• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みず~のブログ一覧

2019年06月02日 イイね!

2019.5.5 コクピットチャレンジジムカーナ

今年のGWは10連休でした。

どこも混んでるんだろうなぁとバイクも乗らず、家で引きこもっておりました。
お出かけしたと言っても友人のお付きの人として助手席で十勝スピードウェイまで行った程度。

alt

撮影の為、久しぶりにメインゲート行ってみました。
こちら側の立派なメインゲートから入ったほうが、サーキットの特別感が演出され、気分盛り上がるでしょうに。
もったいないですねー。

インデアン美味しゅうございました。
alt

本当は有楽町のジンギスカンの予定でしたが、お店の外は大行列…
いまだに一度も食べれてません。

ゴールデンではなくダラダラウィーク
唯一のイベント、コクピットチャレンジジムカーナに参加してきました。

時間はあったので開幕戦では間に合わなかったリップスポイラーとスカラシップのダンロップステッカーを貼り付け。
alt


ブレーキ周りのメンテナンスも抜かりなく
alt

コレで準備万端。
今回も前日練習から参加。
前日の練習コースのタイムからすでに戦いは始まっていて
他参加者のタイムが非常に気になります。(笑)
ただこの日はどうも乗れておらず、居残り練習頑張りました。

さて迎えた本番日。
天気は快晴!
alt


86/BRZクラス参加台数がまた増え、参加台数8台!内、ネッツ北見勢4台! 
北見勢が熱い!

alt

今回のコースはゴール前にサイドターン3連発。
前日の練習コースではサイドターンがほとんど無かったため、不安要素いっぱい。

ミドルクラスの特権、本番走行前の練習走行タイムは・・・
alt

不安的中。案の定最初一発目は上手くタイムを出すことが出来ません。
秒単位で離され2番手タイム。
この辺が経験値の差でしょうか。
そして今回も去年&一戦目の課題だったサイドターンが上手く出来ず・・・

以前、全日本PN3クラスの神様よりヨーをもっと出してからサイドと言われ横Gを出してからのサイドブレーキを意識して走行しているのですが、
KYTAさんに「ターン、そんなに回しすぎなくてもいいんじゃね?」と。
んん??やりすぎ?

迎えた本番1本目。
クラスの最終走者。 これは皆のタイムを見た後の走行ということでいつもに増して緊張! 
最初のサイドターンにて速すぎた進入スピードを抑えるために長めのサイドブレーキで減速したところ・・・コレは!? やはり進入スピードが高い様子。

コース後半もこの感覚でサイドターンを行うといい感じに上手く決まることが判明。 タイムもついてきてクラストップタイム!

alt
(写真はおなじみsu-yanさんよりありがとうございます!)

じりじりと注ぐ日差しとぐんぐん上がる路温。
2本目は路温が高くタイヤのグリップが落ちそうな予感。
迎えた2本目、1本目のタイムを破るべくアタック!
最初の高速コーナーでグリップが落ちていることを実感。 それでも1本目よりはタイムアップを目指しますが、最後のサイドターンでパイロンタッチ。
生タイムでもタイムアップならず・・・


動画まとめてみました。
(動画提供 Y川さん、えんすねさんありがとうございます!)



結果は奇跡の1本目タイムでなんとか0.15秒ほど逃げ切り2連勝!
アドバイス聞いてなかったらアウトでした。⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!

ウェーイ!


結果が出ることは本当に嬉しい!
副賞のお米で嫁様からもポイント獲得!??

6月は全日本と合わせて2週連続戦ですが・・・
流石に2週連続はキツく、地区戦のみ参加で全日本戦は見学します。
次回は6/16砂川オートスポーツランド

砂川は数年前、ブービー賞でしたねぇ・・・(|| ゚Д゚)トラウマー
Posted at 2019/06/02 13:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月27日 イイね!

2019.4.14 スーパースラロームin 千歳 ROUND19

2019.4.14 スーパースラロームin 千歳 ROUND19タイトルはパドックでの競技参加者の各々荷物
ワタクシの荷物は手前のバック2つのみ
さしずめ、ジムカーナ界のミニマリスト?

さて舗装シーズンも始まりました。
先日、千歳で行われた北海道地区のジムカーナ開幕戦に参加してきました。

参戦前にいつものガレージシンシア様にて車検+αをお願い。
86に乗って4年も経ち、最近は色々と不満も・・・。
ちなみに前回のBlogにてゲンナリしたメンバースペーサーを取り外す時間もなくそのまま・・・。

ジムカーナは前日練習から参加しまして舗装路面の勘を取り戻します。
全日本ドライバー様の横へ乗せてもらい「走りのイメージ」はバッチリ。
だがしかし自分のクルマで走ると全くクルマが止まらない。
すごいグリップ差。流石β02。

日が暮れてからが本番。
この日はジムカーナ走りヒントを多く頂きまして、
サーキットのようにコースが定められていないので同じ島周りでも同じラインでは走ってはいけないのようです…(当たり前
山野哲也選手のように「サーキットでもジムカーナでも同じ旋廻軸・・・」そんな事をさらっと言えるようになりたいですねぇ~

日曜日の大会本番。

alt
お隣は北海道ジムカ初「ロードスターRF」

ワタクシは今年もミドルクラスの86/BRZクラスで頑張ります。
第1戦から7台も集まり、盛り上がってきたクラスに。
今回参加のお初な方やGR Garageな方も練習での好タイムで内心ドキドキです。

今年はコースを簡単にしたジムキタクラスの設立、この日はオートテストにはGRGarage様によるGRクラスがあり、いつもよりも人が集まっているように感じました。 ギャラリーが多いと参加している方も気合が入ります。(^^)

この日のコースは前日練習と似たコースで練習の成果がでるコース。

本番走行前に練習走行が1本走れるのですが、そっちに気合注入しすぎて
本番1本目はやらかしてしまい練習走行よりも遅いタイム。
GRな方はブッチギリTOPタイム…
「昔、とったナンチャラ」ってΣ(゚Д゚)スゲェ!!

alt



alt

(写真はジムキタ様より いつもありがとうございます!)


自分の不甲斐なさに本番2本目前の慣熟歩行は時間終了まで何度も歩き、走りのイメージを固めます。

泣いても笑ってもコレがこの日最後の走行!




(外撮り提供Waka7様 ありがとうございます!)

オープニングはただやって見たかっただけ(笑)

自分なりに納得できる走りが出来てタイムアップ。
しかも現時点でTOPタイムという結果も!\(^o^)/

初めての経験にドキドキしながら他参加者の走りを観戦。
結果タイム更新はなくワタクシがTOPタイム。

「・・・え?初優勝!?・・・マジか!やったー!うおぉぉ!」
取り乱しておりました(笑)

alt

初めて勝てました。2番手とは0.077秒差と大接戦
ジムカーナはサーキットのコースタイムのように明確な基準が無いため、
なかなか上手になっている実感が得られないもどかしさがありました。
ボチボチ細々と頑張ってきた甲斐があったというもの。 

「松坂世代まだまだ現役です!」


冷静になった今、クルマが速くなったということが大きな要因でしょうねー。
動画見た方はアナウンスでネタバレしていますが
今年から86をステップアップ。
ダウンサスに見切りをつけ導入したのは車高調
「アルファ スーパーオーリンズ アルファスペック」

alt

大会3日前に中古で仕入れた逸品。
超突貫で組んでもらいました。
ジムカーナには実績もあり間違いのないパーツ。
コレでLSDに足まわりと完全にクルマが仕上がりました。
クルマの挙動はかなり安定し、狙ったラインをクルマが走ってくれるようになり、今回はノーパイロンタッチ!もしかしてこれも初??

ただクルマが仕上がった分、以前のようにクルマの言い訳できない修羅の道を歩む事に・・・
クルマ購入当初はこんなモータースポーツどっぷりの予定じゃなかったんですけどねー

次回、第2戦は5月5日。 頑張ります!
Posted at 2019/04/27 21:24:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2019年03月31日 イイね!

2019.2.24 86(ZN6)雪道・冬道練習(IDI氷上走行会)+α

今年は雪が溶けるのが早く、早めのバイクシーズンだ!と思いきや、連日雪が降るありさまで、なかなか春を感じられません

そんなわけで春が来る前に冬イベントレポートを。

先日お誘いを受けて
GRガレージ札幌厚別通「ウインターモータースポーツイベントin新千歳モーターランド」に参加してきました。

alt

有難いことにバインダーを頂けてジムカーナで使わせてもらいます。

alt

もっとも楽しかったのはコチラの雪上カート。
北海道ローカルの番組でチームナックスが競っていたのを思い出しました
今回雪上カート初体験。 
前後ともスパイクタイヤになっており簡単にテールスライドが楽しめます。
それも絶妙なグリップでスライドコンロトールが自由自在。
バイクではあんなに難しかったのに…4輪超余裕!
なんてタイヤ4つの有り難味を感じました。

その様子はXaCAR「86&BRZマガジン」にてレポートが掲載されています。


そしていつもの氷上走行会。

alt

気温が高く、開催が危ぶまれる様子でしたが…なんとか走行可能。 
HGTS時代サーキットでの懐かしい方々ともお会いして、
クルマにハマると抜け出せないだなぁなんて思いました。(おまいう

alt

alt



最後の方は、パイロンを立ててサイドターン練習。
車内からこんな位置でサイドブレーキだよなぁ。と降りてみたら・・・

alt

・・・こりゃマズイ。
ちょっぴりコースコンディションはよくなかったものの、
パート練習がお腹いっぱい出来て大満足の氷上走行会でした。

サイドシルに小傷が増えていますが、冬季も無事に過ごせました♪


いよいよ舗装シーズン。
ちょっとだけステップアップとメンバースペーサーなるものを入れてリアメンバーを完全リジッド化。
alt
(黒に塗装済み)

コレは完全に失敗。ハンパないって!(騒音


前日お借りした後期ノーマル赤86の快適さに
「アレ?自分なにやってるんだろう?」と疑問が。
最近、自分の86の方向性がブレブレなんでしっかりしないといけませんね(^^;
Posted at 2019/03/31 10:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2019年03月10日 イイね!

New TOYOTA 86 「ZN6 KOUKI」

New TOYOTA 86 「ZN6 KOUKI」
例年よりも雪解けが早い北海道。

alt

今年初の支笏湖へ。 久しぶりに86で峠道をドライブ。

alt



alt

TOYOTA 86 (ZN6)

自分の86ではなく、赤い86。
熟成されたと言われている後期モデル。

「赤いスポーツカー」はベタすぎて、乗っていると少し照れます

alt




alt



alt



alt




alt



alt

内装も豪華になってました。


alt



alt




alt

水温・油温もメーター内の液晶に表示。


alt

最近のATは、シフトダウンの際に自動的に回転を合わせてくれるオートブリッピング機能が搭載されているんですねぇ。

alt

後期からのトラックモードも搭載。

alt








alt



alt


思いがけずGR Garageさんよりお借りした後期86
久々に撮影ドライブをしたい!という気持ちにさせて貰えました。


この後期86は快適。その一言に尽きます。
横に彼女や奥様を乗せて優雅に長距離ドライブが楽しそうです。
それいてパドルシフトも装備しており、時にはスポーツ走行も受け入れることが出来るクルマ。
最近、通勤も苦痛な自分の86と同じクルマだとは思えません。

気になっていた車高アップスプリングは魅力的ですが、それ以上にデメリットも感じました。
コレは運転しないと分からないことで、非常にいい経験をさせてもらえました。



あとは写真が上手くなるアレ
アレもしっかりトライします。 

某自然君より
「写真の中でなりたい自分を演出」
「カッコイイ(きれいな)自分のキラメキを写真にメモリー!」







alt

題「赤いスポーツカーが似合うオレ」
Posted at 2019/03/11 22:52:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2019年02月11日 イイね!

2019.2.10 初オフロードバイクで氷上走ってみた。

2019.2.10 初オフロードバイクで氷上走ってみた。
ああ動かせば「よっこいしょ」

こう動かせば「あ痛たた・・」


身体が動きません。


しまいには「おじいちゃん」言われました。


ええ。身体は正直。

「うん。知ってる。実は隠れお腹ポッコリ。」


そうじゃない。運動不足で 全身筋肉痛。


というわけで2月10日に以前より気になっていた

「白鳥湖アイスサーキット(バイク専用)」に行ってきました。

北海道にいる世界を走ってきた有名なライダーさんが凍る白鳥湖で冬限定の走行会を行っており、
レンタルバイクで走行できるとの事。


alt


これらすべてレンタルバイク。




厳寒期の北海道。

alt

うん・・・バイク乗るんです・・・。



alt

お借りしたのはコチラ「ホンダ CRF125」 競技専用モデルでウィンカーやブレーキランプはもちろん、
タコメータやスピードメーターまで付いてませんでした。 

空冷単気筒125ccの初心者向けのバイクだそうです(オフ車よく知らない)
跨ると重量はとても軽く、自由自在に動かせそうな感じがしました。

人生の初オフロードバイク・・・完全に未知の世界。
オフロードバイクと言えばスライド走行を楽しめるんでしょー。なんてイメージ。

どれどれ・・・(ぺっぴり腰
alt
ぶおーん

alt
ぶおーん

alt

ぶおーん











alt
想像と違い現実は厳しいのです。
ちっともスライドコントロールできません。


alt
「チミの走りはねぇ・・・かくかくしかじか・・・」

あまりの不甲斐なさに見かねて、見物していた方もアドバイス(笑)


これはセンスが要求される乗り物・・・ワタクシには難しいシロモノでした。
バイクに乗ってる最中は「操る感」でとても楽しいのですが
集中力と体力の負担が強く30分も連続で走れません。

ヘルメットの中が曇るほどの汗と、肩で息するほど体力の消耗。

その横を中学生レーサー達は上手で元気いっぱいの走り。
若さか・・・ワタクシはそう思いました。


プロライダー様の助言も頂き、最後の方はなんとか・・・






alt


alt

微妙なカウンターを達成!


午前中のみの走行申し込みでしたが、身体がヘロヘロになるまで走れました。


後のお楽しみは食べること・・・!



「カレーラーメン大王」
植苗の総本店は改装による臨時休業により苫小牧市内の店舗まで。


帰宅後はビシャビシャになったヘルメットを即洗濯!



全日本&世界を走るプロライダーも北海道のここまで練習しに来るほどイイ練習になるようです。

まだまだ冬シーズンは続くので再度挑戦!?
Posted at 2019/02/11 21:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記

プロフィール

「激走!東日本ツーリング! その5 http://cvw.jp/b/1592689/48051952/
何シテル?   10/27 22:53
スポーティーな乗り物が好きで 現在86とCBR600RRに乗っています。 スポーツ走行やドライブ、たまには写真撮影しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024おんねゆ温泉郷雪物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 21:16:37
86をカッコよく撮りたい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 22:55:46
とりあえず参加表明を♪(w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/01 00:19:47

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2015年6月納車 後輪駆動車&スタイリッシュなクルマに憧れ購入。 納車後、あまりのス ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
VFR(NC30)からの乗り換え 2012年6月納車されました。 ’11EUR仕様のフ ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
初めての自分で買った車。 ここから今もなおズブズブなクルマ遊び人生が始まりました。 サ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
『少し落ち着くか…』と乗り換えましたが、 インテに比べるとあまりの静かさと高級車っぷりで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation