こんにちは、新年初書き込みです。今年もよろしくおねがいします。
2012年6月に新車で購入した時から、下周りのチェーン周辺からキュルキュル、カンカンと喧しい音が出ていました。当たりが付いたら消えるかもと思いましたが、一向に収まらないので販売店にも相談しましたが、シールチェーンに替えればマシになるかも?といった程度で、特に対策は無しでした。これが一昨年の夏の話。
しばらく乗っていく中で、スイングアーム下のチェーンテンショナーの黒いコロコロ付近が怪しいと推測は付いていたので、取り外してグリスアップ等を行いましたが、状況は変わらずこんなもんだと諦めていました。
ところが、@×クリ坊× さんの書き込みと、正月休み中にサービスマニュアルをめくっていて確信しました。この部分、
改修されていますね。
下の画像は、車体右側からアンダーカウルの下にカメラを入れて、車体左側を通るチェーンを裏側から撮った写真になります。上から、銀色のスイングアームに黒いチェーンスライダーを挟んでドライブチェーンが通っています。その下にチェーンテンショナー(黒いコロコロ)がありますね。私がバラしてグリスアップしたのもこの部品でした。
ところで、チェーンテンショナーって、運転中にスイングアームが上下するに従って暴れるチェーンを押さえ付ける役目だと思うのですが、画像を見てもらえると分かりますがサブフレームにリジッドに固定されているので、チェーンがフレームに当たらないようにしているだけで、テンショナーとしては機能していないようなんですよね。
で、下の図がサービスマニュアルのスクリーンショットに私が書き加えたものです。画像クリックで拡大。赤で囲っている部品、分かりますか?私の車体にはこんなの付いていません(笑
この部品、スプリングを介して上下に稼動するようになっている???
こいつ...動くぞ!(ぎゅいーん)
下回りからの異音は、これで解消できるような気がします。いつからこの仕様になったんだろうか。私が購入したのが2012年6月なので、日本に入荷した初期の頃の車体はチェーンテンションナーがリジッドに固定されているはずです。みなさんの車体はどうですか?
後付のパーツっぽいので この部分だけ入手すれば取り付けられそうですね。クレーム扱いでの保障の対象になるのかな。道路の雪が溶けないと販売店に車体を持ち込めないので、話だけでも聞いてこようかと思います。
Posted at 2014/01/05 13:02:47 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記