• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みず~のブログ一覧

2017年12月22日 イイね!

86 冬シーズンの巻

86 冬シーズンの巻
雪降り始めの頃のべチャ雪で、すでに初埋まりは経験済み。
FR乗りの階段を着実に上っています。はい。

しかしながら今季は雪道のコンディションがよくないのか
腕が鈍っているのか?
例年に比べ冬道ドライブへのテンションが上がりません。


そんな事もあり違った形でのクルマとのお付き合い。


alt
室内灯をLEDへ・・・眩しくて目が痛い




alt

クラッチスタートキャンセルスイッチ設置。
雪下ろしする際に車内に乗り込むことなくエンジンをかけたかったという実用チューン。
みんカラ先輩の丸パクリで作成。

本当にさり気ないカスタマイズに手を出してました。

作業ついでに自分専用のテスターにハンダゴテを入手し、道具に囲まれご満悦。

工作&工具大好きです。はい。

色々と86/BRZバイブル本も読み、来シーズンの妄想も。
現在86に装備されてるダウンサスのリアバネレートが市販品ではかなりハイレートなとを知り、
冬道での乗り心地の悪さゆえに足を変えたい・・・
現在の使用用途に合わせると純正形状タイプがよさげ。

・SHOWA 極
・HKS HYPERMAX G
・KYB エクステージ
・STi ビルシュタイン

ショックだけだと
CUSCO turingA
KONI SPORT

さすが86/BRZ、アフターパーツが豊富!


純正形状ゆえに当然といえば当然なことですが
周りで装着している方もおらず
どれもみんカラではスポーツ走行時のインプレがほとんどないので賭けに近い様子。

バネレートやショック構造で判断すると…HKS、SHOWA極が有力でしょうか。

せっかく足を変えるのであれば、クルマには速くなって欲しいので
まだまだ妄想は続きそうです。


カメラも撮らなきゃ腕が鈍ると、ご近所ドライブ。

alt


alt


alt
クルマドロドロな癖に「うむ。オレの86カッコイイ」と典型的なクルマ馬鹿セリフ
16インチもなかなか悪くないです。

望遠レンズでの撮影練習。

写真撮影を中心にみんカラをやられている方を見ると自分も頑張らなくては。

氷上もちょっと先なので今はこの時期しか見れない景色でも撮りに行きましょうか(^^)

alt
歳を重ねるごとに早起きになるといいますが、
疲れが抜けず年々遅起きになり、こんな風景いつ見に行けるやら(;´∀`)


Posted at 2017/12/22 23:28:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年11月07日 イイね!

2017.10.28~29 4Nフリー~TRUST走行会

2017.10.28~29 4Nフリー~TRUST走行会
タイトル画像は頑張ってくれてる86純正ショック。
冬道も頑張ってもらいます。

いよいよ北海道の舗装シーズンも終盤。
ジムカーナもそこそこに最後はサーキットを走りたくなり、10/29に開催されたトラスト走行会に申し込みました。

だがしかし・・・当日の天気予報は雨。
雨オトコパワーが炸裂!…誰の!?(w

前日の28日土曜日は晴れ予報とのことで、くら氏と一緒に前日入りして
ドライ路面のフリー走行を走ることに。

久しぶりに十勝までオール下道でのんびり&まったりドライブ。

まったりし過ぎてキリ番逃す・・・

そうですか。もう雪の季節ですか。

到着! 晴天!

くら氏とも合流。
今回は頂いたタイヤと手持ちのタイヤを合わせて前後同じ銘柄・サイズ。
頂いたタイヤの方が新しかったという・・・(;´∀`)


まずは1本目~
秒殺で得たヒントを元にどこまでいけるか。



結果は・・・

ベストから約1秒更新の1:38.331!
エアチェックする前にベストラップが出るという不思議(w
前後タイヤ同サイズは旋回中のバランスが自分好みになりました。
「夢の37秒台」を目指すものの
全セクターベストでも37秒台は入らなく
これ以上タイムは出ないと判断し、
たったのフリー走行1本で大満足して終了!

予想以上の結果でした。

それにしても38秒前半…
マフラーすら替えてなくダウンサス+キャンバーボルトでこんなタイム出るとは。
以前所有していたDC2インテグラを一通り改造して走らせたタイムと
ほぼ同等・・・86ってスゲー!

もうクルマはOKということで久しぶりのカメラマン。
くら氏の2本目撮影へ。
(フォトアルバムリンク)

お互いにベスト更新!
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

前日入りした甲斐がありました。

サーキットを後にして
温泉に浸かり、久しぶりの「鳥せい」でから揚げ&ビール!

もうこの時点で帰ってもサーキットに心残りはまったくありませんでした。

翌日の走行会は午後からということで
午前中は宿に置いてあった漫画を読みながらまったり。
この楽チンさは癖になりそう。

トラスト走行会は
予報どおり雨。


86/BRZオンリーなピット
(アレ?店主様のBRZがいない)



前日ベスト更新したこともあり、あまり走行に気合も入らず。

ただサーキット走行は走行スピードが尋常じゃないので気を抜くと
アクシデントも起きかねないので、油断大敵。



ウェットは嫌いではないのですが、
昨日の満足感ゆえか、この日は乗れていなく
あまりクルマとの一体感を得られず。

それでも十勝スピードウェイの公式イベントフォトギャラリーに
自分のクルマが沢山掲載されていたこともあり
走った甲斐があったというもの。(^^)





雨の中の走行会も無事に終わり今シーズンもクルマ壊すことなく終了!



今シーズンもドライブから氷上、ジムカーナ、サーキットと
クルマ遊びを楽しませてもらいました。

来シーズンはどんなシーズンになるのでしょうか?

その前に冬で凹らないように・・・(;´∀`)
Posted at 2017/11/07 23:33:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2017年11月03日 イイね!

2017.10.14 秒殺トレーニング in 新千歳モータランド

2017.10.14 秒殺トレーニング in 新千歳モータランド
真面目による真面目なイベントレポート

先日10月14日に新千歳モーターランドで行われた

オーリンズは「エレガントスポーツAZUR(アジュール)」様による

「秒殺トレーニング in 新千歳モータランド(サポートbyガレージシンシア様)」に参加してきました。



AZUR様による「スーパーオーリンズ」は川村さんのBlogを見ると、全日本ジムカーナ選手権からディレッツアチャレンジなどジムカーナやサーキットの競技仕様だけではなく、街乗り快適するためのショック等、幅広いクルマのセットアップにも対応。そんな足周りに対しての深い知識と技術を間近で触れることが出来る貴重な機会。
去年参加した際には自分の走行練習に夢中になり、直接お話し出来なかったのですが、後日、他参加者の同乗車載映像を見ると非常に有意義なコメントをされてた事を知りました。

今回の目的は自分のダウンサス仕様の86を運転してもらい、どのようなコメントを頂けるのか楽しみにしてました。

当日は晴天


十勝のサーキットは雨と蜜月な関係でしたが、今年のジムカーナはいつも晴天。
これぞワタクシの雨男疑惑を晴らす証拠!
当日の参加者は20名程度。

今回の講師様はアジュール代表の川村さんと全日本ジムカーナ選手の村上さんの2名によるレッスン。 
開会式後は早速、川村さんによる講習を受けながらの完熟歩行。
いつものジムカーナでは自分なりに攻略方法を考えるのですが、
今回はコースの攻め方解答を聞きながらなので…
こんなメモ書きだらけのコース図になりました(w
話聞いているだけで自分が上手に走れる気がするのが不思議なところ。

完熟歩行後は午前中いっぱい計測なしの練習走行

「走り放題」ならぬ「並び放題」

お昼休憩を挟み午後からは計測付の練習走行。
午前中含めるとコースを10本以上走り、お腹いっぱい。

動画でも当日の様子。

(外撮りByくら氏)

計測終了後は参加者全員によるお遊びのディアルスラローム大会。
ワタクシ…?指定位置で止まれず、ノーマルデミオさんに完敗 (>_<)


お目当ての「講師様に乗ってもらい&運転してもらいの同乗走行」と86の仕様に対してコメントも無事に頂いて大満足でした。

いつも何気なく操作してた車の動きはノーマルショックゆえに生じる挙動だそうで、そういう動きになる原因を教えてもらい自分なりにこのクルマに対するドライビングへのヒントをつかむことが出来ました。
車高調等で足のセットアップすれば、その操作をする必要は無いことですがね( ;´∀`)

クルマの運転って本当に難しいですねぇ~(晴男風





上手く&速くなりたい86/BRZ乗り同士、お互い頑張りましょう~
Posted at 2017/11/03 13:23:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2017年10月08日 イイね!

2017.9.24 スーパースラロームin千歳 ROUND16 86/BRZクラス


9月24日に新千歳モーターランドで行われた
「スーパースラロームin千歳ROUND16」に参加してきました。

今回はクローズドクラス(ライセンス不要・運転免許のみでOK)に86/BRZクラスがあり、その広告ポスターはコチラ。


ワタクシのクルマがポスターに!
→参加決定

しかもクローズドクラスは参加費5000円&ネット参加申し込みOKと安価&楽チン。


スポーツ走行は6月の十勝が最後でしたので、3ヶ月ぶりのスポーツ走行になりました。
前回よりクルマを改造するかどうか迷っていましたが、
バイク長距離ツーリングなどで、金銭的にそれどころでは無くなりました。

現状維持でゆる~く行きます( ´∀`)


久しぶりのスポーツ走行ということでメンテナンスを行いシンシア様へ。



















ハッ(;゚д゚)…  ((;-д-)コクリ…














ダンロップ β02

まさかの86戦闘力アップ!

土曜日の練習日で、ジムカーナ走行のおさらい。
この日は3500円(通常5500円)で夜9:00まで走り放題。

昼から18:30頃まで走りクタクタ


ゴールド聖衣(クロス)ならぬゴールドホイール
β02はすごいタイヤでした。
新品はもっと効くそうで…

練習しといてよかった。いきなり本番は酷い走りになる事間違いなし!


当日・・・

8時から参加受付より8時ちょっと前に到着しましたが、
他参加者の皆さんはすでに準備を終わらせているようでした。
次回は受付30分前には着いてた方がよさそう。





86/BRZクラスは9台のエントリー!


今回コースは

練習とほぼ似たコース!
クローズド向けなのかサイドターンしないコース設定。
競技長様に感謝!m(_ _)m

このコース、スラロームが気持ちよく走れて楽しいのです。

走行は練習1本、本番2本。

練習走行はタイヤの皮むきでサイドブレーキ引いて遊んでたら
スピンを喫して、赤面…

<1本目>





(走行写真はジムキタ su-yan様より)

あわやミスコースをしでかすところでしたが、すんでのところでセーフ

結果聞いてびっくり、タイムは3番手!
2番手との差はコンマ6秒差
しかし4番手、5番手との差もコンマ2秒以内と僅差!

思いもしない大接戦。

「もしかしたら初表彰台狙える!?」
なんて下心が出てきました(w

こんな僅差なら「負けられない!」と
2本目の前の完熟歩行はかって無いほど真剣に。


<2本目>





(走行写真はジムキタ su-yan様より いつもありがとうございます。)

1本目のミスもしっかり修正し、1秒ほどタイムアップ!
悔いのない走りができました。

結果は・・・



残念ながら実力及ばず4位で初表彰台ならず!(;´∀`)

安定の店主様1位

C南さんがジャンプアップし、2位へ

3位のKYTAさんとはわずかに1/100秒差と大接戦!

わずかな差でしたが、完敗!


走りは動画でどうぞ。




表彰台は上れませんでしたが、
久々に気持ちも集中しガチ本気モードになりました。

以前の地区戦に出てるときも真剣には走ってはいたのですが、
1つ上の順位の方が2秒以上も速いと相手にならなく、自分自身との戦いとなるわけで。

やはりワタクシは今回のような他人と競う方が競技そのものを楽しめます

今回まさかこんな展開になるとは思わなく、
今までのジムカーナ競技戦では一番楽しかった~♪


台数が多い86/BRZクラスでしたが、ジムカーナ初参加の方は1台だけ…。
やはりジムカーナのコースを覚える競技という事で、サーキットよりも敷居が高いのでしょうか?

ジムカーナのメリットとしてはサーキットに比べ速度が低いので
クルマを壊しにくいことと、連続走行を行わないためブレーキやタイヤもサーキットほど負担が掛からないというところでしょうか。
冷却&ブレーキもフルノーマルでも走れちゃいます。

そして何よりも十勝よりも近い!というのが最大のメリットかもしれません。
競技も昼過ぎに終わるので夕方には札幌市内に戻れます。






86/BRZはスポーツ走行が楽しいクルマなので、
スポーツ走行を行う86/BRZ乗りが増えてもっと盛り上がって欲しいものです。


今回の地区戦は最終戦で各クラスのチャンピオンが決定した日でした。

今シーズンのジムカーナ地区戦はすべて終了!

参加者・オフィシャルの皆様お疲れ様でした。


来シーズンは・・・



有難いことに心優しい方々からタイヤを譲って頂けたので
来年もタイヤの心配はせずにスポーツ走行を楽しめそうです。(^^)b

Posted at 2017/10/08 23:27:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2017年09月11日 イイね!

2017.9.9 Ducati Sapporo & SUNADA AUTO 走行会

2017.9.9 Ducati Sapporo &amp; SUNADA AUTO 走行会
ひさしぶりにスポーツ走行をしてきました。

9月9日に十勝スピードウェイにて行われた「ドゥカティ札幌&スナダオート走行会」へ参加してきました。

今季初のバイクサーキット走行。

このイベント、実は8月5日に開催されていましたが

「8月5日(土)十勝スピードウェイ」

当日の天気により、イベント延期となっていました。
雨によって日程を延期して貰えるとは、有難い対応!

結局この日は早起きして十勝までかしわの豚丼食べにきた日になってしまいましたが、6月11日のリベンジ達成!
ただし玉子トッピングはやっていないとの事。アレレ??
ピンボケ(w


9月9日はなぜかライダーミーティング後、にわか雨が降りましたがその後は天気もよく、最高のサーキット走行日。

ドゥカティ走行会によりドゥカティが大半。
ココに見えるバイクだけで家建つんじゃなかろうか。


ワタクシの「ドッカガH 599」
走行準備&万が一のためにキレイな頃の一枚撮影

ウルトララップが今シーズンいっぱいで使えなくなるとの事から
次なるラップモニターが必要になり、
試験的にAndroidアプリ「GPS LAPS」を使用。
手持ちのGPSロガーと連動し、区間タイムもリアルタイムに分かるシロモノ。 設置もスマホを固定するだけとお手軽。

走行の様子は動画へ。


公式ベストタイムは1分39秒271と微妙に86の方が早いタイム。

走行ラインもかなり甘めなのは恐怖心からであり、
転倒すると、肉体的にも精神的にも金銭的にもダメージがいく三重苦なので
走行中の緊張感はクルマの比ではなく、クルマの方がはるかにリラックスして走っています
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まったくもって笑い声なんて出ません。

もうすでにこのスピードでカーブに入っていくのが怖いので
タイムを詰めていくには頭のネジを吹っ飛ばしていく必要がありそうです。

「ビビリの一枚」
前を行く速い方に比べバンク角が浅い上に身体ガチガチ(w
(十勝の公式HP動画より)


サーキット後は
中札内美術村にある



自然に囲まれたオサレなレストランにて


ひやしごぼううどん

デザートに

キャラメルソフトクリーム。

めざせ「リア充」!(`・ω・)キリッ
Posted at 2017/09/11 21:14:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記

プロフィール

「激走!東日本ツーリング! その5 http://cvw.jp/b/1592689/48051952/
何シテル?   10/27 22:53
スポーティーな乗り物が好きで 現在86とCBR600RRに乗っています。 スポーツ走行やドライブ、たまには写真撮影しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024おんねゆ温泉郷雪物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 21:16:37
86をカッコよく撮りたい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 22:55:46
とりあえず参加表明を♪(w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/01 00:19:47

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2015年6月納車 後輪駆動車&スタイリッシュなクルマに憧れ購入。 納車後、あまりのス ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
VFR(NC30)からの乗り換え 2012年6月納車されました。 ’11EUR仕様のフ ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
初めての自分で買った車。 ここから今もなおズブズブなクルマ遊び人生が始まりました。 サ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
『少し落ち着くか…』と乗り換えましたが、 インテに比べるとあまりの静かさと高級車っぷりで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation