娘の部活の練習試合やらなんかで、週末も予定が埋まってしまうこの頃ですが、日曜日は一日フリーとなったのでバイクで遠征でもしてみようかと。
ルートは福島県の磐梯吾妻スカイラインからの裏磐梯周遊コース。
二輪で行くのは久しぶりです。
紅葉がそろそろ見頃な時期になる為、おそらく日が高くなってからでは、紅葉狩り目当ての車の渋滞で身動きが取れなくなると思われる。よって早朝の日が昇る前に出発、ゲートが開くと同時に山頂ルートに突入し、混雑前に悠々と帰還するプランです。自宅から登り口までは早朝の空いている時間だと1時間ちょいで到着するので、余裕...のはずでした。
AM5:30起床、事前に準備しておいた装備に着替えて出発するも、一面の朝霧。前日天気が良かったので放射冷却で気温が下がった為でしょうか。少し走れば開けるかなと思いましたが、一向に晴れません。視界不良でペースが上げられず、露でシールドは濡れ、下がった体温でテンションも下がりまくりです。居たたまれずコンビニ休憩を繰り返す事数回、時間はどんどん過ぎて行く。スカイライン登り口に付く頃にはすっかり日が昇っていましたとさ(´・ω・`)
案の定、渋滞に捕まり、後ろを振り返ると、遥か彼方まで続く大名行列(笑
写真とか一枚も撮っていないのですが、アクションカムで撮った動画がこちらです。
ちなみに、火口付近を通過する山頂付近はこんな感じで荒涼な大地が続きます。

※参考画像 観光協会からちょいと拝借
天気もすごく良かったし紅葉もバッチリ拝見できたので良かったのですが、走りに関してはちょい不満が残りましたかね。でも下りはそれほどペースも乱されず、以降のレークライン、西吾妻スカイバレーは快適に距離を刻めました。
お昼ご飯時に帰還、総走行距離280km。最近の自分としてはすごい距離乗った感があります。前傾姿勢で腰が痛い。
持っている戦闘機が短距離スプリンター(ってほど、スピード出ませんけどね)しかないので、今回のようなツーリングは正直しんどいです。短時間で楽しめるライトウェイトシングルスポーツの面白さは十々承知はしてはいるのですが、すこし距離を伸ばそうとした時に顕著に表れる余裕の無さ(トルク、積載性、姿勢とか)は如何ともし難い物があります。
子供が高校卒業する頃には自分の時間も増えるであろうから、以前のように荷物積載してのキャンプツーリングも復活させたい。あと5年位経った時の次期車両も、そろそろ考え始めようと思う今日この頃です。600〜800ccくらいのカウルレスで姿勢がちょい楽なもの?
Posted at 2016/10/16 21:16:53 | |
トラックバック(0) | 日記