の差なんでしょね。

でも、この性能がマシンを操る喜びの決定的な差では無い、と信じたい(シャアも言ってるし)。



最後は抽選会。momoのヘルメットや、eniのオイル、革ジャン等の結構豪華景品でした。抽選結果は...カスリもせず残念な結果でした。


イベント終了後も移動するのが面倒なので、隣接していたホテルで別料金で風呂借りて、ビール飲んで、昨日と同じ場所でテン泊しちゃいましたw



翌朝、さきイカとオレンジジュースという、山岡士郎が聞いたら鼻血を出しそうなメニューで朝食を済ませた後、標高差1,000mを駆け下りて、帰路に就きました。

いやー疲れた。けど面白かったyo!

Posted at 2014/06/29 13:46:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年06月23日 イイね!

2014 RS4 125 Replica

2014 RS4 125 Replica画像は本国ホームページから拝借してきました。
諸元は変わらず、カラーリングのみですね。日本市場への投入はあるんでしょうか。

サイドカウルのカラーリングは、どこまでがステッカーなんだろう?
Posted at 2014/06/23 17:48:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | RS4 | 日記
2014年06月22日 イイね!

洗車と整備と

先日のピアジオミーティングから帰還した車体はホコリまみれの泥まみれ、カウルには虫の死骸がこびり付いています。週末になってやっと洗車する事ができて綺麗さっぱりしました。



天気も良いしこの後予定もないので、のんびり水を掛けて洗剤で洗い流します。ホイールのオイル汚れも念入りに。うーんピッカピカになって気分がいい。



ホースで派手に水を掛けると、プラグコードの部分に水が溜まるので、いつも洗車後はタンク上げて吸い取っているのですが、皆さんどうしてますか?

この後は長距離走った後なのでオイル交換です。エレメント交換は今回はパスで。



道中、クラッチ操作が重くて左手が痺れてきちゃってました。メンテが必要だな。

ケーブルを外して口元からエンジンオイルを一滴一滴垂らしていきます。ワイヤーを出し入れしながら、エンジン側の口からオイルが漏れてきたら終了。

スパッと切れるようになって快適です。



気になっていた点がもう一つ、走行中にフロント周りから『ジャー』って音がするんですよ。スピードセンサー部分が怪しそうなので、バラしてグリスアップしておきました。

ホイールを外すのに、先日購入したチェーンブロックでフロントを天井から吊るしてみましたが、これすごく便利です。今後の整備がはかどりそう。



ホイール外したついでに、以前購入していたリムテープを貼りました。ヤフオクで400円位の激安品です。色は大分迷ったのですが、アンダーカウルのステッカー色に合わせて黄色にしてみました。果たして、赤×黒の車体に合うでしょうか?

ソリッドなイエローカラーだと思っていたのですが、届いた現物は反射テープっぽい蛍光カラーでした。なんかイメージしてた物と違いますが、気に入らなかったら剥がせばいいや。



水張りとか治具は使用せず、フリーハンドの一発手張りです。思いの外うまくいきました(´∀`)



取り付け完成。違和感は...無い。むしろ良いかも。
来週末にリア側も施工しようと思います。

Posted at 2014/06/22 23:31:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2014年06月13日 イイね!

本日の戦利品と、週末のピアジオミーティングについて

仕事帰りにいつものアストロプロダクツによって、狙ってたセール品をゲットしてきました。

耐荷重250kgまでの重量物をリフトアップできるチェーンブロックです。
ラチェット式で上げ下げが超楽ちん。



前回リアサス交換した時に、欲しいと思っていろいろ探してたんですが、結構ゴツいものばかりなんです。バイクがリフトアップできる、軽くてコンパクトなやつが良かったので、アストロのこれがぴったりでした。

小屋の天井から吊るして、簡単にリフトアップできそうです。意味もなくフロントホイールなんか外して遊べそうw

秘密基地の装備がまた一つ増えました。次は...エア?




さて、今週末のピアジオミーティングですが、行く気まんまんで準備しています。

予定をちょっと変えて、二泊三日のテント泊はそのままですが、装備はかなり絞りました。自炊は無しでランタンも諦めました。夜の明かりはLEDのフラッシュライト一本。炊事もしないので、コッヘルやバーナー、予備燃料も持って行きません。朝のコーヒーくらいは沸かして飲みたかったのですが諦めました。食事はふもとのコンビニでいいや。

車載せずにザックに詰めて背負うので、大荷物はやはり大変かなと。その分、着替えとかを充実させて身体の快適装備に割り振っています。

土曜日 移動
日曜日 イベント当日
月曜日 帰還

の予定ですが、心配なのは天気。

甲信越地方は晴れマークが続いているようなのですが、こちら東北と通過予定の新潟方面は、明日の移動日はちょっと雨っぽい。今日も晴れたり雨降ったり、はっきりしない天気でした。遠くの山を見ると、ターミネーターのラストシーンみたいな暗雲が立ち込めてます。嵐がくるわbyサラ・コナー的な。

明日の朝起きて、路面が濡れてたら中止にすると思いますが、気持ちは既に飛んでます。

アカンパニーオン!Asama2000パークへ!

でわ。


Posted at 2014/06/13 22:57:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月10日 イイね!

BMC エアフィルター

BMC エアフィルター仕事から帰宅すると、注文していた荷物が届いていました。BMC製のエアフィルターです。メイドインイタリー。

湿式タイプで、清掃すれば再利用可能なリプレースフィルターになります。


先日マフラーのバッフルを抜いて排気効率UPしているので、吸気側もイジってみようかなと思った次第です。



中身はこんな感じ。ステッカー2枚と、イタリア語、英語の説明書と保証書が入っています。

吸気効率UP云々とありますが、インジェクションだからキャブ車みたいにセッティング変更できないので、ECUが想定する範囲内で補正されるだけですよね。どの程度効果があるんでしょうか。

25,000kmメンテ不要ってありますが、ホントかな。清掃には専用のクリーニングキットが必要みたいですが、灯油で洗って、wako'sあたりのフィルターオイル入れれば大丈夫なような気がする。


週末までに交換したいな。明日は早く帰ってこようw
Posted at 2014/06/10 22:32:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「マルケスの箱根ターンパイク動画完全版 https://youtu.be/XTsm2lrGxdA
何シテル?   01/05 11:39
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【DUCATI 996】クラッチオイル漏れ箇所の特定が完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 07:42:06
ヘルメット Bluetooth 取り付け 自作  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/27 21:54:53
ミッション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 19:17:34

愛車一覧

カジバ ミト 125 エボリューション2 カジバ ミト 125 エボリューション2
火事場の水戸ちゃん。2005年生まれ。愛すべきジャジャ馬。 2015年8月購入。
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
2012年6月購入。 通勤車のつもりが、いつの間にやらファンライド。バイクに乗る楽しさを ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁車(シャア専用)
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月購入。 通勤車。OFFの日はキャンプとトランポで活躍中。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation