• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickの愛車 [マツダ アテンザスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2022年1月28日

エアフローセンサーの交換2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
マツダ純正のエアフローセンサー
ZL01-13-215(ベトナム製)
2
ネジ二本外して、カプラー外して、新旧並べたところ。
3
角度を変えて
4
新しいエアフローセンサーセットして、ネジ二本締めて、カプラーセットして完了。

一年位前から、コールドスタートした際のアイドルアップ(1500rpm位
)せずに、暖まった時のアイドル800~1000rpmでアイドリングしてたのが、
コールドスタートした時に、ちゃんとアイドルアップして1500rpm位で回ります。
そうそう、この音だよね、という感じで安心出来る感じ。
中華製の互換エアフローセンサーに交換した時にはアイドルアップしなかったなぁ。

ただ、気温低い際のコールドスタート時の水温上がるにつれての、ハンチングは症状が軽くなったけど完治はせず。
学習機能で徐々によくなるといいですが。

ハンチングの症状はOBD2端子にELM327のドングル付けて、TORQUE proでの読み値で26、36、46、56℃前後で、ウォンウォンウォンと軽く3~5回回転数が上がります。
全部の温度ではなく、その中の2~3。
大半はアイドリングから少し回転数上がるハンチング。
たまにアイドリングから軽く吹かして、アイドリング以下(500rpmとか)まで下がる、ハンチングのため、ATなのにエンストする事もありました。
Nにいれて、エンジン掛けるだけですが、タイミング悪いと困りますよね。

エアフローセンサー交換後は、エンストするハンチングは再発してません。
あと氷点下位からのコールドスタートした際に、20~30回に一回出るか出ないかで、チェックランプが点く、TORQUE proでエラー見ると、system too leanとでます。
これは出てないですが、発生頻度低いので様子見継続です。
5
エラー内容
6
エラー内容

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車内清掃とワッペン増量

難易度:

2024年18回目の洗車

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

2024年19回目の洗車

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー交換(4,501km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 16:21:49
ZX-14R フロントキャリパー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 14:44:45
苦節 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/27 20:29:55

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation