• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

icebluemetallicのブログ一覧

2016年04月10日 イイね!

三択

cagiva MITOのバッテリーですが、24時間充電を続けるも完了せず。腹8分目程度でセルも回るし、直ちに影響は無いと思いますが、いつご臨終されるか分からない状態なので、早めの交換が吉ですね。

1.古河バッテリー ¥8,000
2.台湾YUASA   ¥4,600
3.中華      ¥3,000以下

の三択になるのですが、どうしよう?

爆発でケツに穴が開いて(もう開いてるだろというツッコミは無しで)、yahooニュースに載りたくないけど、中華品は安いなぁ...
Posted at 2016/04/10 20:05:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月09日 イイね!

バイクで買い物に行くもんじゃなかった件について

田舎なもんで、私の住む地域にはバイク用品のチェーン店とかありません。もっぱらネット通販頼みになってしまうのは致し方無いのですが、フィッテングの関係上どうしても現物を確認したい物ってありますよね。今回気になる用品があったので、店構えが揃っている一山超えた隣県の仙台市まで行ってみようかなと思った次第です。

仙台泉区のnaps。片道約80km。

車で高速道路使えば楽だったのですが、天気も良いし下道通ってバイクで行こうかな~とか (←第一の間違い

で、最近乗ってなかったのでcagiva MITOちゃんで行こうかな~とか(←第二の間違い


途中までは快適だったんですよ、天気良かったし。ところが、市内に入ってからの交通量と渋滞が酷いのなんのって。国家権力主催の春のキャンペーンに協賛したくなかったので、路肩ぶぅーんで行きたい気持を堪えつつ、信号待ちで掴まる度に半ギレ状態でした。2サイクルで発進がナーバスなもんで、ストップ&ゴーは地味に堪えます。

大体、私が通過しようとする交差点の信号機が赤に変わるのは、わざとですか?もっとインテリジェンスな制御できないもんでしょうか。

結局2時間以上掛かって店に到着しましたが、クラッチ握りすぎて握力がやばい。


でも大型用品店は良いですね~、見てるだけでも楽しいです。目的完了した後もだらだらと店内をうろついて、日頃不足していたバイク成分を補給してきました。

悲劇は帰り道。渋滞も市内を抜けるまでの我慢と思いつつの、右折待ちの交差点で起きました。

交差点のど真ん中で前触れも無く止まるエンジン。セル、回らない??キルスイッチという落ちでは無い。後ろの車の列からは...殺気。ロードレースの押し掛けスタートばりに全力ダッシュで、交差点を抜け路肩にへたり込みました。これもしかして、あかんやつ?

落ち着け俺、まだだ、まだ慌てる時間じゃない。

一つ一つ見て行こう。
キーオンでインジケーター類は点灯、排気デバイスの作動音も聞こえる。電気系統は生きているか。セルボタン押すも、ガコッとかいってクランキングしない。ガス欠?それだったらセルは動くだろうし、タンクの中身もちゃんと入っている。燃料コックとキルスイッチは何回も見た。

ストップ&ゴーの繰り返しと長時間のアイドリングで、抱き付いたとか最悪のシナリオが浮かんできて、ここから自宅までの約70kmをレッカーしたらお幾ら万円?とか、いったん電車で帰って車で取りに来たら何時間掛かるかなとか、頭の中がぐーるぐるしてました。

試しにギア繋いで押してみると、クランクも回るし圧縮も効いている感がある。下り坂を利用して押し掛けしてみると...うほ、火が入った♪

犯人はバッテリーですか。そう言えば心なしかランプ類が暗かったような気がする。元々弱っていたバッテリーに渋滞のアイドリングが続いて完全に放電しちゃった感じですか。これだったらなんとか帰れるな。

でもここからも結構大変でした。ちょっと気を抜くとアイドリングがドロップしちゃうので、信号待ちでブリッピングしていると、隣の10Rが睨んでくる。いやいや、別に君を煽っている訳では無くて、こちらにものっぴきならぬ事情があるんですよ。

ほうぼうの体で自宅に着いた時には、どっと疲れが押し寄せてきました。



バッテリーは充電器に掛けていますが、完全放電後の復活は難しいかな。リチウムフェライト、いっちゃう?
Posted at 2016/04/10 00:01:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月03日 イイね!

来るか、バイクブーム!

私が小学生の頃、第二次バイクブームってやつで、レーサーレプリカが全盛でした。子供ながらに夢中になったものの、当然免許なんか持ってる訳ないので、γやTZとかのプラモを作って友達の家に遊びに行き、雑誌を眺めながらいつか乗るであろうマシンの夢を見ていた多感なお年頃でした。

それから30数年、あの当時の熱気はどこへやら。

ライダー人口は減少し、かつてのバブルなマシンは姿を消しました。

特に若年ライダーの姿が見当たらない。大体ね、道の駅やSAにド派手なジャケット着て現れるライダーは、ヘルメット取ったらジジイかおっさんしかいないでしょ(私含む)。何かのデータで市場はピークの十分の一とか。

既にオワコン、このまま衰退していくのか...いや...まだだ!まだ終わらんよ!


というわけで、バイク業界復活の起爆剤、アニメ『ばくおん!』が明日ONAIRです。



Amazonプライムビデオで本日4/3(日)24時から第1話を先行配信するみたいなので、プライム会員は要チェック。

これは来るよ、バイクブーム。にわかの一過性かもしれませんが、これを機にバイクに興味を持ってくれる人が少しでも増えてくれると嬉しいな。

でもって、ポートフォリアをバイク関連企業に振っておくと、おこずかいがちょびっと増えたりしないかなーなんて淡い期待も込めつつ、明日の放映を応援しちゃいます!
Posted at 2016/04/03 22:21:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月21日 イイね!

オーバークール!

いやね、変だと思ってたんですよaprilia RS4。

昨年暮れから水温が上がらない。上がっても最大で2メモリくらい?

短距離しか乗らなかったし、気温もグッと低くなってたので、こんなもんかと思ってたら降雪で昨年のシーズンは終了してしまいました。ようやく春になったのでトラブルシュートです。

①暖気運転中は上がっていくが、走り出すと急激に落ちる。
②十分暖まるくらいに近所を走り回っても、水温計は2メモリ。エンジンストップで様子を見ると、余熱で3まで上がる。
③冷間始動で5分も経たずにラジエーターが温もってくる。

温度センサーは生きている。十中八九、サーモスタットでしょう。経路が開きっぱなしになってて、冷間時もラジエーターにクーラントが周ってる感じ?

今回も自前での交換です。
まずはパーツ手配から。以前部品を購入したUKのサイトは、RS4関連の取り扱いが終了していました。ebay含め、いくつかのECサイトから良さそうな所を選んでの発注です。

出荷デポはオランダで、そこからドイツ→上海→大阪とトランジットを繰り返し、さらに成田で通関手続きとなりました。

部品単体の値段はそれほどでもないのですが、海外発注は輸送費が嵩みますね。抱き合わせで何か買わないとペイできません。



左が交換前品、右が交換品です。
交換前品に若干隙間ができてるのが分かりますか?

早速試運転。以前のように水温計が4メモリで均衡しています。

問題はなんでこうなったかですよね。
オーバーヒートすると、フェイルセーフでサーモスタットが開きっぱなしになると聞いていますが、特にそのような兆候があった記憶はありません。レブリミット限界で頻繁に回し過ぎたかな。単なる部品の劣化だと良いのですが。
Posted at 2016/03/21 22:05:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月21日 イイね!

ナンバープレート違反基準改正

ナンバープレート違反基準改正今年2016年4月からナンバープレートの基準が改正されます。

誤解を恐れずに書くと、ナンバープレートにカバーやステッカーを付けたり貼ったりしてはダメ、一定の位置に一定の方法で表示してねと言う事ですよね。

バイク関連では、カスタムハーレーによく見る車体側面に縦型に配置するのはNGです。ナンバー角度も、以前は後方から確認できるとか曖昧な表現だったと思うのですが、厳密に定義されるようになります(上向き40度~下向き15度)。車体奥に折り曲げて、フェンダー内部に配置するインナンバー化も難しくなりますね。

リンクはこちら

というわけで、我が愛車のナンバープレートの角度をチェックしてみました!



娘から借りた分度器に、糸と錘替わりのソケットをぶら下げて垂直を出します。

1号機 aprilia RS4は、フェンダーレス加工していますが、ぴったり30度でセーフ。

2号機 cagiva MITOは、以前のオーナーがフェンダー加工していて、若干かち上がったスタイルになってます。角度は...65度。はいアウト~!


MITOは、ウィンカー&フェンダー関連をリニューアル予定で、既にパーツは入手済みです。

施行直後は見せしめの取り締まりが多くなると思いますので、要注意です。俺が法律だ!とか言う人はどうぞご自由にですが、民主主義国家なので、総意に基づいて決められた法令は順守しましょう。
Posted at 2016/03/21 10:27:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マルケスの箱根ターンパイク動画完全版 https://youtu.be/XTsm2lrGxdA
何シテル?   01/05 11:39
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【DUCATI 996】クラッチオイル漏れ箇所の特定が完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 07:42:06
ヘルメット Bluetooth 取り付け 自作  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/27 21:54:53
ミッション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 19:17:34

愛車一覧

カジバ ミト 125 エボリューション2 カジバ ミト 125 エボリューション2
火事場の水戸ちゃん。2005年生まれ。愛すべきジャジャ馬。 2015年8月購入。
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
2012年6月購入。 通勤車のつもりが、いつの間にやらファンライド。バイクに乗る楽しさを ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁車(シャア専用)
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月購入。 通勤車。OFFの日はキャンプとトランポで活躍中。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation