• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun-sanのブログ一覧

2021年08月10日 イイね!

まさかの。。。

まさかの。。。S3で山坂道を走るのは本当に楽しいです。



FFベースだけど立ち上がり重視ラインでコーナーを意のままに駆け抜けていける楽しさ。
ステアリングもクイックだし、狭い道でも簡単にUターン可能。
スリッピーな路面でもS3がなんとかしてくれる安心感。イージーに速いクルマだなと思います。

エンジンパワーも公道では持て余すくらい。
アクセル踏み抜いたらすぐにヤバい領域です。

そんなS3も前期型で4.0万キロ、今乗ってる後期型が5.0万キロと、合計9.0万キロもS3生活です。

やはり、、流石に、、、違うクルマも乗ってみたいと思うのが人情というもの。

もうちょっと、山道をのんびり走っても気持ち良いクルマ、、、ましてやオープンカーだったら最高かなーなんて思いまして、ここ数ヶ月はカーセンサーやグーネットを徘徊しまくり!😅

で、、、ついに。。
出逢っちゃいました‼️







素敵すぎる内装。。😝
S3より全然高級感あるんですけどー😅




12年落ちなんで外装や内装に傷はそれなりにあるけど、、、中古車屋さんがしっかりと仕上げてくれるとの事で。




コンディションはずっとディーラー整備。
記録簿付きで去年の10月にもディーラー車検通してる素性のわかってる子。




タイヤは2018年製のミシュラン RFT
残溝ありあり。
17インチが良かったけど18インチ前後異形サイズ。




バックカメラも、クルコンも自動ブレーキも無いですが、、、乗る楽しさは無限大、、なはず😁



本人、超ご満悦の絵😁

勢いで、、、新しい遊び道具として迎える事になりました‼️😊😊



BMW E89 Z4 23iです。
外装はディープシーブルー
内装は希少なデザインピュアホワイト
また、、、青色‼️🤣🤣🤣 
※黒か白も探してたんだけど。。出会いですね。

ちゃんとした写真は納車後にまた。
コイツはガンガン洗車機通しちゃう予定〜。

以上、ご報告でした。
お読みいただきありがとうございます😊



あ、もちろんS3はまだまだ大事な相棒です!
※コイツの過走行を抑えるための増車でもあったり。。


Posted at 2021/08/11 00:18:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | S3
2021年05月13日 イイね!

MINIの主治医が。。決まらない😅

MINIの主治医が。。決まらない😅うちのMINIクロスオーバーは認定中古です。

当時、並行して新車も検討してました。
なので、新車商談したディーラー、担当者にアポ取りして、家族が保証継続について手続きに行きました。一度遊びに来てくださいとの事だったので。

ここから下はディーラーの応対に対してネガティブな表現が含まれてます😅 お気をつけ下さい。









ディーラーに出向いて家族が言われたのが。。
保証継続点検には1日預かって費用は5万〜6万かかる。代車は出ないのでタクシー自己負担で最寄駅まで行ってもらうがよいか。だそうです。
タクシーでディーラー最寄駅までは片道1500円くらいです。

家族は車に詳しくないので仮予約して帰ってきたそうですが、見積り書も出ず、口頭説明だけでスッキリしなかったようです。

自分としては費用も高いし5万だして代車もタクシー代も出ないなんてずいぶん塩対応だなぁと思ったのですが、次の言葉を聞いてもっとビックリ‼️

MINI保険に入らないとSOSボタン使えないから、保険をお勧めします!とソッチはメールで丁寧な見積書が送られてきたそうな。

おいおい、そんなはずは無いだろうと思いMINI JAPANのコールセンターに電話。こちらの質問に丁寧に答えて頂きました。

僕の疑問は2点。

疑問1→MINI認定中古なのに、面倒見てもらうディーラー変えるたびにそんな高い点検受ける必要あるの?だとしたら認定中古の出荷前検査って意味あるの?

答え→ 点検価格については販売店独自なのでMINI JAPANとしてはお答え出来ないが、新車から3年間は新車保証は付帯するので半年点検、12ヶ月点検の際に最寄りのMINIディーラーに入庫して頂ければ良い。特に購入のタイミングでディーラー変更したからといって点検を受ける必要は無いとの事。

なーんだ。法定点検のタイミングで良いのね。
5〜6万てのは12ヶ月点検? 見積書がないからわからないな。いや、それにしても高すぎ。せいぜい2〜3万では。


疑問2→SOSボタンが保険に入らないと使えないなんてカタログのどこにも書いてなかったですけど。

答え→セールスが言ったのですか?と半信半疑。そんなことはありません。保険契約に関わらず標準機能としていつでもお使い頂けます。
※そりゃそうだ。

で、この問い合わせ内容を家族に伝えると、、、
憤慨していたのはSOSボタンの件。

『SOSボタン意味ないからMINI保険入った方が良いですよ』って感じで勧められたから、車の事よく分からないし、かなり焦った💦との事。
※ディーラーのセールスに言われたんです。

これはもう、詐欺じゃんって。
嘘ついて不安煽って、保険契約させようって酷い。

で、ディーラーに電話。

上司らしき方が出てSOSボタンの件を話すと、それは担当者が間違いです。そんな事はございませんと平謝りでした。
代車についても、入庫の際は毎回、代車は出ずにタクシーなのか?という点について聞いてみたのですが、代車の状況によっては代車都合が着く代替日程の提案、最悪タクシーをお願いするケースもあるが、毎回ではない。との事でした。

さて、一旦予約はキャンセル。。。

この扱い、、、担当者からの来てほしくないという意思表示かな?と感じ、そこのディーラーとのお付き合いは諦めることに。

運営会社は同じだけど、別のお店に期待することにします。。(続く)




Posted at 2021/05/13 18:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年01月17日 イイね!

スタック脱出! (大袈裟)

スタック脱出! (大袈裟)ホテルの駐車場に一晩と半日留めておいたら、出られませんでした😅 バリバリに凍ってます。

バックもダメ。ハンドルを左右に切ってもムリ。
あぁそうだ。トラクションコントロールOFFだ。

と、思い出してボタンを長押し。
改めてアクセルオン! 一発で動きました〜。




こんなんでスタックしちゃうんですねぇ。。





トラクションオンだと、駆動が全然伝わらない感じでした〜。

当たり前なハナシかもしれませんが、どなたかのお役に立てれば幸いです。

Posted at 2021/01/17 21:28:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年01月04日 イイね!

A3/S3スポーツバックのスキー積載

A3/S3スポーツバックのスキー積載ブログにするほどでは無いのですが💦

8VのA3シリーズのスポーツバックに165センチの板をまっすぐ積むとこんな感じです。



助手席はかなり前に出ています。

リアシートバックを両席とも倒せばスキー板を斜めに積んでもう少し長尺の板もいけると思います。

ただ、荷室をスキー板が斜めに横断しますので、積載がスマートではないです。

濡れた板が荷室をデーンと横切ってるのが、なんとも。

加えて、荷室がフラットでは無いので、スキー板を斜めに積むと、点で支える感じでどうも安定しないです。
リアドアから離してスキー板を積んでも、降りる時には大体リアドア内側に当たってます。

どうせ一人しか乗らないのでいまは写真のスタイルでスキーに行ってます🤣

キャリア無しで行くなら、定員2人かなと思います。
長尺物を積むなら、実はセダンの方が全長ちょっと長くて使い勝手良いかも知れませんね。




Posted at 2021/01/04 16:11:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年12月28日 イイね!

スキーでのGoPro撮影

スキーでのGoPro撮影GoPro7をヘルメットに着けてスキー滑ってみました。
色々コツがあったので忘れないように備忘メモ。



これは映像のキャプチャですが、ドライブ時の撮影と一緒で綺麗だなぁと思う瞬間を記録できるのはアクションカメラの良いところですね。

①予備バッテリーは多い方が良い。

 寒いとバッテリー全然持ちません。純正で20分持ったかな? Amazonで安い社外バッテリー買って、4個で運用しました。

②クイックキャプチャーが使える。
 
GoPro7だとウサギのマークです。コレをON。
これだと、録画ボタン押すだけで電源オフ状態からすぐに録画開始。もう一度録画ボタン押すと録画停止→電源オフされます。スキーグローブしてても録画ボタン押せるし、電池消耗も防げてグーです。

③スキーではGoProアプリは使わない

コレは端末の相性もあるかもしれませんが。。。
繋がれば非常に便利ですが、接続エラーが多すぎて信頼性に欠けます。スマホはiPhone11です。
クイックキャプチャに気付いてからは、スキー中は全く使わなくなりました。

オリンパスにもカメラコントロールアプリありますが、接続エラーはほとんど見たことないです。
ココは日本メーカーのソフトウェア品質がやはりしっかりしていると思いたい😁

④リフトの安全バー注意‼️

自分は座高が高いので。。リフトの安全バーを下げる際に何度かヘルメットのGoProをぶつけました💦
幸い、GoPro7は外枠ケースが別なので本体は無事。ケースに傷が入ったのと、レンズに貼った保護ガラスが少しだけ欠けました。
安全バーの上げ下げ時は、横を向くように。。

⑤魚眼無効で撮る

コレはツーリングでもそうかも?
撮影範囲は狭くなりますが、歪みが少ない映像になる。。はずです。


Posted at 2020/12/28 21:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「宮城に向かってます 白石でやっと晴れ間がでたけど、暑い!笑」
何シテル?   08/02 10:02
若い頃からクルマ好きです。出来る範囲でクルマいじりはDIYでやりたい派です。S3に乗り換えてから遠出が多く、年間20,000キロ近く乗ってます。ワインディング、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AUDI S6 Avant Airsus coding 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:04:52
ディマースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 01:14:31
コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 15:07:37

愛車一覧

アウディ S6 アバント (ワゴン) アウディ S6 アバント (ワゴン)
一度くらいは大きいアウディに乗ってみるか! ってことで購入に至りました 4000cc V ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
E89 Z4 23iから乗換。 フラットシックスのエグゾーストは最高です‼️ ワインディ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
エンジン音と景色を楽しめる、アクセルをベタ踏み😁できるクルマを探してたら、Z4の23i ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
前期→後期乗り換えです。 BMW m240iと少し迷いましたが、内装の質感や先進性で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation