• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまっちゃん@のブログ一覧

2013年03月03日 イイね!

深夜のドライブ

昨晩は、とても楽しい深夜のドライブをすることが出来ました。

ぷーたろうさんに首都高をドライブしませんかと、お声掛けさせていただくと
即座に快諾を頂き、さらにみんともさんにも声をかけていただけるとのご回答。

ぷーたろうさんにお会いするもの、2か月ぶりでしたのでドキドキしながら、待ち合わせ場所の芝浦PAに入りました。
そこに集合されていた方々の車にびっくり。Mな方々のオンパレードです。緊張をしながら、みなさんに挨拶をさせていただきました。皆さん気さくな方々で一安心。
その後大混雑の芝浦から大黒に移動することとなります。

環状線を皆さんでトレイン走行。このトレイン走行はできれば、外から眺めてみたかった。
その後、大井PAで小休止後、大黒へ向かいます。

深夜の湾岸線は、車も少なめでしたが残念ながら風が強く、走りやすい状況ではありませんでした。
快走するM5について行こうと思いましたが、車と自分の呼吸がなんか合わずリズムがとれなかったのでトレインから離脱。まだまだ、GT3の性能を生かせていないのでドライバーは精進が必要です。

その後、大黒で談笑をさせていただき、解散となりました。
(今回の写真は、証拠写真にもなりませんね)


ご参加のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。またよろしくお願いします。

Posted at 2013/03/03 23:14:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | drive | 日記
2013年02月24日 イイね!

E60 M5に乗らせていただきました

E60 M5に乗らせていただきました昨日は、とても濃い一日でB5に続きV10 M5に試乗させて頂きました。大したことは書けないのですが、自分の思い出としてこの感動を残します。

まず、yonechaさんに運転していただき、助手席でM5を体験します。
助手席に座りますと、革張りシートに木目のインパネが目に入り、高級セダンそのものです。しかし、エンジンが掛かると只者ではない排気音がさく裂します。

助手席に乗っていると、どんな速度域でも普通に会話ができることに驚きました。風切音が強くなったり、路面からの振動があったり、不安になる要素が感じられません。モードを変更しても、ネガティブな入力は少なかったです。

川崎線でちょっとアクセルを踏んでいただきました。
その時のyonechaさんのSMGシフトノブさばきのカッコ良さに、うっとりしてしまいました。
特に減速時に、2段、3段シフトダウンするときにシフトノブをパンパンとたたくと、
即座にエンジンがブリッピングし減速していきます。まさにF1の中継を見ているような感覚です。

そんな同乗試乗後、自分が運転させてもらうことになりました。
まず、シートポジションのあわせがすべて電動で行えることに高級セダンの雰囲気を感じながらも
タコメータを見るとやはりレーシングカーだなと、改めて気を引き締めましたね。
次にお約束、作法がわかりません。エンジンどうやって掛けますか?シフトは??
最後には、Rにシフトしたのに車が動かない。どうして???アクセル踏んでいませんでした(^^;

そんなこんなを経て、オートマチックモードで大黒パーキングをアウトし、螺旋状の坂道を登っていきます。
V10エンジンをフロントに収める車ですので、頭でっかちな動きなのかと想像していましたが、全くそんなことはなくすっとレーンチェンジ決まります。
少し慣れてきたところで、SMGをマニュアルで操作開始します。このSMGの変速って病みつきになりそうなくらい気持ちいいです。MT車のクラッチ操作とエンジン回転数の合わせという技量を伴う操作を、電光石火のスピードで行ってくれます。(私は3番目の変速スピードで運転させていただきました)
初めてのSMGに感動しました。

そしてMボタンを作動させての加速ステージ。B3 GT3とは違った安定感を伴った加速。
M5は車両重量1880kg、B3 GT3は1565kg。エンジン出力の差に加え、この車両重量差約300kgというのもこの安定感につながっているのではないかと感じました。初めて体験ばかりです。

大黒パーキングに戻って、また驚きがひとつ。
大黒パーキングには、駐車スペースの中央部に歩道があり、その歩道には多少の段差がつけられています。私はいつも段差の前で一時停止してクリープ速度で段差を乗り越えます。その時には当然のようにショックを伴います。でもyonechaさんは、儀式なし段差を乗り越えます。私にしてみればそんな高速で入ったら、どんな衝撃が来るのかと身構えました。でも全く大丈夫。自分で運転させてもらった時は、そろりそろりと乗り越えましたが、そんなこと必要ないことが改めてわかりました。
なんて懐が深いレーシングカーなんだと最後まで驚きっぱなしの試乗でありました。

yonechaさん、試乗をさせていただき、本当にありがとうございました。
Posted at 2013/02/24 11:51:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | drive | 日記
2013年02月24日 イイね!

ALPINA B5 に乗せていただきました

ALPINA B5 に乗せていただきました今日は、オイル交換の為、ニコル世田谷に伺いました。
ショールームへは、yonechaさんとyonecha-ジュニア君に同行していただきました。

ショールームには、B5、B6、B7などが展示されており、普段目にすることがない車たちをなめるように見てまわりました。

その後、営業さんのご厚意でB5を試乗させていただくことに。

F10に乗ることも始めてなので、渡されたキーをどこに差すのか探したり、パーキングブレーキの解除やDレンジへのセットなど、作法がわからず舞い上がってしまいました。(^^;

550psの車なので身構えて運転を始めましたが、全くそのような必要ありませんでした。
うまく伝えられませんが、全ての動きが「しなやか」です。
加速、ブレーキのタッチ、路面からの入力、ステアリングを切った時の挙動などなど、すべてが「しなやか」に感じます。初めて運転する者に対して、緊張を強いるところが全くないところに驚きました。

yonechaさんの運転時に後席に座ってみると、V8の排気音が心地よく聞こえました。
とても快適な空間でした。でも、特等席は運転席であることは間違いありません。

ALPINA B5 の性能の一端を感じることが出来て幸せな日でした。

また今日は、yonechaさんのお車を試乗させていただき、さらに幸せな日になりました。
そのお話は、次回ふれさせていただきます。




Posted at 2013/02/24 00:27:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | drive | 日記
2013年02月03日 イイね!

C63 AMGに乗せていただきました

C63 AMGに乗せていただきました今日は、朝辰オフミに参加いたしました。
(今日は舞い上がっていて写真を撮ることを忘れたました。タイトルの写真は以前の写真です)

辰巳PAに到着すると数多くのポルシェが止められていて緊張しながら駐車場所を探してると、車好き人間さんから合図を頂き駐車できました。車好き人間さんにご紹介を頂き、オフミに加わりました。

車好き人間さん、お世話になりました!

しばらくして、車好き人間さんは、box_kazuさんのC63に同乗されることに。box_kazuさんは、C63の火を入れます。初めて聞きましたC63始動時の排気音。すごい!
そしてPAを後にし、猛烈な雄叫びを上げながらコーナーを駆け上がっていきました。すごすぎる。。。

その後、C63とGT3について話をさせていただき、GT3を同乗試乗していただきました。大人4人乗車でのドライブは初めてでちょっと緊張しました。つたない私の運転で試乗を終えると、box-kazuさんから同乗のお誘いを頂きC63に乗せていただくことに。

助手席に乗せていただき、まず驚いたのがシート。タイトなシートで体をしっかりホールドします。この車が只者ではないということを体で感じました。
その直後、先ほど見た怒涛の加速を体感します。体がシートに張り付きます。大排気量+AMGオリジナルエンジンの加速は、私の人生での加速体験の最高記録を塗り替えました。(^^;

9号-C1を、乗用車やバスの間でクリアを取りながらのドライブ。
加速、レーンチェンジ、ブレーキングにおける挙動は、乱れることがありません。減速時の歯切れの良いブリッピングは、やる気にさせます。
C63は、ドライバーの意思を激しくも忠実に現実化にしてくれる車なんだと勝手な理解した次第です。

このような貴重な体験をさせて頂いた、box_kazuさんに感謝いたします。

Posted at 2013/02/03 15:56:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | drive | 日記
2012年11月24日 イイね!

東関東道

東関東道今日は、ゴルフのため茨城へ東関道をドライブ。

京葉道路でウォーミングアップして宮野木から東関道にイン
6時過ぎていたので、走行車両は多め。

東関道は、高架部分が少ないのでつなぎ目などがないので走りやすい。
成田以降は、2車線になりますが走行車両が減ってさらに走りやすく。
成田-大栄間は、オービスがあるので注意は必要です。

走行距離が2000kmとなり、5000回転まで回してみます。
速度を上げた時のGT3は、終始安定しています。
不安を感じるような挙動は、感じられません。減速時も同様です。
速度超過に注意しなければ。(^^;


Posted at 2012/11/24 23:41:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | drive | 日記

プロフィール

「E400は、順調に距離を重ねています。」
何シテル?   06/12 06:28
E400とGRヤリスに変わりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M5にはサーキットが似合う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/18 07:08:43
アルピナと言う選択 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/01 07:33:16
久しぶりに参加させて頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/01 07:25:48

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
トップグレードで、ほほフルオプションなので、すべてが心地よい。 大みそかに無理を言って納 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
この車の性能を味わい尽くしたいと思います。
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
2代目のW169です。 トランスミッションに不具合が発生し、 引退に至りました(ToT ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
Sクラスの世界に足を踏み入れてみました。 7.7キロ走行し、Sクラスの世界を垣間見れま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation