• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

icebluemetallicのブログ一覧

2013年09月02日 イイね!

休日の作業とか。

休日を利用して、カーボンリアフェンダーとチェーンガードを取り付けました。パーツ入手から大分月日が経ってしまいましたが、ここまで来るのにエラい大変でした。もう外装パーツに手を出すのはよそうと思っています(笑

二液混合のウレタンスプレーで表裏をコートしています。スプレー缶を使い切らなければならないので、5回位厚塗りしました。で、硬化を待って耐水ペーパーとコンパウンドで研磨。仕上がりに納得がいった所で実車に取り付けたのですが、精度が悪くてそのままでは付きません。ボルト穴位置やチリが全然合わない(泣
ヤスリを片手に実車と現物合わせで修正また修正を繰り返し、ようやく完成。空いた時間にちょっとずつ作業してたので、スプレー作業からここまで来るのに一ヶ月以上経ってます。

整備手帳にでも途中経過をupしたかったのですが...夏のクソ暑い中の作業で気力が尽きたw



チェーンガードの取り付け時は、リアホイールを外す必要があります。前回(スプロケ交換時)脱着した際にアクスルシャフトにグリスアップしていたおかげで、今回はすんなり抜けました。最初にシャフトを抜いた時に、オイルっ気がまったく無くてアレって思ったのですがどうなんでしょう>アプリリアさん
雨水の浸入とかでサビが発生したら固着しそうなんですが。

この分だとフロントもノンオイリーっぽいので、新車のうちに一度抜いてグリスアップしておいたほうがいいかもしれない。



ついでにエンジンオイルも交換。銘柄はカストロールGTX XF-08。分かってます、四輪用オイルです(二輪使用不可の注意書きあり)。近所のホームセンターから4L缶を\1,980で入手しています。\500/Lの価格レンジになってしまうと、暇だからついでに、といったレジャーとしてのオイル交換が楽しめます(笑



OVER製フレームスライダーも取り付けました。BABYFACE製とかなり迷ったのですが...目立たないよりも自己主張してた方がいいかも、って事でこちらに。カウルを外して指定のボルトに取り付けるだけの難易度の低い作業でしたが、取り付け後のサイドカウルの脱着がやりにくくなりました。むりやり力を入れて引き剥がす感じ?

OVER製を入れている人は結構いると思いますがどうですか?カウルの脱着にコツとかありますか?



取り付けも済んで、丁度お昼も近くなってきました。スライダーの慣らし(笑)にお山へGO!



ちょっとしたワインディングを抜けて、お気に入りのラーツーポイントに到着。残念ですがスライダーの効果は体験できませんでした。いや体験したくないですけどね(笑

山の中腹にある公園です。でかい東屋があって風通しも良く快適な風が抜けていきます。なにより、休日なのに人がほとんどいないのがポイント。眼下に市内を眺めながら お湯を沸かして遅い昼食を取りました。ただのカップラーメンですが。食後のドリップコーヒー付き。



しばらくお昼寝した後に撤収。駐車場で待っていた相棒はいつ見てもかっこいいね!

Posted at 2013/09/02 21:10:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2013年07月09日 イイね!

リアフェンダーとチェーンガード

リアフェンダーとチェーンガードヤフオクで落札しました。本日到着、A-TECH製のリアフェンダーとチェーンガードです。
フィルムを貼ったなんちゃって品ではなく、本物のカーボン仕様です。ざっと見た限り、エッジの処理や表面のゲルコートも丁寧で満足できる品物でした。樹脂とは違った、カーボン特有の硬質な感触がいい感じです。あとは組み付け精度がどの程度あるかですね。早速インストールしたいのですが、連日の豪雨と猛暑でこの週末も不快指数120%の模様。
クーラーの効いたガレージが欲しい...。

Posted at 2013/07/09 21:21:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2013年05月14日 イイね!

スプロケット交換、その後

スプロケット交換、その後スプロケットを交換してからというもの、晴天時の通勤とプチツーリングで走り込んでいます。予想以上の効果で大正解でした。

結論から言うと、60T→63T とショート方向に振っているので加速がアップしています(当たり前ですが)。まず感じるのは、どのギアに入っていてもアクセル開度に合わせてリニアにエンジンの回転が上がっていく感覚です。特に停車状態からのゼロ発進時は効果てきめんで、ノーマル時に感じていた若干のもたつきが、きれいさっぱり無くなりました。

1.速い!

RS4は高回転型の味付けなので、エンジンを回してなんぼの機体ですが、その分下がスカスカ気味になるのはしょうがないですね。ですが、ファイナルレシオを変更した事によって面白いように回転が上がっていくので、直ぐにパワーバンドに持っていけます。信号待ちからのスタートダッシュ、吹け上がるエンジン、クイックシフターでスコンスコンとシフトUP。こいつは超楽しい!!

それと、公道を走っていると他車の急な割り込みや信号の変わり目等で、意図せずにエンジンの回転を落としてしまう場合がありますよね。RS4はそこからの復帰がダルかったのですが、大幅に改善されました。街乗りでのストレスがかなり減って乗りやすい!

2.トップスピードは下がるよ

もちろん最高速度は下がっている訳ですが、一般道の60km~90km(追い越し時)のスピードレンジに限定してしまうと、100km/h超のトップスピードはあまり意味が無いように思います。
私の車体でノーマル時6速全開で126km/hでしたが、交換後は120km/h出るか出ないかでした。
あ、公道ではオーバースピードなので、自宅敷地内の私設サーキットで試してますよ(笑

3.燃費は期待しないで

ギヤ比が変わった事よりも、面白くてエンジンを回し気味に走ってしまうので、燃費は確実に落ちてるでしょう。

4.かっこいい!

スプロケットのカラーリングが選べるので自分好みの車体に仕上げられます。
車体の色と合わせて赤を選びましたが、決して通常機体の3倍の加速性能を狙ったわけではありません。


歯車一枚でこんなに乗り味が変わってしまうなんて、バイクって面白いですね。
もっと過激に65Tも考えたのですが、きっと誰かが試してくれる事を期待しています(笑
Posted at 2013/05/14 23:23:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2013年05月04日 イイね!

ファイナルレシオを変更したい

ファイナルレシオを変更したいどうせ高速道路も乗れないし、トップスピードよりも加速重視にセッティングを変更したい。
というわけで、リヤスプロケットの歯数を変える事にしました。

制作をお願いしたのは↓G☆works さん

リンクはこちら

RS4用のスプロケットを受注生産にて対応して頂きました。ホームページにはRS4用スプロケの項目が無いので、直接問い合わせが必要です。
カラーリングが柔軟に選べて、銀、赤、青、金、オレンジ、黒、緑から選択できます。 

派手すぎず地味すぎず、車体の色と合わせて赤をチョイス、歯数は60T→63Tとプラス3Tにしています。

歯数を決定するにあたって、変更した場合の各ギアでの速度を試算できるスプレッドシートをgoogleドキュメントで作りました。

リンクはこちら

読み取り専用になっているので、googleのアカウントを持っている人は、自分のgoogleドライブにコピーするか、エクセル形式等でローカルにダウンロードすれば使えます。緑色のセルに、フロントスプロケット、リアスプロケットの歯数、リアタイヤの直径、エンジンの回転数を入力すると、黄色のセルに各ギアでの速度が再計算されます。素人が適当に作ったので、間違ってたらごめんね(笑 機械ロスとかフィーリングはまったく加味されていない机上の計算ですが、よかったら参考にして下さい。

連休後半に取り付け予定。


Posted at 2013/05/04 13:42:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2013年04月07日 イイね!

デイライトをLEDに替えようとしたらハマった件について

爆弾低気圧の影響か、全国的に大荒れの天気のようですが、皆さまの所はどうでしょうか?

所用でオートバックスに立ち寄った際に、ワゴン売りされているLEDのウェッジ球を発見。RS4のデイライトに丁度いいな、と思いあまり深く考えずに購入しました。発色はブルーで、佐川急便の配達トラックが付けているデイライトをイメージしています。

で、ソケットを抜いて球を交換、戻して終了〜のはずでしたが、そう簡単にはいきませんでした。

左が購入したLED球、右が純正バルブです。これ大きさ全然違うでしょ?
球がでかすぎて車体の穴に通らないんですよ(笑
良く確認せずに買ってしまう自分が悪いんですが、まあ衝動買いでよくあるパターンですねw


大した金額じゃないし、もういいやと思いましたが...やっぱり悔しい。貧乏人の性でしょうか。
もう無理やり付けちゃいます。まずは精密ドライバーで球をバラして...


ニッパーで土台を加工していきます。樹脂なので簡単。


ヤスリでバリを慣らして...


LEDユニットを元に戻しました。レンズは取り付けずに、LED剥き出しのまま直でソケットに取り付けました。ヘッドライトのユニットに組み込んでしまえば雨風は当たらないと思うので大丈夫でしょう。


写真では白色っぽいですが、良い感じに佐川ブルーに光ってます。低めの光度なのでデイライトとしての保安基準もOKのはず。


ポン付けのはずが、思わぬ工作で有意義な午後を過ごせました。パーツを購入する時はよく確認したほうがいいですね(笑
Posted at 2013/04/07 17:23:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「マルケスの箱根ターンパイク動画完全版 https://youtu.be/XTsm2lrGxdA
何シテル?   01/05 11:39
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【DUCATI 996】クラッチオイル漏れ箇所の特定が完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 07:42:06
ヘルメット Bluetooth 取り付け 自作  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/27 21:54:53
ミッション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 19:17:34

愛車一覧

カジバ ミト 125 エボリューション2 カジバ ミト 125 エボリューション2
火事場の水戸ちゃん。2005年生まれ。愛すべきジャジャ馬。 2015年8月購入。
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
2012年6月購入。 通勤車のつもりが、いつの間にやらファンライド。バイクに乗る楽しさを ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁車(シャア専用)
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月購入。 通勤車。OFFの日はキャンプとトランポで活躍中。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation