いま僕は行くのさ~♪
イメージの向こう側へ 僕の向こうへと~♪
さぁ飛び~立とう~~♪
こんばんは。ココロは福山雅治です。
長距離ツーリングレポート!
ダラダラと長いのはご了承ください!
毎年一度の長距離ツーリング。
『今年は知床へいこう。』
過去道の駅スタンプラリーで2度ほど知床峠へ行った事があるのですが、いずれも悪天候により写真で見るような美しい風景を見たことが有りませんでした。 いつも見えるのは白い霧のみ。
なんでも道内屈指の絶景ロードということで「道民たるもの一度は。」と憧れておりました。
今回の3連休で予定していたのですが、土曜日はあいにくの天気により日曜日の出発となり、
「行き当たりばったりでいこー(^^)/ツーリング」
少しだけ早起きをして6時半スタートで道東方面へバイクを走らせました。
GPV天気予報によると札幌周辺は天気が悪いが道東方面は午後から天候回復の予定。
札幌近郊では雨にあたらなかったものの、日高周辺は軽い霧雨。 序盤からレインウェアを着込んでのツーリングとなりました。
昨年の台風による災害後のち開通後、初の日勝峠は・・・「雨&濃霧」により最低のツーリング幕開け。
復旧した日勝峠はシェルターが無くなり、舗装はキレイになってましたよー。
最初の休憩地は「美曼(びまん)パノラマパーク」
あの雲の中を走ってきたんですねぇ。
雨は止んだものの雲高は低く、予報通りに晴れるのか怪しい天気。
そんなことは気にしても仕方ないのでそのまま国道から一本入った農道を通り最初の目的地へ。
「士幌高原ヌプカの里」
天気は相変わらず。 見ての通り暗い空。
ナイタイ高原同様、十勝平原を一望。
こちらの方が十勝平原を身近に見られるかも。
雲もすぐそこに来ています。
どうもカメラの調子が悪く、ピントが上手く合わず。
マニュアルフォーカスで何とか。
やはりバイクの振動なのか、レンズが若干故障の様子。 覚悟してたものの、実際に不具合が出てショック。
ちなみにカメラ&レンズは「Canon70D+18mm-135mm」と便利ズーム1本でまかなっております。
続いては少し戻り、然別湖へ
こちらも、まだ雲が厚く天気はイマイチ。
このまま糠平方面へ抜けて三国峠へ。
だがしかし、道道85号線は路盤崩壊により通行止め。
いきなり出鼻をくじかれました。
三国峠から石北峠と峠道を越えていく予定でしたが、ココで地図とにらめっこ。
もうすでに時刻は11時。
知床に少しでも近づきたかったので、ここから士幌を抜けての三国峠経由は、とても遠回り&タイムオーバーと判断。
残念ですが今回はまっすぐに知床方面へ向かうことにしました。
途中の看板を激写してニヤリ。
道東ならではの直線道路を
飛ばします走ります。
ちょっとカッコつけて撮ってみる。
天気もすっかり回復し、ツーリング日和。
風を切って走る! バイクでしか味わえない最高の感覚。
コレだからバイク旅は止められません。
上士幌を抜けて道道468号を使い足寄を迂回して一気に距離を稼ぎ、
陸別の道の駅まで。
ここは電車(汽車)運転体験が出来るという稀な場所。
2,000円でホームを往復できるとか。→つかぽんどうですか??
汽笛が鳴り響いており、騒がしかったです。(笑)
花壇も電車になってるようで
ホームにはあの銀河鉄道999の車掌さんもいらしてました。
次なる目的地は津別町を抜けて「津別峠」
屈斜路湖を見下ろせる展望台です。
もうこんなに天気いいし、ざぞキレイな景色なはず…
「OH・・・(´・ω・`)」
雲もくもくで雲海状態。
湖の方へ降りていくと雲から抜けてガスは無い様子。
そのまま国道まで降りて美幌峠へ。
道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」
「OH・・・(´・ω・`)」
またしても雲の中。
少し道を戻り、峠途中で写真撮影
この位置が雲のぎりぎり下でした。
事前にGoogleマップで下見していた箇所は完全に雲の中で狙った場所での撮影は出来ず・・・
そのまま国道243号線を通り美幌の町へ。
北見と美幌がこんなに近いとは知りませんでした。
時刻はすっか夕方の4時半。
この時期になると日が暮れるのが早くてこれ以上の移動は避けたいところ。
ここで網走をこの日の最終目的地に設定しまた。
スマホにてホテルを予約。
朝からろくにご飯を食べておらず、後ろの山岡家にココロ惹かれましたが
ここは我慢し、網走を目指します。
網走までは一本道でなのでまったり走行。
途中、寄り道。
道の駅「メルヘンの丘めまんべつ」
たしかこの辺にメルヘンの丘という撮影スポットがあると聞いていたので、スマホ検索。
なんと国道沿いにあるとは。
ガチカメラマンやウェーイ系のパリピ学生がおり、賑わっておりました。
青春してますねぇ~(笑) ( ´ー`)トオイメ
16年ぶりに網走湖訪問。
ワタシが陰キャ学生のときにキャンプしたところ。
当時は知りませんでしたが、有名な心霊スポットだそうですよ~
すっかり暗くなってから網走市内に。
まずは道の駅「流氷街道網走」へ
暖房が入っており、建物内は熱々。 従業員さんも皆半袖。
もうこの時期から暖房入れてるんですか? 「そだねー。寒いし。」との事(;´∀`)
ふと気になるポスターを発見。
ダムカードの次はかけ橋カードですか・・・ソレももう第2弾!?
コレクターの収集癖をよく分かってらっしゃる。
流石にコレに手を出すのはやめよう。
とりあえずお土産を買い目的達成。
その後は無事に網走市内のホテルへチェックインし、網走のアーケード街に繰り出します。
本日朝からまともな食事取ってませんでした。
がっつり食べれるという、網走の老舗
「ホワイトハウス」
この写真を撮影した直後にクローズの看板を出され、「今日の食材はなくなりました」と店員のおばちゃま。
せっかく来たのに食べられないとは…コンビニ飯!?と頭をよぎりましたが、
また扉が開き、「ひとり?」と一言。 えぇ。と応えたところ
「一人様でしたらどうぞ~」と。助かりました。 危うく夕食難民になるとことでした。
このお店の看板メニューを注文します。
「ビーフとコンビ丼(いくら&うに)¥1,400」
ステーキをうに&いくら丼でかき込むという、他ではなかなか体験出来ないありがたい(ばちあたり?)メニュー
イメージではうに&いくら丼を侮辱するような味の濃いステーキとの組み合わせですが
想像よりもずっと違和感なく、美味しく頂けました。
店内はほぼ満席で地元に愛されているんですねぇ~
ホテルに戻り、温泉後ビール1本飲んであっという間に轟沈。
この日はころころと変わる天候の中、走りっぱなしで非常に疲れました。
走行距離 516km