• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

w681-1000のブログ一覧

2023年03月09日 イイね!

トラックがかちかち山になってしまいました。

トラックがかちかち山になってしまいました。今日、運んだトラックがかちかち山状態になりました。

白煙モクモク状態!


こんな感じになりました。

これは車両火災とかで無くディーゼル車はマフラーの中に煤が溜まるので!一定の量が溜まると自動燃焼して煤を焼いて排出します。

しかし今日のトラックの煤の量はフル満タン状態!こりゃ焼かないとヤバイと思いました。

水温が上がりマフラーも熱くなって来たら自動燃焼再生のランプが点灯!

再生燃焼が始まった瞬間、白煙がモクモクと出始めた。

この際にメーカーやエンジンなどの状態により白煙がモクモクと出ます。

メーカーによっては呼び方が違います。

DPF DPR DPDとか呼ばれてます。



これはISUZUのエルフで停車中に手動操作によりマフラーを燃焼させた状態です。

あまり煤が溜まると場合やマフラー燃焼の不具合によってはエンジンチェックランプが点灯してしまう場合も!


こうなると、整備工場などに持って行って修理が必要です。

自動再生燃焼や手動でマフラーの煤をきちんと焼いて煤を減らしておかないとエンジンなどに悪影響を与えます。

今日のトラックのメーカーは某メーカーでした。

街中で走っていても後ろの車は離れて走っていて後ろは白煙でみえません。

途中、交差点で信号待ちしたら交差点付近の人から!大丈夫ですか?と声をかけられた。

マフラー燃焼です。と言ったらわかったみたいでした。

下手すると、パトカー🚓や消防車🚒が見たら追っかけて来るのではと、思う位、白煙モクモクでした。

まさにかちかち山もしくは蒸気機関車状態でした。

もしかしたらエンジンチェックランプが点灯してしまう可能性もありました。

ちょっとアクセルベタ踏み気味で吹かしてました。交差点でもちょっと空ぶかし!しかし白煙が凄かった!

燃焼時の匂いも結構臭いので!後ろの車には悪いなあ!と思ってました。

無事にマフラー燃焼は完了して白煙は無くなりました。

久しぶりに白煙モクモクでした。もし高速道路だったら色んな意味でやばかったかもしれません。

無事に納車先に納車できました。

納車先もマフラー燃焼で不具合がある事を知っていたらしく直ぐに修理をやるとの事!

近所迷惑になったのは申し訳ないの気持ちになりました。

きちんとメンテナンスだけはやって欲しかったです。

以上です。




Posted at 2023/03/09 19:03:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年03月08日 イイね!

この業界で初めて運転しました。

この業界で初めて運転しました。この業界、人生初の霊柩車を運転しました。

群馬県の某市の葬儀屋さんで使用していた霊柩車!

これはサイトから引用した写真!


まさかこの仕事で霊柩車を運転するとは思いませんでした。

クラウンのデラックスでした。

以前、自分の先輩が左ハンドルの霊柩車を運転した事があったそうです。

AT車かと思っていたら何とコラムシフトのマニュアルの4速!




しかし年式も20年以上経っているのに!走行距離が何と4万キロしか走ってません。

程度も良くて特に変な臭いがするとかはありませんでした。

清掃も行き届いてました。

さすがにこの霊柩車だと安全運転第一になりました。

納車先に無事に到着!

葬儀屋さんでお清めのお塩をもらっていたので!

お清めのお塩を体にかけて完了しました。

めったに運転出来る車では無いので!貴重な体験でした。

後はパトカー🚓だけはまだ運転した事が無いから!一度パトカー🚓は運転してみたいです。

救急車🏥🚑️は既にありますが!パトランプ🚨とかは既に外してありました。

自分の免許で乗れる車、トラックは何でも来いと思うようになりました。

以上です。








Posted at 2023/03/08 12:46:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年03月04日 イイね!

冬タイヤから夏タイヤに変えました。

今日は仕事が休みでした。天気も良くしばらく雪⛄のマークも無いのと、来週、車検があるので!夏タイヤに履き替えしました。


これは冬タイヤ!


こちらは夏タイヤ!

冬タイヤを履いていると燃費が悪い!

冬タイヤは先程、お風呂にて洗剤とお湯を使って洗いました。

室内の日陰に保管します。しばらくは冬タイヤはお休みさせます。

さて来週は車検で整備工場に!

今回は一般の整備工場にしました。スバルの看板を出してますが他のメーカーも整備などを行う工場!

実は知り合いにこの工場を紹介したら大変喜んでました。

車検整備もあまり金額も高くなく対応も良くて親切だと!喜んでましたので!期待出来そうです。

また車検の時にブログをアップする予定です。

以上です。


Posted at 2023/03/04 16:21:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月26日 イイね!

早速、味噌ラーメンを作りました。

早速、味噌ラーメンを作りました。早速、お土産で買って来た味噌ラーメンを作って見ました。

材料はもやし、ひき肉、玉ねぎだけです。

出来上がりはこちら!




更に、コーンとメンマをトッピング!

やはり、ニンニクが効いてますね!

このスープだけだとちょっと物足らないかも?おろしニンニクなどを入れたら更に旨さが増すかも?

自分的には満足できる味ですね!

しかし食べているうちにかなり体が温まりかなり汗だくになりました。

発汗作用もあるから!風邪ひいたらこれを作って食べるのもいいかと!

ネットにて発売しているので!気になったら探して見てはいかがでしょうか?

3人前、麺、スープ付きで1300円です。

自宅でも食堂ニューミサの味噌ラーメンが楽しめます。





本当は実際にお店で食べた方がいいですがこれはかなりお店の味に近いです。

これはお勧めできます。

以上です。

Posted at 2023/02/26 20:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月26日 イイね!

初めて吉村家に行きました。

初めて吉村家に行きました。昨日、久しぶりに横浜市内に来ました。

お昼頃に納車が終わり久しぶりに家系ラーメンを食べたいと行列覚悟で家系ラーメンの本家、吉村家に行きました。

店内入るまで約90分近く待ちました。

今回はチャーシュー麺、味薄めで注文!

出て来たのはこちら!


しかしスープを飲んで見たらんー?

何か物足らない感じ!インパクトが無い感じ!

本家の味ってこんな感じなのでしょうか?

スープの濃さが足らない感じ!

実は吉村家の前にあちこちの家系ラーメンは食べ歩いてますが!

以前のブログにもアップしてますが!

杉田家、王道家のスープの方が濃さが違う!

個人的には杉田家、王道家のスープの方が好みです。

どちらのお店の店主も吉村家で修行していた方でしたので!

食べ比べてしまうと師匠のお店より弟子のお店の味が勝ってますね!

いくら行列してお客様が多くても味が落ちてしまっては意味が無いかと!

90分並んでもあまり価値がないような感じでした。ちょっと残念!

機会を見てまた杉田家、王道家に行きたいですね!





あちこちのラーメンを食べ歩いているから味にうるさくなって来てしまいましたね!

以上です。
 
Posted at 2023/02/26 09:54:37 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は久しぶりのお休みでしたので!冬タイヤに履き替えて空気圧調整、ガソリン満タン!更に洗車もしました。綺麗になったしホイール変えたから!イメチェン出来た!」
何シテル?   10/29 15:00
初めまして!色々と事情がありまして!みんカラから離れてました。 去年にスマホデビューしてようやく覚えて来たので久しぶりにみんカラに復活しようと最近、復活しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

I-CVTオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 20:37:26
CVTフルード 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 20:32:00
要注意: CVTF交換方法とその確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 20:27:04

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
前のフォレスターがAT不調になり乗り換えを決断!自分もスバル車好きなので! たまたま車 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
久しぶりの投稿です。色々とありまして!BE5に乗ってましたがあちこち不調が出てしまいかな ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバルの4WDは最高です。
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
快適な車作りを目指してます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation