• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

icebluemetallicのブログ一覧

2015年03月07日 イイね!

初乗り

初乗りこちらの地域はまだ気温が低く、本格的なバイク乗りなんてまだまだですが、ここ最近の天気で公道もドライな部分が増えてきたので、今シーズン初のライディングに行ってきました。

1週間前にバッテリーの再取り付けと充電を済ませていたので、暖機運転中に各部の点検を行って走り出します。空気が冷たく快適とは言えませんが、車体と一体になって突き進む、久々のこの感触は気持ちイイー!

体はキンキンに冷えてますが、心とマシンが暖まった所で全開運転。シグナルダッシュで各ギアきっちりレブまで回してやりました。冬眠期間中もたまに面倒見ていたので、マシンは至って快調です♪



近所のバイパスを30分程流しただけのショートツーリングでした。
今年は色々やりたい事も計画しているので、本格的なシーズンインが楽しみです。


Posted at 2015/03/07 22:37:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年06月29日 イイね!

ピアジオミーティング 2014 に行ってみた。

6月15日に開催されたピアジオミーティングに参加してきた時の記録です。



会場まで片道400kmあるので、2泊3日のテン泊ツーリングになりました。
荷物はザック一つにまとめて背負っていきます。

早めに現地について近隣のキャンプ場をのんびり探そうという、脳内お花畑のプランで出発したのですが、結局到着したのは日没後で、寒いし暗いし精魂尽き果てたので、関係者っぽい人に一声掛けて会場の駐車場の端っこにテントを張らせて頂きました。車中泊の人も結構いましたね。



翌朝、雲一つ無い晴天で、爽快な目覚めです♪
朝飯はコンビニで調達したカロリーメイトに缶コーヒーという、海原雄山が聞いたら説教されそうなメニューですが、外で腹減ってる時に食う物はなんでも旨いんだよと教えてあげたい。
会場入り口はこんな感じです。アサマ2000パーク。



冬はスキー場になるようで、涼し気でのどかな気持ちのいい高原でした。



開場前の場内を散策してると、いろんな車両が準備されています。
MVアグスタのクラシックレーサーですね。同日開催していたヒルクライムへの参加車両でしょうか。




新旧の4輪も至るところに。



ピアジオミーティング会場へは一番乗りでした。手前の車両が私のです。



これが受付前になると来場してきた参加者の2輪で埋め尽くされます。
レッドバロンの展示場ではありませんよw

外車が多いと思ってたのですが、国産車も半数以上占めていました。



ピアジオグループの現行車両が展示されています。



我らがRS4のレース車両です(カネバン仕様)。デカールの貼り方がセンス良いです。
タイヤはダンロップのα13でした。



昨年のSBKのレースカウルをまとったRSV4です。なんちゃってヘッドライトってこうなってたんだ。



トークショーを挟みつつ、




出展していた企業ブースを覗いていきます。
アパレル関連、ヘルメット、オイル、細かいパーツ類等など。

ご当地名物の出店もあるので、小腹を満たしつつ、高原の原っぱでお昼寝しながら過ごしました。
ヒルクライムの車両でしょうか。遠くからスキール音が聞こえます。

後で知ったのですが、MotoGP車両のRC213Vも走ってたとか。申し込みすれば一般車両も走れるみたいで、ピアジオミーティングよりもヒルクライムの方が面白そうでしたw



試乗車両も準備されているので、折角なので私も試してきました。
まずは画像に写っているピアジオMP3です。前2輪の3輪バイク。これ...どうやって曲がるんだ?

普段スクーターに乗っていないので、ニーグリップができない不安を抱えつつ、場内グルグル回ってましたが...これイイかも。フロントの接地感があって乗っててすごく安心できます。スイッチ一つで油圧で自立するギミックも面白いです。

もう一台、アプリリアのTUONOを試してきました。V4搭載のリッターマシンです。
場内の関係上、3速までしか上げられませんでしたが、低速トルクが...すごい。

小排気量の車両が、乗り手が意思を込めて入力しないと前に進まないのに対して、
このパワーで引っ張っていってくれる感じは、すごく楽です。この辺が排気量の差なんでしょね。

でも、この性能がマシンを操る喜びの決定的な差では無い、と信じたい(シャアも言ってるし)。



最後は抽選会。momoのヘルメットや、eniのオイル、革ジャン等の結構豪華景品でした。抽選結果は...カスリもせず残念な結果でした。


イベント終了後も移動するのが面倒なので、隣接していたホテルで別料金で風呂借りて、ビール飲んで、昨日と同じ場所でテン泊しちゃいましたw



翌朝、さきイカとオレンジジュースという、山岡士郎が聞いたら鼻血を出しそうなメニューで朝食を済ませた後、標高差1,000mを駆け下りて、帰路に就きました。

いやー疲れた。けど面白かったyo!

Posted at 2014/06/29 13:46:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年05月12日 イイね!

PIAGGIO MEETING 2014 in Asama

これ、行く人いますか?

PIAGGIO MEETING 2014 in Asama
期間:2014年6月15日(日)
場所:アサマ2000パーク(長野県小諸市高峰高原)

ホームページはこちら。

ピアジオジャパン主催で、アプリリア、モト・グッツィ、ピアッジオ、ベスパなど、イタリアンバイク&スクーター好きなオーナー向けのイベントです。当日はステージショーや試乗会などのプログラムが準備されています。同じ会場で浅間ヒルクライムも開催されるようです。

私がRS4を購入した2012年にも同じようなイベントが軽井沢で開催されていたのですが、当時購入したばっかで勝手が分からずその時は見送りました。2013年は開催されていなかったと思います。

非常に興味があるのですが、こちらからだと、片道400km以上あるんですよね。しかもRS4で行った場合、一般道オンリーだから高速でワープ航法も使えず...。おっさんにはきつい日程かな。

当然日帰りは無理ですが、

土曜日:移動
日曜日:イベント当日
月曜日:有給とって帰還

てな感じで二泊三日でいけるかな?なんて。宿は...近くのキャンプ場で野営とかw

やっぱしんどいかなぁ。みなさんどうですか?
Posted at 2014/05/12 16:42:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年04月29日 イイね!

蔵王エコーライン プチツーリング

世間ではゴールデンウィークに入っているようなのですが、こちらはカレンダー通りの休日なので、今日は只の飛び石休日でした。

勤務先の規約が変わってから、二輪車での通勤が実質不可能になってしまった為、RS4の走行距離もあまり伸びていません。そういえば、ここ最近はイジりばかりでまともに走っていないし、換装したタイヤの皮剥きも終わっていない。

という訳で、冬季閉鎖中だった蔵王エコーラインが今月25日に開通したので、山頂パーキングまでプチツーリングに行ってきました。標高約1,800mの蔵王連峰を超えて山形〜宮城を抜ける高原のワインディングロードです。

適度なカーブがあるので、レプリカ全盛の時は大繁盛でした。いわゆるホームグラウンドというやつです。今でも走り屋さんには人気スポットwのようで、駐車帯にはスキール痕が目につきます。

途中ショートカットする為に、有料道路を通過しています。以前はお約束のように二輪料金を請求されていましたが、私が何度もRS4で通過した為か、料金所のおじさんもナンバーを確認してきちんと原付き料金を請求してくれるようになりました。西蔵王高原ライン 原付き片道¥30です。やっす。

上り坂のワインディングが続きますが、小型バイクにはこういうシチュエーションが一番こたえますね。シフトミスするとあっという間に失速します。高回転キープを意識しつつ登っていきます。

スピードレンジは車より速いので前走車にすぐ追いついてしまうのですが、パワーが無いので、パスして前に出るタイミングが難しい。結果、延々と車の後に付いていく事になって、傍から見ると車を煽ってる単車にしか見えません。そんなつもりはまったくないんですがw

標高が上がってくると、ぐっと気温が下がってきます。はっきり言って寒い。上着はダブルの革ジャンでしたが、ショートグローブなので袖口から冷気が入ってきます。下はジーンズ、膝が冷てぇ。家出る時はぽかぽか陽気だったので、ちょっと油断してました。

こんな感じの雪壁の間を抜けるルートで、この時期にしかこの光景は見れません。路面は完全ドライで走る分には快適でした。道中の動画とか撮ったらおもしろそうなシチュエーションです。アクションカム欲しい。



頂上パーキングに到着するも、あまりの寒さにヘルメットも脱がずに写真取って撤収。滞在時間約3分。下りは速いぜぇ(ションベン漏れそうだから)。



中腹まで降りた所で丁度お昼。いつもの公園でお湯を沸かして昼食タイムにしますか。



桜が散りかけでした。風が吹く度に桜吹雪が舞います。



いつもの場所でいつものカップラーメン。今日は特別に桜吹雪もブレンド。至福の時。



食後のコーヒー沸かして一服した後は、30分程お昼寝。日差しが当たってメチャきもちいい。



朝10時頃出発して日が高いうちに帰宅のショートツーリングでした。

タイヤをα13に換装してからの初めてのまともな走行でしたが、ハイグリップタイヤはこうも違うのかと驚くばかりでした。帰りは一皮剥けて温まった状態だったのでちょっと攻めてみましたが、バンク中も路面にがっつり食い付いてぐいぐい曲がっていきます。まるでレールの上をトレースするようなコーナーリング。オレ、こんなにライディング上手かったっけ?的な。

純正タイヤも言うほど悪くないと思っていたのですが、α13の性能が良すぎるのか。
交換して良かった^_^
Posted at 2014/04/29 20:01:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年06月30日 イイね!

ラーツー in 鼠ヶ関マリナー

山形から新潟経由で海に出たので、片道約180km。風が抜けるのでめちゃ涼しい。湯沸かしてカップラーメン食ったら帰る。

Posted at 2013/06/30 13:38:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「マルケスの箱根ターンパイク動画完全版 https://youtu.be/XTsm2lrGxdA
何シテル?   01/05 11:39
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【DUCATI 996】クラッチオイル漏れ箇所の特定が完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 07:42:06
ヘルメット Bluetooth 取り付け 自作  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/27 21:54:53
ミッション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 19:17:34

愛車一覧

カジバ ミト 125 エボリューション2 カジバ ミト 125 エボリューション2
火事場の水戸ちゃん。2005年生まれ。愛すべきジャジャ馬。 2015年8月購入。
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
2012年6月購入。 通勤車のつもりが、いつの間にやらファンライド。バイクに乗る楽しさを ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁車(シャア専用)
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月購入。 通勤車。OFFの日はキャンプとトランポで活躍中。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation