• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

icebluemetallicのブログ一覧

2014年06月08日 イイね!

梅雨入りしましたね

天気もはっきりせず、週末暇なので工具を並べて手入れをしました。
といっても防錆として潤滑油を塗りまくりなだけですけど。



改めて見ると無駄の多い構成となってるような気がします。ソケットやレンチのサイズが被りまくり。

いろいろ考えながら手入れしてるうちに、

「そういえばあの時に使うオフセットのメガネが無かったな」
「1/4サイズのラチェット欲しい」
「PBのドライバー、良くね?」

等など、止めどない物欲が湧いてきます。
家人の目が届かないのを幸いに、私のトレジャーボックス(工具箱)も結構充実してきたのですが、まだまだ欲しい工具があるんですよね。ネットを見ながらポチりそうになります。



さて手入れも終わり、天気がアレなんで出かける予定も無く、以前から気になっていた分解整備に手を付ける事にしました。

レオビンチのマフラーを入れているのですが、これ、バッフルが取り外しできるようになっています(下画像のボルト一本外すだけ)。購入取り付け時からバッフルは入れっぱなしで、外した事はありませんでした。無しだとどうなんだろう?ちょっとやってみようと思う。



ヘキサレンチでボルトを外して、後は抜くだけ...ぬく...抜けない。
かなりキツいな、ペンチで掴んで抜く...ぬく...抜けないT_T

取り付けてから1年以上経ってるし、下回りで水が入りやすく熱も加わるので、完全に固着しちゃってますね。一回マフラー取り外して、エキパイ側の内部から叩き出すしかないかな?



取り外しました。画像では小奇麗に写ってますが、オイル混じりの汚れでドロドロになってました。ボルト類は脱脂洗浄、本体は台所用洗剤で洗った後に、パーツクリーナーで仕上げています。

内側から押し出す為に、力が掛けられる棒が必要なんですが、適当な鉄棒が無かったので、たまたま見つけた竹の棒を充てがってみました。ハンマーで叩くも、竹棒の方が負けて先端が割れるだけです。しばし辺りを見回して考えること数分、22mmのソケットが丁度竹棒にはまるので、先端に嵌めて固定と養生にテープで巻き、打点を作りました。



後は内側から棒をあてがってプラハンで叩き出します。何回かゴンゴンやると、バッフルが抜けました。取説を見ると、正式名称は『デシベル・イーター』って言うらしいです。



こうして見ると、ただの筒ですね。向こう側が丸見えです。抜け良さそう。



取り付け、完成。
早速エンジンに火を入れてみましたが、やはり、アイドリングの音量はバッフル有りに比べてやや大きくなります。でも思った程の音量upではないな。もともとウルさかったから?(笑

雨がパラついているので試運転は出来ませんでしたが、苦情が出なかったらしばらくこの仕様でいこうと思う。



来週末の天気、きになりますね。さて、ピアジオミーティングは行けるのかな。


Posted at 2014/06/08 19:49:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2014年05月24日 イイね!

RS4への荷物の積載方法を考える

ピアジオミーティングへの参加を仮定して、ツーリング時の荷物の積載を考えてみました。

条件としては、
1.2泊3日分のキャンプ用具一式
2.6月中旬の高原の気温を加味(夜は冷えるぞ)
3.自炊あり
4.雨具は持っていかない(雨天時は不参加で)

これらの物量を載せる必要があるのですが、
結論から先に言っちゃうと、車載は諦めましたw

だって、シングルシート仕様で、タンデムステップも外しちゃってるから荷物の固定は難しい。だいいち、まともに使用できるバッグが...無い。昔使ってた防水バックは見つかりましたが、これデカすぎてタンデムシートがあってもRS4には無理っぽい。

新しく新調しようとも思いましたが、近隣に用品店なんて無いから遠出しないと現物確認できないし、それをやる時間も気力も(金も)無い。

今あるリソースでなんとかならないか...。


というわけで、隣市の実家に立ち寄って回収してきたのがこちら、山岳用のザックです。



バイクに積めないんだったら、体に背負って行こうかな、的な(笑

学生時代に山岳部に居た頃の装備の一つです。画像では小奇麗に写ってますが、よく見るとウレタン素材が加水分解しちゃって、ポロポロになってます。流石に20数年前のブツですからね。まあなんとか使えるでしょう。

もう一つの趣味のキャンプで使ってる備品からと、昔キャンプツーリングで使ってた装備から使えそうな物を選んでみました。テントはこれまた20数年前に買ったバイク用の一人用テントです。こちらも加水分解が進んで、フライシートが若干ぺたぺたします。バーナーとランタンはちょっと迷った所で、重量とパッキングを考えると、ガスボンベ式の簡素なやつに、電池式のLEDライトが現実的なのでしょうが、あえて液燃式をセレクト。着火前にポンピングと予熱が必要な、ちょっと面倒くさいやつです。

テープを巻き戻す、という単語も通じなくなった昨今、レガシーなデバイスに拘るのは、人生半ばを過ぎたおっさんとしてのプライドです。



これらをザックに詰めてみましたが、着替えと食料を加味してもまだ余裕がありそうなので、小型のタープも持っていけるかもしれない。

まあ、
最大の問題は、こいつを背負って400km飛ばせるのか、という所なんですけどね。




ほんとに大丈夫かな???




車体の方は絶好調です。ブレーキフルードとエンジンオイルを交換しました。フルードはHONDA純正のDOT4、オイルは前回同様、近所のホムセンから仕入れたSUMIX SL 10W40を入れてます。



今回のミーティングは総本山ピアジオ主催なので、アプリリアに対する苦情や不満 熱い想いを語れる絶好のチャンスですよ!
Posted at 2014/05/24 23:26:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | RS4 | 日記
2014年05月12日 イイね!

PIAGGIO MEETING 2014 in Asama

これ、行く人いますか?

PIAGGIO MEETING 2014 in Asama
期間:2014年6月15日(日)
場所:アサマ2000パーク(長野県小諸市高峰高原)

ホームページはこちら。

ピアジオジャパン主催で、アプリリア、モト・グッツィ、ピアッジオ、ベスパなど、イタリアンバイク&スクーター好きなオーナー向けのイベントです。当日はステージショーや試乗会などのプログラムが準備されています。同じ会場で浅間ヒルクライムも開催されるようです。

私がRS4を購入した2012年にも同じようなイベントが軽井沢で開催されていたのですが、当時購入したばっかで勝手が分からずその時は見送りました。2013年は開催されていなかったと思います。

非常に興味があるのですが、こちらからだと、片道400km以上あるんですよね。しかもRS4で行った場合、一般道オンリーだから高速でワープ航法も使えず...。おっさんにはきつい日程かな。

当然日帰りは無理ですが、

土曜日:移動
日曜日:イベント当日
月曜日:有給とって帰還

てな感じで二泊三日でいけるかな?なんて。宿は...近くのキャンプ場で野営とかw

やっぱしんどいかなぁ。みなさんどうですか?
Posted at 2014/05/12 16:42:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年05月06日 イイね!

ゴールデンウィークも終わり

今年の連休は天気にも恵まれて過ごしやすかったですね。
カレンダー通りだった連休後半も、庭木の手入れやウッドフェンスの作製、BSでアニメ三昧と、特に外出する事もなくだらだらと過ぎました。こんな休日も...いいです。

最終日の今日は、朝からリアキャリパーの清掃をしてました。
取り外した後のキャリパー本体は丸ごと中性洗剤で水洗いし、ブレーキダスト等の汚れを洗い流します。パッドやスプリング、スライドピンは脱脂洗浄、ゴムブーツには汚れを落とした後に表面保護の為にシリコンスプレーを軽く吹きました。

ピストンにシリコングリスを塗って出し入れして揉み出し、パッドは面取りして再度組み付けます。スムーズに動くようになって気分がいい。

購入から約2年間ノーメンテでしたが、ピストンには錆など無く綺麗な状態でした。そろそろフルードも交換時期かな。



同じ作業を、前回のタイヤ交換時に、フロントキャリパーにも実施しているのですが、作業後からブレーキング時に鳴くようになってしまいました。止まる直前に 『ぎぎぎぃ〜』 とすごくやかましい...。その後2回バラして、パッドグリス塗ったり面取りしたりしてみましたが、状況は変わらず。以前は全然鳴らなかったので、パッドを脱脂洗浄した際に、パッド表面の鳴き止め的な何かを洗い流しちゃったとか?走行には支障がなく、清掃前に比べてフィーリングもかなり良くなったのですが、信号で止まる度に...うるさい(笑

さてどうしたもんか。パッド交換しかないか?



キャリパー清掃も終わって丁度お昼前、試運転も兼ねてバイクで出かけてきましょうか。目的地は、山一つ超えた隣県にある工具屋さん、ファクトリーギア。お目当ては、とあるセール品です。

片道約80kmあるので、日帰りツーリングには丁度いい距離ですね。

この手の工具屋さんでは地元のアストロプロダクツによく通っているのですが、ファクトリーギアはブランド物の工具類が豊富にあるので、見てるだけて楽しいです。値段的にはネット通販の方が安いのでしょうが、実際に手に取って確認できるので、工具類は現物買いが私は好きです。

という訳で、本日の戦利品のソケットセット。初のスナップオンです。



8mm〜19mmのサイズのセットです。メッキの輝きが...美しい。



1mm刻みで揃ってますが、多分この先一生出番が無いサイズも入ってますね。15,16,18mm なんて、いつ使うんだ?的な。

いいんです、これ観賞用ですから(笑 


Posted at 2014/05/06 22:40:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2014年04月29日 イイね!

蔵王エコーライン プチツーリング

世間ではゴールデンウィークに入っているようなのですが、こちらはカレンダー通りの休日なので、今日は只の飛び石休日でした。

勤務先の規約が変わってから、二輪車での通勤が実質不可能になってしまった為、RS4の走行距離もあまり伸びていません。そういえば、ここ最近はイジりばかりでまともに走っていないし、換装したタイヤの皮剥きも終わっていない。

という訳で、冬季閉鎖中だった蔵王エコーラインが今月25日に開通したので、山頂パーキングまでプチツーリングに行ってきました。標高約1,800mの蔵王連峰を超えて山形〜宮城を抜ける高原のワインディングロードです。

適度なカーブがあるので、レプリカ全盛の時は大繁盛でした。いわゆるホームグラウンドというやつです。今でも走り屋さんには人気スポットwのようで、駐車帯にはスキール痕が目につきます。

途中ショートカットする為に、有料道路を通過しています。以前はお約束のように二輪料金を請求されていましたが、私が何度もRS4で通過した為か、料金所のおじさんもナンバーを確認してきちんと原付き料金を請求してくれるようになりました。西蔵王高原ライン 原付き片道¥30です。やっす。

上り坂のワインディングが続きますが、小型バイクにはこういうシチュエーションが一番こたえますね。シフトミスするとあっという間に失速します。高回転キープを意識しつつ登っていきます。

スピードレンジは車より速いので前走車にすぐ追いついてしまうのですが、パワーが無いので、パスして前に出るタイミングが難しい。結果、延々と車の後に付いていく事になって、傍から見ると車を煽ってる単車にしか見えません。そんなつもりはまったくないんですがw

標高が上がってくると、ぐっと気温が下がってきます。はっきり言って寒い。上着はダブルの革ジャンでしたが、ショートグローブなので袖口から冷気が入ってきます。下はジーンズ、膝が冷てぇ。家出る時はぽかぽか陽気だったので、ちょっと油断してました。

こんな感じの雪壁の間を抜けるルートで、この時期にしかこの光景は見れません。路面は完全ドライで走る分には快適でした。道中の動画とか撮ったらおもしろそうなシチュエーションです。アクションカム欲しい。



頂上パーキングに到着するも、あまりの寒さにヘルメットも脱がずに写真取って撤収。滞在時間約3分。下りは速いぜぇ(ションベン漏れそうだから)。



中腹まで降りた所で丁度お昼。いつもの公園でお湯を沸かして昼食タイムにしますか。



桜が散りかけでした。風が吹く度に桜吹雪が舞います。



いつもの場所でいつものカップラーメン。今日は特別に桜吹雪もブレンド。至福の時。



食後のコーヒー沸かして一服した後は、30分程お昼寝。日差しが当たってメチャきもちいい。



朝10時頃出発して日が高いうちに帰宅のショートツーリングでした。

タイヤをα13に換装してからの初めてのまともな走行でしたが、ハイグリップタイヤはこうも違うのかと驚くばかりでした。帰りは一皮剥けて温まった状態だったのでちょっと攻めてみましたが、バンク中も路面にがっつり食い付いてぐいぐい曲がっていきます。まるでレールの上をトレースするようなコーナーリング。オレ、こんなにライディング上手かったっけ?的な。

純正タイヤも言うほど悪くないと思っていたのですが、α13の性能が良すぎるのか。
交換して良かった^_^
Posted at 2014/04/29 20:01:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「マルケスの箱根ターンパイク動画完全版 https://youtu.be/XTsm2lrGxdA
何シテル?   01/05 11:39
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【DUCATI 996】クラッチオイル漏れ箇所の特定が完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 07:42:06
ヘルメット Bluetooth 取り付け 自作  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/27 21:54:53
ミッション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 19:17:34

愛車一覧

カジバ ミト 125 エボリューション2 カジバ ミト 125 エボリューション2
火事場の水戸ちゃん。2005年生まれ。愛すべきジャジャ馬。 2015年8月購入。
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
2012年6月購入。 通勤車のつもりが、いつの間にやらファンライド。バイクに乗る楽しさを ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁車(シャア専用)
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月購入。 通勤車。OFFの日はキャンプとトランポで活躍中。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation