田舎なもんで、私の住む地域にはバイク用品のチェーン店とかありません。もっぱらネット通販頼みになってしまうのは致し方無いのですが、フィッテングの関係上どうしても現物を確認したい物ってありますよね。今回気になる用品があったので、店構えが揃っている一山超えた隣県の仙台市まで行ってみようかなと思った次第です。
仙台泉区のnaps。片道約80km。
車で高速道路使えば楽だったのですが、天気も良いし下道通ってバイクで行こうかな~とか (←第一の間違い
で、最近乗ってなかったのでcagiva MITOちゃんで行こうかな~とか(←第二の間違い
途中までは快適だったんですよ、天気良かったし。ところが、市内に入ってからの交通量と渋滞が酷いのなんのって。国家権力主催の春のキャンペーンに協賛したくなかったので、路肩ぶぅーんで行きたい気持を堪えつつ、信号待ちで掴まる度に半ギレ状態でした。2サイクルで発進がナーバスなもんで、ストップ&ゴーは地味に堪えます。
大体、私が通過しようとする交差点の信号機が赤に変わるのは、わざとですか?もっと
インテリジェンスな制御できないもんでしょうか。
結局2時間以上掛かって店に到着しましたが、クラッチ握りすぎて握力がやばい。
でも大型用品店は良いですね~、見てるだけでも楽しいです。目的完了した後もだらだらと店内をうろついて、日頃不足していたバイク成分を補給してきました。
悲劇は帰り道。渋滞も市内を抜けるまでの我慢と思いつつの、右折待ちの交差点で起きました。
交差点のど真ん中で前触れも無く止まるエンジン。セル、回らない??キルスイッチという落ちでは無い。後ろの車の列からは...殺気。ロードレースの押し掛けスタートばりに全力ダッシュで、交差点を抜け路肩にへたり込みました。これもしかして、あかんやつ?
落ち着け俺、まだだ、まだ慌てる時間じゃない。
一つ一つ見て行こう。
キーオンでインジケーター類は点灯、排気デバイスの作動音も聞こえる。電気系統は生きているか。セルボタン押すも、ガコッとかいってクランキングしない。ガス欠?それだったらセルは動くだろうし、タンクの中身もちゃんと入っている。燃料コックとキルスイッチは何回も見た。
ストップ&ゴーの繰り返しと長時間のアイドリングで、抱き付いたとか最悪のシナリオが浮かんできて、ここから自宅までの約70kmをレッカーしたらお幾ら万円?とか、いったん電車で帰って車で取りに来たら何時間掛かるかなとか、頭の中がぐーるぐるしてました。
試しにギア繋いで押してみると、クランクも回るし圧縮も効いている感がある。下り坂を利用して押し掛けしてみると...うほ、火が入った♪
犯人はバッテリーですか。そう言えば心なしかランプ類が暗かったような気がする。元々弱っていたバッテリーに渋滞のアイドリングが続いて完全に放電しちゃった感じですか。これだったらなんとか帰れるな。
でもここからも結構大変でした。ちょっと気を抜くとアイドリングがドロップしちゃうので、信号待ちでブリッピングしていると、隣の10Rが睨んでくる。いやいや、別に君を煽っている訳では無くて、こちらにも
のっぴきならぬ事情があるんですよ。
ほうぼうの体で自宅に着いた時には、どっと疲れが押し寄せてきました。
バッテリーは充電器に掛けていますが、完全放電後の復活は難しいかな。リチウムフェライト、いっちゃう?
Posted at 2016/04/10 00:01:21 | |
トラックバック(0) | 日記