
ゴールデンウィーク後半にもスポーツ走行。
5月6日に千歳モーターランドで行われた
「コクピットチャレンジジムカーナ」に参加してきました。
JMRC北海道ミドルクラスの第2戦目になります。
今年もなんとか仕事が落ち着いていてゴールデンウィークを満喫しており
前日の「ジムカーナ走り放題Day」からの参加。
前回、リップを破損した穴ぼこは埋められており
昼過ぎに何事もなく到着すると、まぁパドックに止める場所が無いほど大盛況。
走行順番待ちの列に並ぶ前に心が折れ、他の参加者の横に乗ってコース下見。
コース下見ついでに、いろんなクルマ&乗り手に乗り、ドライビングの勉強。
これぞ「見て覚えるジムカーナ」(・ω・´)キリッ
日が暮れて参加者が少なくなってからが本番。
またしても雨が降っていましたがそんなことにはメゲず、この日も夜遅くまで頑張りました。
ただ練習コースにサイドターン箇所が無かった事が気がかりでした。
本番当日
嫌な予感は的中するもので
本番は360ターン等、サイドブレーキを比較的使うコース設定でした。
さらに天気予報は午後から雨。
2本目まで天気は持つだろうと、1本目は攻めて2本目に押さえてタイムを出す作戦。
そんなわけで1本目は遠慮なくパイロンなぎ倒し。
今回、外撮り動画を撮って頂けたので久しぶりに内外動画。
(Waka7さんありがとうございました!)
・・・だがしかし2本目前に雨が降り始め、結果ドライ路面ほどのタイムも出せずぶっちぎりのビリ・・・
策士策におぼれるとはこのことでしょうか・・・(w
ええ。ジムカーナはタイムを残す競技。
パイロン倒している場合じゃないことに競技後気づくという・・・( ´∀`)
しかしビリにも関わらず、なぜか表彰式で呼ばれ初の副賞GET!

副賞は日用品の洗剤。
コレを家に持ち帰り・・・
「わー!ちゃんと家庭の事も考えてくれてるのね!」
「もちろん。 コレ貰えるようにジムカーナの実力を上げてるのさ。」
「ステキ! もっとジムカーナ頑張って!」
「んじゃもっと上手になるためにクルマの部品を・・・」
「仕方ないね。 ジムカーナ=家庭の為だもんね」
・・・なんて会話あるといいなぁ~(遠い目
あ。洗剤はもちろん喜んでもらえました。
実際の会話はこんな感じでした・・・
「あ。洗剤だ」
「ジムカーナ頑張ったからね!(ビリだけど)
もっと副賞もらえるようにクルマのブヒン・・・(小声)・・・(チラ」
「今年LSDとか変えたばっかりだよね・・・(呆&怒」
とまぁ、現実の厳しさを改めて噛み締める羽目に。(クッソー
当日の結果はさておき、ココからが本番。
今回のジムカーナで外撮りを快く承諾して頂けた事で、以前からやって見たかった事がようやく叶いました。
それは「シンシア店主様との直接比較」
ジムカーナをボチボチやってきてもタイム差が一向に縮まらなく、
具体的にどこが遅いのか分析してみました。
荒れた天候により、ドライ路面・ウェット路面と両方の比較も可能に。
Ht1目
Ht2目
経験の差によりライン取りの差異があり若干の差はあれど、
ワタクシ、サイドターンが非常に遅いことがよく分かりました。
特に360度ターン直後に一度待ってもらう程のタイム差(w
反面、店主様の小さなミスに助けられた事もありますが、島周りではそんなに大きな差がついていないことも判明。
それにしても久しぶりに実戦の外撮り走行動画を見て自画自賛ですが・・・
成長しましたねぇ~
最初の地区戦はこんなんでしたもんねぇ(w
サイドターン要練習ということで、まだまだ修行の日々は続きそうです。( ´∀`)
Posted at 2018/05/10 00:03:07 | |
トラックバック(0) |
スポーツ走行 | 日記