• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みず~のブログ一覧

2017年05月15日 イイね!

気分転換と86の今後

気分転換と86の今後
GW前に車検を向かえ、同時に冬遊びで凹んだサイドシルも無事修復。

クルマの凹みも直したことで、ボディを凹ました心の後ろめたさも無くなり
GWはサーキット走行とジムカーナ地区戦第2戦とスポーツ走行を満喫。(^^)

沢山走って満足感いっぱいな事もあり
スポーツ走行はしばらく休憩!


ちょっとひと休憩をかねて、早朝ドライブ。

ぶぉーーん!


悪天候との予報でしたが
早朝5:00

思ったほど天候は悪くなく・・・
悪天候ゆえの狙った目的があり、さらに移動。


目的地到着!

今日はこの青空はいらなかった・・・


予想と違った天候から目的がなくなり近所をプラプラ。






北海道ではようやく桜が散り始めそろそろ新緑の季節です。






もう少しすれば山にも雪が無くなりそうです。


テンションも上がらず、ナルシストたっぷりの自撮はまた今度。

目的は果たせませんでしたが、
ポロピナイPAでは思いがけず大先輩とお会い出来、
なかなか早朝ドライブも悪くないですね。(^^)


さてクルマの話。

スポーツ走行では「操る楽しさ」と
ゆる~くクルマ遊びをしているつもりですが、
最近はノーマル車両の限界を感じてしまうのもまた事実。

今後の86改造の方向性として
ドライバーの操作に対しに忠実に動いてくれるように
エンジンマウント・ミッションマウントやリアメンバーカラー等、
遊びを無くすパーツを追加したいと思っていたのですが、

ここにきて、タイムや順位が多少気になるようになり
クルマそのものの戦闘力を上げるパーツ
機械式LSDや車高調が気になっています。

これらを導入するにはかなりのコストがかかることと
当初のこのクルマの目的である
通勤・ドライブ・サーキット・ジムカーナ・氷上・雪道と
オールラウンドで楽しめる事から

なかなかすべてを満足できるわけもなく、
自分自身の妥協点を探ってます。
結局現状で妥協し、なにもしなさそうな気もしないでもないですが(笑)

まずは今だ出来ていない十勝クラブマンコースでの
タイムアタックをやってみなくては。
(過去故障×1、ウェット×1)

ココにきて86どーしよう?
Posted at 2017/05/15 23:43:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年04月30日 イイね!

2017.4.29 十勝スピードウェイJrコースフリー走行

2017.4.29 十勝スピードウェイJrコースフリー走行
2017.4.29に十勝スピードウェイへJrコースフリー走行をしてきました。

5.3のNHGTは都合により欠席のため、
一度、十勝を走りたく友人と一緒に行ってきました。

4月に入りすでにスポーツ走行3度目・・・
このままのハイペースではスポーツ走行年間予算&今シーズンのタイヤを早いうちに使い切ってしまいそう(^^;

到着直後はあいにくの天気で完全にウェットでしたが・・・
急に晴れ出し、ドライコンディションも期待できるような天気に!

ドライ路面を待つために一日フリー走行を申し込み。



風が強く、砂埃がひどかったです。


朝から昼過ぎまでいましたが、
ワタシと友人の他、もう一台86がきただけでした。

ドライ路面になってもダラダラと駄弁って走行せず・・・

時間制限もなく、非常にマッタリ。
コースはいつでもオールクリア。

あまりにも貸切状態のため、気合が入らず(笑)


友人のVAB
カメラ流し撮りの練習もバッチリ。

今回のフリー走行では
「目指せ55秒台!」
と張り切りましたが、56秒フラットで終わりました。

まだまだですねぇ・・・



今回からロガーを導入し、憧れのレノさん動画と同様の動画を作れました。(^^)

反省点としては
どうもタイヤの美味しいところを上手に引き出せてません。
3コーナーの進入でハンドル操作がイマイチなのがソレです。
今度は速い人に引っ張ってもらおう・・・

クルマの運転って本当に難しいですね。
シーズン始まったばかりなので、ボチボチやっていきます!

そういえば、ゼブラ新塗装のようです。


タイヤにくっきり後が付きました。

サーキットを後にして・・・


これも久しぶり、かしわの豚丼
相変わらずの美味しさ!

営業時間が11:00~20:00までと
以前の15:00~の休みがなくなったようです!(^^)

帰り道の高速ではまた雨が降り出した上に
虹がでており、この日は本当に変な天気でした。
Posted at 2017/05/01 00:15:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2017年04月27日 イイね!

2017.4.9 スーパースラローム in 千歳

2017.4.9 スーパースラローム in 千歳
前回のなんちゃってジムカーナが楽しかったので、
その翌週4月9日に行われた
「JMRC北海道ジムカーナラジアルシリーズ 第1戦」に参加してきました。
地区戦への参戦ですが、お遊びの延長で楽しみます。(^^)/

まずは前日の走り放題日で練習。



どうも先週と感覚が違い乗れてない。
外から見てる分にはスムーズに走っているように見えるそうですが、
実際のタイムが見た目と反比例してどんどんタイムダウン。

シンシア店主様に同乗してもらい、問題点を教えてもらいます。
結果、丁寧に走り過ぎてタイヤのグリップが大分余っているそうです。
言われてみれば、ラインをトレースすることばかり集中していたような…。
再度アタックすると3秒も縮まりました(^^;


そして翌日の本戦



今回、初の練習日・本番日とも晴れ!

今回のコースは先週のなんちゃってジムカーナに似たコースでした。
競技長様にコース簡単に!とお願いしていた効果あったという事でしょうか(w




まずは練習走行、本番に向けての試走。
毎度ながら、練習走行とはいえ地区戦の走行は緊張します。
本番に向けて抑えるところは見極めたつもりですが…果たして?


動画頂きました。ありがとうございます!


1本目後半、パイロン4本タッチと超グダグダ。
豆腐メンタルっぷり発揮しました(w
タラレバタイムも練習走行より遅かった事で走りに疑問符が???

2本目はパイロン絶対当てないぞ!と、がむしゃら走行
パイロンとの間隔には安全マージンを取りつつアタック。

なんとか1.5秒も詰めることが出来てホッと一息。

まだまだ改善点はありますが、2本目最後のサイドターンは
ジムカーナっぽい走りが出来るようになったのかな?と
ちょっぴり自己満足。

順位はクラス9台中6位
もうちょっと上へ行くには後2秒ほど縮める必要がありそうです。
ここから詰めるのがジムカーナの難しいところ




それにしても
白い車はパイロン傷目立ちますねぇ~・・・

Posted at 2017/04/27 20:41:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2017年04月22日 イイね!

あの頃のライトウェイトスポーツに乗ってみる。

あの頃のライトウェイトスポーツに乗ってみる。





ワタシが免許を取得した20世紀末、
ギリギリ、免許取立ての若者はMTに乗っていた時代。

そんな時代に新車で売られていた
今は無き「ハイパワー1600ccライトウェイトスポーツ」


「カローラレビン BZ-R」



通称「AE111後期」

もう登場から20年以上経ったあの頃のクルマに
1週間ほど乗る機会がありましたので、写真を撮ってきました。

搭載エンジンは



かの有名な4A-GEエンジン。
最終モデルの5バルブ 通称「黒ヘッド」

バブル期に登場した前モデルAE101から引き継ぐ


4連スロットル




4AGエンジン登場当初130PSだったエンジンは最終モデルになると
リッター100PSを超える165PSまでパワーアップ


内装はコストダウンがの影響により安っぽいという意見もあったようですが、必要十分な装備。
最終型では6速マニュアルミッションとヘリカルLSDを搭載


足回りはストラット式でもキャンバー角を極力変化させない


「スーパーストラットサスペンション」を搭載



リアには大型スポイラーを装備し、スポーティーなスタイリング。


ドライブルートの峠道は・・・















超絶安全運転

一時期はスタイリッシュなフォルムに憧れ、欲しかったクルマ。
そんな頃を思い出しドライブしていました。

5ナンバーサイズのコンパクトな車体に
1tと軽い車重で1600ccのエンジンと、
予想以上にキビキビ走りました。

アクセルと直結されたスロットル
右足の動きに追従するエンジンレスポンス。
すべては乗り手次第。

もう古いクルマかも知れませんが、
あの運転が楽しいという感覚は今でも色褪せずに感じ取れました。


最後のドライブルートは
当時よく走っていた峠道にて



道もクルマもあの頃のまま。
若かりしき頃を思い出し、ノスタルジーな気分になりました。

いつの時代でもクルマは楽しいものです(^^)
Posted at 2017/04/23 22:42:40 | コメント(5) | ドライブ | 日記
2017年04月03日 イイね!

2017.4.2 なんちゃって初心者対象ジムカーナレッスン Vol.20

2017.4.2 なんちゃって初心者対象ジムカーナレッスン Vol.20
いよいよ舗装路面のシーズンイン。


今シーズン初走行は4月2日に千歳モーターランドで開催されたチームナーバス主催の「なんちゃって初心者対象ジムカーナレッスン Vol.20」に参加してきました。


初心者対象に全日本ドライバーや地区戦ドライバーより、ジムカーナのいろはを教えてもらえるイベント。 
去年もこのイベントに参加しまして、ジムカーナというものに初めて真面目に取り組みました。

今年も同じようなコース&流れで
午前中は練習走行&同乗走行にて、午後からタイム計測という流れ。
コース図などは他の参加者のブログをご覧ください。(^^;

練習走行での同乗走行はありがたいことに全日本も経験しているドライバー様方ばかりで、
目からポロリ・・・となるようなアドバイスを色々頂きまして、
ブレーキングに対して違うアプローチを試すことも出来ました。(^^)v


お昼休み中はカメラ片手に。

「うむ。この手のクルマには一眼レフで撮るに限る・・・」



最近カメラを構えていないワタクシ…
今回久しぶりに一眼レフを持ってきてました。


講師様の運転してる車への同乗走行が可能との事でしたが・・・
カメラの事で頭いっぱいになっており、

「これは!流し撮りの練習のチャンス!」



シャッタースピードはもうちょっと遅めだな・・・







数枚いい感じに撮れ、やっぱりカメラは楽しい~!

あれ・・・?今日何しに来たんだっけ?


そうそう。ジムカーナです。

午後からは午前中の練習で使ったコースを元にタイム計測。
その前に講師様と一緒に完熟歩行。
質問攻めしコース攻略を学びました。


まずは1本目


(GV☆さんのお友達様撮影です。ありがとうございます!)
クルマの挙動を乱すことなく、スムーズに運転が出来ました!

タイムもまずまずで、これは2本目更に詰めれる感触を得られました。

続いての2本目は



(なっちさんより頂きましたありがとうございます!)

車載カメラ2本目


・・・気合入れすぎて空回りしました(w

・シフトミス1回
・立ち上がりでスライド&カウンター+1速レブリミッターで失速
・外周からの島周りで挙動を乱す・・・

でも1本目よりタイムは出てる???

よく分かりませんが、楽しかったのですべてOK!(^^)

今年に入って1箇所仕様変更した事で、
非常にクルマが乗りやすくなりました。

楽しかったジムカーナ。今シーズンも始まったばかり。
今季も気ままにモータースポーツを楽しみます。


次回は今週末
「スーパースラロームin千歳Rd15」
2017年JMRC北海道ジムカーナシリーズ第1戦
多分エントリーできたはず・・・

ええ。とても楽しかったのでまた走ってきます。( ´∀`)


帰り際に今だけキレイであろうホイール撮影。


Posted at 2017/04/04 23:16:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ

プロフィール

「激走!東日本ツーリング! その5 http://cvw.jp/b/1592689/48051952/
何シテル?   10/27 22:53
スポーティーな乗り物が好きで 現在86とCBR600RRに乗っています。 スポーツ走行やドライブ、たまには写真撮影しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2024おんねゆ温泉郷雪物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 21:16:37
86をカッコよく撮りたい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 22:55:46
とりあえず参加表明を♪(w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/01 00:19:47

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2015年6月納車 後輪駆動車&スタイリッシュなクルマに憧れ購入。 納車後、あまりのス ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
VFR(NC30)からの乗り換え 2012年6月納車されました。 ’11EUR仕様のフ ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
初めての自分で買った車。 ここから今もなおズブズブなクルマ遊び人生が始まりました。 サ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
『少し落ち着くか…』と乗り換えましたが、 インテに比べるとあまりの静かさと高級車っぷりで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation