• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月09日

2024-2025スキー②

2024-2025スキー②









1月3日、この日もとあるスキー場へ

IMG_E2346

S9iProで急斜面も滑って斜度やスキー板に慣れる練習!


IMG_E2354

名物の急斜面は相変わらずビデオ撮影しながら練習している方達がいました


IMG_E2364

降雪後は木も白くなり綺麗!



別の日・・・

IMG_E2431

今シーズンは降雪が多く非圧雪を滑れる機会が多いので、私の兄が使っているアルマダのホワイトウォーカー116を借りてきました(爆)


IMG_E2433

シフトビンディングが装着されているのでハイクアップにも!
初めてシフトビンディングを使ってみました!ハイクアップはする気ないですが(苦笑)


IMG_E2444

とあるスキー場は週末や特定日しか開いていないコースがあるので、非圧雪コースが残っています!


IMG_E2443

スキー板の浮力が凄い!


IMG_E2452

写真を撮っている間に他の方が滑って行ってしまいますがまだ誰も滑っていないところを探して滑ってきました!
ホワイトウォーカー116で初めて滑ってみましたがこの板は浮くことは勿論、何より速い!突き進んでいきます!


IMG_E2454

凸凹になってしまったこのコースを調子に乗って大回りしていたら板が突き刺さって転倒しました(苦笑)


IMG_E2460

太板も新しいのが欲しくなりました!


IMG_E2467

この日は最高のコンディションでした!青空と白い雪が最高ですね!



1月12日、3連休で晴れ、しかも大会なども開催されているので混雑を予想して早めにとあるスキー場に到着。

IMG_E2484

実はホイールなどをやらかしてしまったので夏に使っているCE28SLをスタッドレスタイヤに組み替えてもらいました


IMG_E2494

ナンカンスタッドレスタイヤのAW-1をリピートして使用していますが私は1~2シーズンでタイヤ交換するので良い感じです!


IMG_E2501


IMG_E2508

北アルプスがここまでよく見えるのは今シーズンで初めてでした!


IMG_E2509

景色最高!ゲレンデコンディションも最高!


IMG_E2522

私が良く練習する急斜面なんですが、コース半分が規制されて残りの半分は選手な方々が大会に向けて練習もしているという・・・
順番に滑りだしていくのでタイミングを見ながら滑り出しますが、見られていると思うと緊張します(苦笑)


IMG_E2525

コチラは名物の急斜面、下からこうしてビデオ撮影&コーチによる指導と選手な方々がガッツリ練習されております



18日、この日も大会でコース規制

IMG_E2560

この時期は大会やらなんやらでコース規制がされていることが多いです


IMG_E2564


IMG_E2565

通常営業前から選手の方々が先行入場して練習しています



19日、この日はスキー子供の日と引き続き大会が行われているので混雑を避けてとあるスキー場ではなく志賀高原へ!

IMG_E2595

天気も良さそうだったのでモルゲンロート狙い!


IMG_E2604

雲は多かったですが綺麗なピンク色でした(^^)


IMG_E2601



まずは焼額山スキー場へ!

IMG_E2610

相変わらず綺麗な縞々模様の圧雪跡・・・


IMG_E2618

圧雪跡が美しい!


IMG_E2619

雲は多いですが北アルプスがバッチリ見えています!
ただヤケビブルーが見れなくてちょっと残念・・・。


次は奥志賀高原スキー場へ!

IMG_E2638

急斜面のエキスパートコース!


IMG_E2640

斜度がきつくなかなか手強いコースなんです・・・
ここをS9iProで滑ってみるとドンドン切り込んでいける感じがあり、もっとこい、どんどんこいって板からいわれている感じが・・・(爆)
そうです!この感じが良くてこの板を買ったんです!この時やっとS9iProを買って良かったと思うことが出来ました(苦笑)
板に慣れてきたというのもあると思いますが使い方が分かった感じがしました。
一言で言うならパワー。思いっきり踏み込んで力で解決です!


IMG_E2649

と、そんな事を考えながら滑っていたら青空が!


IMG_E2653

力任せに滑っているので消耗が早い・・・
ただ、晴れてきてゲレンデコンディションも良好・・・やめに止めれない状態に(苦笑)


IMG_E2654

さすがに体力を消耗して板を踏み込めなくなってきたのでエキスパートまわしを止めて移動・・・


IMG_E2660

焼額山に戻っている途中ですが、青空が気持ち良い~


焼額山に戻ってきました

IMG_E2661

ヤケビブルー?!


板を変更して一の瀬へ

IMG_E2667


IMG_E2673

一の瀬ファミリースキー場上部から・・・景色最高!


IMG_E2671

北アルプス!


IMG_E2672

妙高も良く見えます!


寺子屋スキー場へ

IMG_E2677


IMG_E2679


IMG_E2681

流石は奥地、雰囲気が変わります。一の瀬などでは見れない樹氷も!


この日の滑走記録。

IMG_2689


IMG_2690

これでもまだ志賀高原の半分くらい?(苦笑)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/14 18:43:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024-2025スキー①
アキニゴさん

2025シーズン 29日目
futtanさん

立山山麓スキー場_( 親子SKI) ...
じゅんた035さん

志賀高原の今と昔
gaias_successorさん

北海道ローカル 6ヶ所目のブログ通 ...
m-Anesys (; ・`д・´)!さん

2024-2025ski! NO, ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

この記事へのコメント

2025年2月14日 21:52
志賀高原もしばらくなので久しぶりに行きたいなぁ〜!

アースホッパーには全く入っていないからなぁ!

太板買うんですね( ^∀^)
コメントへの返答
2025年2月14日 22:15
志賀高原も今シーズンは長く営業していそうですし春スキーでも!

太板はセンター88と124があるのですが使い勝手の良い100程度が欲しいなとはここ数年思ってはいるのですが他にも欲しいモノがありまして…(苦笑)
2025年2月15日 11:01
さすが志賀高原。
色んなスキー場行けていいですね!

天気が良いと、いろんなスキー場が見えるんですね。
さすがスキー場だらけ!凄いです。
コメントへの返答
2025年2月15日 15:18
志賀高原の全部のコースを滑ろうと思うと1日だと厳しそうです(爆)

沢山あるのであのスキー場はどこだ?ってなることもあります(苦笑)

プロフィール

「帰りのダートはマフラーに石が当たらなかった!
夜のダートはやっぱり怖いね…」
何シテル?   08/03 11:52
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation