• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2020年09月25日 イイね!

tomozin BRZ降りるってよ

tomozin BRZ降りるってよ突然のお別れ…

今年もこの2台体制は続くはずだった。
コロナ給付金は遅れに遅れたくせに自動車税だけはきっちりやって来た(笑)


今年の夏は特別な夏。
ステイホームを言い渡されても、


世間の目を盗んではバイクに乗っていた。


と言ってもさすがにマスツーは出来ない。
もっぱらソロでのツーリングとなる。


自粛中のはずだけれど考えることは皆同じか…


どなりの道の駅で団子を食べる。
ちゃんとした理由があるから仕方ない(笑)


本当なら最高のツーリングシーズンなんだぜ?


周りの目を気にしながらも、なんだかんだと10Rには乗っていた。
一方で、BRZはと言うと乗るのを渋っていたというのが事実である。


2012年10月20日。
契約から半年以上経ってtomozinのBRZが納車された。

あれから8年。
はっきり言わせてもらうがまだ飽きてはいない。


こいつで走った道、出会った人、見た景色。
全てが宝物である。


それに前回のサーキット走行。
アレをあぁすればまだまだ速く走れるのではないか?
そんなことすらイメージしていた。

時が来れば。

またコイツで思いっきり走る!!

そう思っていた矢先の事である。



ここはうちのガレージである。

BRZはこのガレージに併設する車庫に置かれている。


ガレージにはよく出入りするのだが、
最近、気になっていたことがある。


どこかの飼い猫か?
最近よくガレージ外にやって来るようになった。


これがまた人懐っこくて可愛い。
しかし、また何でうちに寄り付くようになったのか?


確かにうちには以前からツバメがやって来たり、
イタチがやって来たりはしていたのだが…

どんだけ田舎だよ!?と思われるかも知れないが結構街の中である、我が家は(笑)


先日はアライグマが庭木に巣を作り始めて、さすがにひっくり返りそうになったが(笑)
こんなん自然におるんか?w

実は半年以上前に挙げたガレージ増築のブログ内にその答えがあった。
あの時、既にフラグは立っていたのだ(笑)


BRZのホイール上に置かれた米袋。
これが全ての発端であった。


この米を目当てにコイツらが車庫に侵入したのだ。

最近見かけるようになった猫やイタチはこのハツカネズミを目当てにやって来ていたのだった。


そして、しばらく乗らずに放置されていたBRZがその餌食となった。

ネズミなんて可愛らしいもんじゃん?
そう思うかも知れない。

だが、はっきり言おう。

全くもって「否」である。


どこから侵入されたかは未だに謎である。
ただ、リアのトランク下から後席シートの隙間を縫って、更に助手席下を抜け、ダッシュボード内まで侵入された形跡が。

1匹や2匹ではない。
シートのスポンジを細かく切り刻み、フロア地に穴を開ける。
発砲スチロール、ウレタン、プラスチック。
金属以外は全てボロボロにされる。

それにおびただしい糞。
そして獣臭…

車内を掃除機で掃除しても匂いは取れない…

それに1度侵入されてからは掃除しても数日でまたやられる。

助手席下とトランク下のスペアタイヤ入れがお気に入りらしく必ずスポンジなどで巣を作る。

ガレージの隙間を埋め、ネズミ駆除剤を置いてみても効果無し。
むしろ知恵がついたらしく、2日目からは餌に食いつかなくなった。


色々調べてみたが、親指ほどの大きさとは言え、どこから車内に入るのか分からない。

エアコンフィルター周り、ミッション周り、メインハーネス、トランク内の水抜き穴など調べてみてもカジられた形跡はなく、車庫に置いている夜間のうちに被害に合う。

結局、内張りという内張りは全て剥がし、ドンガラにまでしたが内張り下と鉄板の間にある再生布までカジられていた。

そして、ついに、

心が折れた…


どうせドンガラにするならもっと早くしておけばよかった(笑)

最後の最後でBRZの色んな所が見れたよ(笑)

保険を使うか?
それは最後まで悩んだところではあったが、
保険料アップなどを考えると「乗り換え」が候補として上がって来る。

大事に大事に乗ってきたんだぜ?

「いつも綺麗にしてますね」ってよく言われたんだぜ?

間違いなくtomozinの車歴の中で1番の愛車である。
だからこそ疲れてしまった…


そう、タイミングとはあるものだ。
Posted at 2020/09/25 22:20:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2018年07月24日 イイね!

♪風に~なり~たい↑♪

♪風に~なり~たい↑♪魔剤をぶち込んで出発!!


どこに?って、

暑い下界とおさらばして、お山の中へね。


険しく細い道を随分上ってきたな。


ここはね、瓶ヶ森UFOライン。
正式名称は町道瓶ヶ森線。


このCM知ってるかな?

話題のクルマ「カローラスポーツ」
tomozin、このCM大好きなんだよね~

爽やかな男女二人が気持ちのいい道をカローラスポーツで走り抜けるCM

なんかいいよね?


このCMに使われている道が高知県いの町にあるUFOラインなんだよね。


ここはUFOがよく目撃されることからその名が付いた…

わけじゃなく(笑)

雄峰(ゆうほう)、つまり雄大な山岳の尾根を走ることからこう呼ばれているわけ。


石鎚山を初め、太平洋まで見渡せる全長27kmの道。
西日本一の山岳道路なんだって。
標高は1700mにもなるんだからそりゃ涼しいよね。


道脇にはちょこちょことこの青い花が咲いていた。
高山植物かな?
綺麗だったよ。


山の天気は変わりやすい。
途中土砂降りの雨に降られましたが、美しい景色は最高でしたよ。

ただね、あんまり道幅はないので大きなクルマは要注意です。

今度はバイクで来たいかなぁ〜
Posted at 2018/07/24 20:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2017年02月07日 イイね!

後期インマニに換えてみた

後期インマニに換えてみた同じように見えるけどちょっぴり違う。


みたいな感じ?(笑)
何が?って、BRZの話だよ。


突然ですがtomozinのBRZ、何が変わったでしょーか?

ってね。
外観は前と同じです。

でも中身はちょっぴり変わってます。


後期型から採用された、


赤いインマニに換えました。


前期型のインマニが樹脂製なのに対し、


後期型のインマニはアルミ製。
長さや径も変わってたかな?

余談ですがこのインマニの赤い塗装、なんか独特の匂いしない??
自分だけ??(笑)

まぁ、それはいいとして、

交換に伴い現車合わせもしてもらいました。

馬力で言うとわずかなものですがね。
体感的には結構変わった印象。

高い回転のときに前よりパワー感があるね。
アルミテープより体感できた(笑)

と、

フロントローターとパット交換。
パットは効きの弱いものから以前の効きの強いものに戻しました。

やっぱりコッチの方がしっくりくる。

ミッションオイルもWAKO'S SUPER MTから田中先生のアレに戻しました。
比較してみて分かったけど、シフトの入り等コッチの方がいいかも。


と、いうわけで、
以前と同じに見えてちょっぴり違うBRZになりました。

これで25日、リニューアルして以前とはちょっぴり違う岡山国際走ってきやす!!
Posted at 2017/02/07 12:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2017年01月24日 イイね!

アルミテープ

アルミテープ見せてもらおうか、アルミテープの効果とやらを!!

トヨタが公式にアナウンスしたことで、すっかり定番の?チューンとなったアルミテープ。


コイさんに貰ったアルミテープを本格的にエンジンルームに貼ってみた。


すでに友の会では凄く乗り味が変わった!との報告もあり、
半信半疑ではあるが貼ってみた。

どうやらただ貼ればいいというわけではなく、
非金属部分に導電性の糊の付いたアルミテープを貼るらしい。

さらに加えると、
スリットを入れるとか、貼る方向も関係するようだが面倒なのでまぁまぁ適当に貼ってみた(笑)


後期型ではインマニ部分にも貼ってあるとか?
確かに流体が配管内を流れているわけだから、帯電するんだろなーとは思う。

しかもクルマってーのは、色んな所が回転してるわけだから少なからず電気を溜め込んでいるんだろう。

しかし、アルミテープでそれをなんとかできるものか?(笑)

電気に詳しいわけじゃないからほんとのことはわからない。

ネットを見ると、
静粛生が上がった、
エンジンレスポンスが良くなった、
脚がよく動くようになった、
燃費が向上した などの意見もある。

おいおい、万能じゃねーか、アルミテープ!!

で、貼ってから1日は除電が進んでないので効果は体感できないとのこと。

数日経ってから少し走ってみた。





か、変わらねぇー!!(笑)

なんも変わってねぇー!!(笑)

tomozinが鈍感なだけなのか!?
それともプラシーボ効果なのか!?

いや、待てよ?

なんかブレーキのタッチが違う…

ゴリゴリする!!

ジャダーが出る!!

効きが悪い!!(笑)



というかローターが寿命っぽい…
なんでこのタイミングで…

またまたボーナスが飛んで行きますね…
せっかく貼ったインマニですが、こちらも後期インマニに換えようと思います…

効果のほどは、

さすがに体感できると思います(笑)
Posted at 2017/01/24 11:24:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2016年12月08日 イイね!

洗車しました

洗車しました洗車しました。

え? それだけです(笑)


最近、バイクばかりでしたからね。
ちゃんとBRZも大事にしてますってお伝えしときます。


乗り出してもう丸4年ですか。


早いものですな。
ちょこちょこトラブルはありますが、特に大きな不具合もなく頑張ってくれてます。


それにしても寒くなって洗車には辛い季節ですね。
水洗いが終わったら、そそくさと車庫に戻し拭き取りを行います。


車内も綺麗にね。


小さなトラブルと言えば、
サイドブレーキのランプが点かなくなりまして…


これね。
スイッチは異常なく、どうやら打ち替えたLEDが原因のよう。


で、バラして予備のLEDに打ち替えてOK…
と思いきや、
針の位置がおかしくなったり、
液晶に何も表示されなくなったり…

メーターを組んではバラし、組んではバラし…
翌日も仕事なのに深夜1時まで。

あー もうやんなっちゃうな!!


こんなランプ点いてなくても別にいいじゃん!!
いや、良くないな(笑)

やはり点くべきものは点いてないとヤダ!!

もうね、寒いし、眠いし、明日の仕事に響くんじゃないかと焦り出すし。


途中でイライラしてきて、
車庫の中の山積みのパーツにまで腹たってきちゃう始末。

車庫狭めぇーんだよ!!ってね。


俺の大事な10Rちゃんがこんな所に置かれて可哀想じゃねーかってね。

で、タバコなど1本吸いましてね。
ふと落ち着いて考えました。

これが車に対する愛情なのではないかと(笑)

4年経っちゃったらどうでもよくなるのかい?と。

泣きそうになりながらなんとか直りました(笑)


まだまだ大事にします…
週末は岡国でぶっ飛ばそうね。
Posted at 2016/12/08 13:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation