• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月02日

日産ディーゼル技法②

ZD30についてもっと知ろうと、日産ディーゼル技報を自動車技術会様より取り寄せたのですが、その内容を見てみると意外にも省燃費・環境技術の情報より静粛性技術、耐久性技術について多くページを割いて記述されているのに気づきました。これは意外でした。
 
 ZD30を手に入れて真っ先に思ったのが、けたたましいエンジン音です。これまで、私が運転したことのあるディーゼルというと祖父のハイエース1KZ、父のテラノTD27、大学時代に持っていたVWゴルフディーゼルとこれらのエンジン音は実にマイルドな感じでした。アイドリングも「カララララ」と軽やかな感じで、ZDもそれを期待していたのですが実際は「ガラガラガラ」(擬音表現がうまくなくてすいません)とその音の大きさに驚いたことを覚えています。
 よく考えると、前者のZD30以外の私が乗ったことのあるディーゼルは過流室式で、ZD30は直噴式、ディーゼルノックが起こりやすい宿命のため仕方ないと思います。

 実は自分がこの技法を読んで思ったのは、静音化してもこんなに音が大きいんだ!(汗)と感じてしまいました(笑)ZD30で施されている静粛性対策は以下になるそうです。
 静粛性技術についてですが、ディーゼルノックを極力起こさないために異常燃焼を防ぐ二段階噴射ノズルを採用して、突発的な燃焼を防いでいるそうです。
 また、ピストンにおいても低圧縮を実現したため肉厚を薄くし軽量化を図ることにより、シリンダーとピストンの摩擦騒音を低減できているそうです。
 その他に、エンジンの各種カバー等をアルミ製にし結合剛性を上げることで、放射音の低減を図っています。
 また、更なる!肝いりが、バランスシャフトです。4気筒特有の起振力を打ち消し振動音を抑制し、滑らかな回転を実現しています。これは、自分も乗っていて加速の際にこんなに滑らかに回るものかと思いました。
 これらの騒音対策は実施しているものの、やはり直噴の宿命かなかなかの音がします。当方、共同住宅なので朝方出勤の時は気を使います(笑)自分は、ディーゼルのエンジン音を聞くのが好きなので構わないのですが・・・備忘録でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/06/02 00:49:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

初めての帯広
ハチナナさん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

この記事へのコメント

2017年1月9日 9:34
おはようございます!私は鈍感なのか特にうるさいとは思いませんがエンジンマウント交換すると確かに静かになりました。うち1つは噴射ポンプを外さないと交換しにくいと私の主治医が言ってました。WTYは整備性が悪いのが欠点ですがスペック的にはいいエンジンだと思います。TDと違って永く付き合うにはやはり定期的にきちんとメンテする必要がありそうです。

燃料も安売りのところでは絶対に入れないです。大手有名GSでいれてます。
エンジンオイルは4000~5000キロで交換。以前はオイル交換毎にフィルター交換してましたが、ディーラーにそこまでやらなくてもいいと思いますとの事で2回に1回に変更してます。でもたまに都度交換してます。
私のサファリに精通している主治医がエンジンオイル 永く乗るなら本当は2000キロでやるのが一番いいと言ってました。3000キロでは?と聞くと渋い表情でした。理由はオイルの性能が劣化して持たない。エンジン開けてみるとよく解るそうです。
私はそこまでやりませんが、確かに体感できるのは2000キロまでだなと感じます。
あとは純正のエアフィルターですかね。今までは2年毎に交換してましたが、今年からは1年毎に変更しようと思います。
コメントへの返答
2017年1月10日 1:12
特命係 相棒はサファリ様、コメントありがとうございます!
本当にZDは気分屋なところがありますよね。以前、安売り軽油を入れたらアイドリングが不安定に、なったこともありますし。オイルが温まるまでは、まったく本領を発揮しません(笑)
オイル交換ですが、かなりマメにしたほうがよいみたいですね。自分もマメにオイルレベルチェックしますが直噴故か交換直後からかなり汚れ始めます。整備要領書には15000kmごとと書かれてましたがどうしたらそうなるものか疑問です。
自分も新品オイルの性能を実感できるのは2000kmまでだと思っております。そこからは、極端に滑らかさに欠けたり、不安定になったりします。
ディーゼルながら極端に手が掛かるところも、楽しいエンジンだと思っております。
分からないことがありましたら、相棒は、サファリ様に聞こうと思います(笑)今年もよろしくお願いします。
2017年1月10日 19:03
こんばんは!やめてください
貴殿のブログ拝見しましたが、チンプンカンプン。全くついていけません。(^_^;)
レベル高過ぎてよくわからないのです。逆にこちらが教えてもらわないといけない気がします。
私のWTYで経験した不具合などはある程度説明できますのでそれくらいならOKです。こちらこそよろしくお願いします。

プロフィール

「V60の燃費について考える http://cvw.jp/b/1591130/48505698/
何シテル?   06/23 22:47
かきぃです。東北のみちのくにひっそり(!?)と暮らしています。中年に突入・・・年はとりたくないものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

car scanner pro導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:19:44
かきぃさんの日産 サファリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 22:12:38
助手席側パワーウィンドウモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/29 05:17:04

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ V60
日産・サファリからの乗り換えです。以前、日産・ステージアに乗っていてステーションワゴンの ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリ スーパースピリットを10年の憧れののちにやっと手にしました。 なかなかの ...
日産 ステージア ステコ (日産 ステージア)
サファリ以前の愛車です。10年乗りました。ありがとー! 車いじりを教えてくれた車でもあり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation