世間ではゴールデンウィークに入っているようなのですが、こちらはカレンダー通りの休日なので、今日は只の飛び石休日でした。
勤務先の規約が変わってから、二輪車での通勤が実質不可能になってしまった為、RS4の走行距離もあまり伸びていません。そういえば、ここ最近はイジりばかりでまともに走っていないし、換装したタイヤの皮剥きも終わっていない。
という訳で、冬季閉鎖中だった蔵王エコーラインが今月25日に開通したので、山頂パーキングまでプチツーリングに行ってきました。標高約1,800mの蔵王連峰を超えて山形〜宮城を抜ける高原のワインディングロードです。
適度なカーブがあるので、レプリカ全盛の時は大繁盛でした。いわゆるホームグラウンドというやつです。今でも走り屋さんには人気スポットwのようで、駐車帯にはスキール痕が目につきます。
途中ショートカットする為に、有料道路を通過しています。以前はお約束のように二輪料金を請求されていましたが、私が何度もRS4で通過した為か、料金所のおじさんもナンバーを確認してきちんと原付き料金を請求してくれるようになりました。西蔵王高原ライン 原付き片道¥30です。やっす。
上り坂のワインディングが続きますが、小型バイクにはこういうシチュエーションが一番こたえますね。シフトミスするとあっという間に失速します。高回転キープを意識しつつ登っていきます。
スピードレンジは車より速いので前走車にすぐ追いついてしまうのですが、パワーが無いので、パスして前に出るタイミングが難しい。結果、延々と車の後に付いていく事になって、傍から見ると車を煽ってる単車にしか見えません。そんなつもりはまったくないんですがw
標高が上がってくると、ぐっと気温が下がってきます。はっきり言って寒い。上着はダブルの革ジャンでしたが、ショートグローブなので袖口から冷気が入ってきます。下はジーンズ、膝が冷てぇ。家出る時はぽかぽか陽気だったので、ちょっと油断してました。
こんな感じの雪壁の間を抜けるルートで、この時期にしかこの光景は見れません。路面は完全ドライで走る分には快適でした。道中の動画とか撮ったらおもしろそうなシチュエーションです。アクションカム欲しい。
頂上パーキングに到着するも、あまりの寒さにヘルメットも脱がずに写真取って撤収。滞在時間約3分。下りは速いぜぇ(ションベン漏れそうだから)。
中腹まで降りた所で丁度お昼。いつもの公園でお湯を沸かして昼食タイムにしますか。
桜が散りかけでした。風が吹く度に桜吹雪が舞います。
いつもの場所でいつものカップラーメン。今日は特別に桜吹雪もブレンド。至福の時。
食後のコーヒー沸かして一服した後は、30分程お昼寝。日差しが当たってメチャきもちいい。
朝10時頃出発して日が高いうちに帰宅のショートツーリングでした。
タイヤをα13に換装してからの初めてのまともな走行でしたが、ハイグリップタイヤはこうも違うのかと驚くばかりでした。帰りは一皮剥けて温まった状態だったのでちょっと攻めてみましたが、バンク中も路面にがっつり食い付いてぐいぐい曲がっていきます。まるでレールの上をトレースするようなコーナーリング。オレ、こんなにライディング上手かったっけ?的な。
純正タイヤも言うほど悪くないと思っていたのですが、α13の性能が良すぎるのか。
交換して良かった^_^
Posted at 2014/04/29 20:01:40 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記