• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

icebluemetallicのブログ一覧

2014年01月05日 イイね!

ドライブチェーンのテンショナーについて

こんにちは、新年初書き込みです。今年もよろしくおねがいします。

2012年6月に新車で購入した時から、下周りのチェーン周辺からキュルキュル、カンカンと喧しい音が出ていました。当たりが付いたら消えるかもと思いましたが、一向に収まらないので販売店にも相談しましたが、シールチェーンに替えればマシになるかも?といった程度で、特に対策は無しでした。これが一昨年の夏の話。

しばらく乗っていく中で、スイングアーム下のチェーンテンショナーの黒いコロコロ付近が怪しいと推測は付いていたので、取り外してグリスアップ等を行いましたが、状況は変わらずこんなもんだと諦めていました。

ところが、@×クリ坊× さんの書き込みと、正月休み中にサービスマニュアルをめくっていて確信しました。この部分、改修されていますね。


下の画像は、車体右側からアンダーカウルの下にカメラを入れて、車体左側を通るチェーンを裏側から撮った写真になります。上から、銀色のスイングアームに黒いチェーンスライダーを挟んでドライブチェーンが通っています。その下にチェーンテンショナー(黒いコロコロ)がありますね。私がバラしてグリスアップしたのもこの部品でした。

ところで、チェーンテンショナーって、運転中にスイングアームが上下するに従って暴れるチェーンを押さえ付ける役目だと思うのですが、画像を見てもらえると分かりますがサブフレームにリジッドに固定されているので、チェーンがフレームに当たらないようにしているだけで、テンショナーとしては機能していないようなんですよね。



で、下の図がサービスマニュアルのスクリーンショットに私が書き加えたものです。画像クリックで拡大。赤で囲っている部品、分かりますか?私の車体にはこんなの付いていません(笑



この部品、スプリングを介して上下に稼動するようになっている???
こいつ...動くぞ!(ぎゅいーん)


下回りからの異音は、これで解消できるような気がします。いつからこの仕様になったんだろうか。私が購入したのが2012年6月なので、日本に入荷した初期の頃の車体はチェーンテンションナーがリジッドに固定されているはずです。みなさんの車体はどうですか?

後付のパーツっぽいので この部分だけ入手すれば取り付けられそうですね。クレーム扱いでの保障の対象になるのかな。道路の雪が溶けないと販売店に車体を持ち込めないので、話だけでも聞いてこようかと思います。



Posted at 2014/01/05 13:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「マルケスの箱根ターンパイク動画完全版 https://youtu.be/XTsm2lrGxdA
何シテル?   01/05 11:39
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【DUCATI 996】クラッチオイル漏れ箇所の特定が完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 07:42:06
ヘルメット Bluetooth 取り付け 自作  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/27 21:54:53
ミッション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 19:17:34

愛車一覧

カジバ ミト 125 エボリューション2 カジバ ミト 125 エボリューション2
火事場の水戸ちゃん。2005年生まれ。愛すべきジャジャ馬。 2015年8月購入。
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
2012年6月購入。 通勤車のつもりが、いつの間にやらファンライド。バイクに乗る楽しさを ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁車(シャア専用)
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月購入。 通勤車。OFFの日はキャンプとトランポで活躍中。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation