• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

icebluemetallicのブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

長野ビーナスラインツーリングに行ってきた。



RS4繋がりで@かーとさん主催のビーナスラインツーリングに行ってきました。

素敵な写真が撮れるでもなく、楽しさを伝えられる文才も無いので、
以下、既にUPされた方のリンクを貼らせて頂きます!(全力で他力本願)

かーとさん
ニンニク粉さん
ふびとさん
きみどり14号さん
MUS1さん
VELLR3いしくんさん



距離的に自走は無理なので、トランポでの参加になりました。
土曜日の夜出発、車中泊で日曜日、帰宅途中で仮眠、家に帰り着いたのは月曜の昼と、0泊3日の強行軍となってしまいました。途中、寄り道しちゃいましたが笑

日帰り組の皆様も無事に帰宅できたようで何よりでした。この手のムチャなツーリングは達成感が半端ないですね!特別観光するでもなく、名物を食べ歩くでもなく、ただ走ってるだけで強烈な思い出になるのはバイクならではと思います。

バイクに乗っていて本当に良かった。これからも楽しんでいきたいですね!
Posted at 2015/09/22 07:12:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月05日 イイね!

タイヤとタイヤ

週末土曜日、晴れ。久々の走り日和?
早朝、子供を部活の合宿に送り出し、フリーな時間を手に入れたとなると...行っちゃいますか!?



先日手に入れたカジバMITOは、ハイグリップラジアルのブリジストンS20EVOに交換されていますが、これが、センターだけちょこっとアタリが付いた状態で髭ぼうぼうです。販売店が交換したのかと思いきや、前オーナーそのままとの事。どんだけ乗ってないんでしょう。まずは皮剥きから始めなきゃ。

購入してから数週間経ちましたが、販売店の周辺を試走しただけで、実は今日が初めての本格的なライディングとなります。もうもうと立ち込めるオイル混じりの白煙の中、早々に暖気を切り上げて出発。通い慣れた近所のお山にGOです。



スロットル捻った時のレスポンスの良さは流石2サイクルです。もっとピーキーかと思っていましたが、全域で扱いやすい。とは言え、パワーバンドに入った時の瞬発力は伊達では無く、7,000rpmを超えたあたりから表情が変わります。これで125ccとは実にけしからんバイクだ。

上り下りを数セットこなして、タイヤの慣らし終了。展望台にてコーヒーブレーク。

思えば、ここに通い始めて25年?くらい経ちますか。
自分の周囲の環境がどんどん変化していく中、今も昔もやってる事が全然変わっていないのは果たして喜ぶべき事なのか。



お昼前に切り上げて、自宅に戻ります。もう一つのタイヤを片付けねば...。
そう、Aprilia RS4のタイヤ交換ですよ>まだやってなかったのね☆



DUNLOP TT900GP。

前回の交換で手順は確立してるし、コンプレッサー含め必要な設備と工具は揃っている状態なので、サクサクッと終了...と思いきや。

実は、スプロケットのボルト外すときに指を切創しちゃいまして。ちょっと切っただけかな?と思っていたら、鮮血がドバドバ止まんなくて...。俺、死んじゃう?的な。

もう、金玉がひゅーん、ってなって、テンション下がっちゃったので、リアだけ交換して終了。



Posted at 2015/09/05 22:53:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月29日 イイね!

MITOちゃん、チェック!その2

週末土曜日、雨です...。晴れてればビーナスラインにツーリングに行ってたんですけどね(T_T)

先日手に入れたCAGIVA MITOですが、隙間なくカウルで覆われているので、機関部分が外部から確認できません。今日は小屋に籠って外装を剥がしたいと思います。



マニュアル無しなので、今後の手順を考えながら慎重に外していきます。
前オーナーがクィックファスナーに交換しているので、脱着も容易かと思いきや、これがなかなか難しい。ボルトの数は少なく簡単に外れるも、シートカウルもサイドカウルも、ラジエーターやサブフレームとのクリアランスが少なくて、知恵の輪状態でした。今後の習熟でなんとかなるか。

ウェルナットが多様されています。ゴムが痩せてきちゃうと空回りしちゃう?途中、サイドカバーのボルトが欠落しているのを発見しました。



一番確認したかったのが、付いているARROWのチャンバーがフルエキなのか、それとも只のスリップオンなのか、という点でした。



この溶接痕、おめでとうございます、フルエキです。



マフラーエンドに呪文が刻まれていますが、見なかった事にしておきましょう。





比較的綺麗です。オイルポンプカバーに象さんマークがありました。



排気デバイス。キーオンで2回ジーコジーコと音がするのですが、これが作動音?



CDIは純正。



NGKのイリジウムに交換されていました。



直キャブ仕様。DNAのパワーフィルターに交換されています。これでセッティング出てるんだろうか。


タイヤがブリジストンS20EVOに交換されているのですが、センターだけ当たりが付いていて髭ぼうぼうの状態です。販売店が交換したかと思いきや、前オーナーそのままとの事。どんだけ乗っていないんでしょう。中古バイクを買ったのにタイヤの慣らしから始めなきゃ。

天気、晴れてくれー(>_<)



Posted at 2015/08/29 21:51:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月23日 イイね!

MITOちゃん、チェック!

昨日無事引き渡しが終わったCAGIVA MITOですが、販売店の周りを試走した程度で、後は車に積んで自宅まで戻ってきただけでした。トランポ化したステップワゴン大活躍です。



日曜日の今日、さっそく走りに行くぜ!と思いきや、生憎の雨(´;ω;`)ブワッ
この歳まで大きな事故を起こさずにライダー人生を送れたのも、己の力量を過信しなかったのと、決して無理をしない状況判断のおかげと自分に言い聞かせ、今日はおとなしく外装、機関のチェックと記録を残したいと思います。



aprilia RS4と仲良く並べてみる。小屋内が超狭になってしまったので、嫁の視線が痛いです。



メーター周り。
走行距離 約2,000km...ニセンキロ??この車体、2005年式で10年選手です。最初見たときはメーター換装や巻き戻しを疑いましたが、話を聞くとやはり実走行距離のようでした。前オーナーが盆栽として育てていたようで、樹脂類の経年劣化はあるものの、走行によるヤレが殆ど無い状態で確かなようです。中古市場の履歴が追えない原付なので、真贋の程は定かではありませんが。

スピードメーターには黄色のラインが。EURO2仕様の証です。原付でMAX220km/hは盛り過ぎだろうと思いますが、YOUTUBEで200km/hで走行している動画が上がってるので間違い無いです。まったくもってけしからんバイクだな。

タコメーターには、故タンブリーニ氏創設のCRC(カジバ・リサーチセンター)の文字。



ステアリングダンパー標準搭載。ハンドリングについてはお察し下さい、という事ですね。



前オーナーによるステッカーチューンが至る所に施されていたのですが、剥がして可能な限りオリジナルに戻しました。



arrowのチャンバーに換装済みでした。



マルゾッキのフロントサスにブレンボキャリパー。標準装備なのでその本気度が伺えます。アクスルスライダーと、goodridgeステンメッシュに交換されています。



リアキャリパーもブレンボ(標準装備)。



グリップはPRO GRIPに交換されていて、きちんとワイヤリングされているのが好印象。ブレーキレバーナットがタイラップで止められているのはなんで?と思いましたが、ナットの脱落防止みたいです。



フェンダーレス加工されてますね。アルミ板を折り曲げたワンオフ品?でしょうか。金属肌が丸出しなのはちょっと頂けません。ウィンカーが貼り付けタイプに交換されてますが、これもどうかなぁ。純正に戻したいな。左側に充電用の端子が後付けされていますが、バッテリー関連は要注意、って事か?



もう一つ、左がわのタンデムステップが外されています。右はチャンバー固定の為に残されていますが。バランスが悪いので、これも戻したい。



フロントのウィンカーも貼り付けタイプに交換されています。たぶん、前方への投影面積が足りてません。できればこれも純正に戻したい。



向かって右がロービーム。左がハイビーム。若干レンズに曇りあり?



サイドカウル。レーサーっぽいクリップに交換されています。ラジエーターの通風口がサイドに大きく取られてますね。



黒いフロントフェンダー。調べてて分かったのですが、この年式だとボディと同色の赤が正解です。社外品に交換されていると思いきや、純正フェンダーを黒色に塗装していました。なんで?そんな事するの?絶対、赤の方が良いよ。ここは交換か、もしくは純正色に再塗装したいです。



足回りはほぼ純正。無骨なデザインになりがちなサイドスタンドも、綺麗にまとまっています。ただ、華奢な感じがするので、取り扱いには注意かも。



ハンドル手前のゴムフックを外すとタンクをリフトアップできます。支柱が短いので、整備性はちょっと悪いかな。2STオイルとクーラントのタンクにアクセスできます。



プラグコードが青いんですが、これ純正かな?NGKの文字が。



この車体一番の問題が。直キャブでパワーフィルター仕様に改装されています。人によってはアリでしょうが、今後のメンテサイクルを考えるとどうかなぁ。純正のクリーナーボックス仕様に戻す?



シートを外すと、バッテリーとヒューズボックスにアクセス可能。



タンデムシートを外すと、収納ボックスが。結構なスペースでカッパ程度だったら余裕で入りそうです。持ってませんが(笑



収納スペースに入っていた車載工具。白さびまみれって事は、収納部は水没するみたいですね。





全体的にキレイで年式の割にはヤレが少なく、これから楽しめそうです。走りに関してはまた後日。
Posted at 2015/08/23 13:55:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月22日 イイね!

CAGIVA MITO

縁あって購入する事になりました。偶然の出会い?いえそれは必然だったのでしょう。見た瞬間に、欽ちゃんの仮装大賞の合格ファンファーレが脳内で再生されました。



プアマンズDucati とは言わせません。中身は2サイクルエンジンを積んだ本格レーサーです。目にも鮮やかなイタリアンレッド。当時のDucatiがCAGIVA傘下だった頃の故タンブリーニ氏が手掛けた、デザインと機能が融合された美しさはまさに逸品。

甲高い2ストサウンドと立ち込めるオイル臭。何もかもが懐かしい。

マイナー&外車&旧車&2サイクル。今後の維持に苦労するのは想像に難いですが、目の前に広がっているのは、マシンとの蜜月の時間か、はたまたイバラの道か。

愛があれば・・・大丈夫!  かな??
Posted at 2015/08/22 18:28:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マルケスの箱根ターンパイク動画完全版 https://youtu.be/XTsm2lrGxdA
何シテル?   01/05 11:39
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【DUCATI 996】クラッチオイル漏れ箇所の特定が完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 07:42:06
ヘルメット Bluetooth 取り付け 自作  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/27 21:54:53
ミッション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 19:17:34

愛車一覧

カジバ ミト 125 エボリューション2 カジバ ミト 125 エボリューション2
火事場の水戸ちゃん。2005年生まれ。愛すべきジャジャ馬。 2015年8月購入。
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
2012年6月購入。 通勤車のつもりが、いつの間にやらファンライド。バイクに乗る楽しさを ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁車(シャア専用)
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月購入。 通勤車。OFFの日はキャンプとトランポで活躍中。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation