こちら東北は既に積雪のシーズンを迎えているので、もうバイク乗りどころではありません。洗車と各部給油は先月に済ませており、バッテリーを外して小屋内に格納し、冬支度は完了しました。
ここ最近、バイクの整備環境を整える為に小屋内を整理している所なのですが、今日はガレージジャッキのメンテナンス(オイル交換)をやろうかな、と思います。バイクのジャッキアップの他に、主に4輪のタイヤ交換に使用していた物で、使い始めてから車を3回買い換えているので、20年以上前?の物です。だいぶくたびれて錆も目立ってますが、まだまだ現役です。
ちなみに、このジャッキのオイル交換は今回が初めてです。
カバーを剥ぐって油圧シリンダーのキャップを外します。中を覗いても油面が見えません。元々どの程度入っていたのか、適正量は何ccなのか、本体のラベルが色あせ、説明書も紛失した今となっては知る由もありません。ジャッキを両手で持ち上げて引っくり返し、中から古オイルが出てくるのを待ちます。二の腕がぷるぷるしてきます(笑
ホームセンター等に補充用のジャッキオイルが売ってますが、滅多に使用しない物を買うのも勿体無いので、手元にあった5W-40のエンジンオイルで代用しましょう。オイル差しで目分量で補充した後、リリースバルブを開放してハンドルを上下させてエア抜きします。各部を元に戻して動作確認して終了。
動きはスムーズになりましたが、なんか、ハンドル上下でのリフト量が年々少なくなってきたような気がします。パッキンもへたってきてるのかな。まるで自分自身の投影のよう。
愛着を持って接すれば、古い物にも精神が宿ると思っています。
くたびれたジャッキをメンテしながら、同じくくたびれてきた自分自身の老いる(オイル)交換で、今後もメカ弄りを楽しみたいなぁ、なんて思いました。
なんかまた雪降ってきました。明日にはさらに積もりそうな予感。
Posted at 2014/12/14 14:36:04 | |
トラックバック(0) | 日記