• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

namikazeの愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2006年3月13日

なんちゃって「セキュリティ」

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
いや~、久しぶりのアップです!
純正の「盗難警報装置」は高価なので、自力でそれっぽく「フェイク」してみました。

まず用意したのは「パーキングガードダイレクト2」というもの。
シガーソケットを電源とするタイプを購入しました。
2
やはり「それっぽく見せる」には、配線が出ていてはいけません。(笑)
そこで私が選んだものは「2連シガーソケット ヒューズ電源タイプ」です。

ETCの取り付けで書いた「黒いケーブル」は、これだったのです!
3
シガーソケットの配線をハンドルの下に隠しながら、フロントコンソールボックスの中に入れます。

「パーキングガードダイレクト2」のソケット部分も、下からコンソールへ入れて「LED」の方をハンドルからメーターの方へ配線します。
4
最後にLEDを、純正と同じ位置に貼り付けて完成です。

これだと、ソケット周りはすっきりしていて、かつソケットを使いたいときはコンソールの中の部分を使うと、見た目も損なわれません。

光量がいまいち足りないような気がしますが、まあまあ及第点といった感じです。
5
あえて写真のアップはしませんでしたが、純正の「カーアラームステッカー」もサイドウィンドウに貼りました。これで完璧です!(笑)
6
あと、とても良い「アース」の取り付け場所を見つけました!

ブレーキペダルを固定しているステーのところに、ちょうど良い「穴」が開いていました。
(クラッチペダル用ですかねぇ…)

ここにボルトナットでアースを付けると、無理が無くとても良い感じです♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイル+プラグ交換

難易度:

車検対策

難易度:

ボンネットインシュレーターの水洗い

難易度:

冷却水補充

難易度:

ポジションランプ交換

難易度: ★★★

DEH-P01付属アンプ改造③(第二段階)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
Gスカ FF シフォンG です。 やっと写真が撮れました。 ピカピカです♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation