• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みず~の愛車 [ホンダ CBR600RR]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

冬ごもり整備その5(25117km)プラグ交換&リアサス取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
最後のメンテナンスはプラグ交換。
純正でイリジウムプラグということで1本約¥2,500…いい部品使ってますね~
2
エアクリーナボックスを外した際に交換すればよかったのですが、作業最中にそこまで頭がまわらず、通常の交換方法にて作業します。

①ラジエターホースのガイドの取り外し。

②ラジエター下側のボルトを取り外し、ラジエターをずらします。

③ラジエター上側左右についているプラスチックのガイドとラジエターファンを取り外します。

④この狭いスペースでプラグ交換を実施。
3
さらにスペースを確保するためにイグニッションコイルのハーネスも取り外します。

作業スペースが狭い上に作業がし難いため、ラジエターの前後はダンボールにて養生しておいた方が無難です。
4
イグニッションコイルがなかなか外れませんが、キャップを回し、ゴム固着を解いてからフィンガーパワーにて取り外し。

⑤取り外したプラグ。 焼き色は揃っているようで、良好な燃焼状態のようです。

⑥新品プラグとの比較。  消耗によりギャップが若干広がっているようです。

⑦イグニッションコイル取り付けはシリコンスプレーを吹いておくとすんなり取り付けができます。

⑧交換後は元通りに戻しプラグ交換作業は終了。
5
リアサスもオーバーホールから上がって来ましたの車体に取付します。

⑨リアサスペンションは新品のような輝きで戻ってきました。

⑩上下取り付け部のグリスアップ&シール交換 上部のダストシールは傷んでいました。

⑪ショックを車体に取り付け後、下部ボルトを規定トルクにて締付

⑫上部ボルトも締付、リアサスぺンションの取り付け完了! 最後にリアフェンダー取り付け。
6
冬ごもり整備作業はこれにてすべて終了。CBRも無事に着地。

まだ走り出す季節には時間があるので、もうしばらく冬眠してもらいます。
7
冬ごもり整備にて交換した部品一式。
作業の割には部品は少なく感じますが、今回はグリスアップがメイン作業ですのでこんなものですね。

リフレッシュした車体で、2019年シーズンのツーリングが楽しみです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

CBR600RR エンジンオイル交換 14,234㎞

難易度:

初めてのオイル交換

難易度:

ステーターコイル交換

難易度: ★★

[CBR600RR]チェーン&リアスプロケット交換[8BL-PC40

難易度: ★★

固定 フロントブレーキ ???

難易度:

[CBR600RR]クーラントをヒートブロックに交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2019.5.5 コクピットチャレンジジムカーナ http://cvw.jp/b/1592689/42914214/
何シテル?   06/02 13:21
スポーティーな乗り物が好きで 現在86とCBR600RRに乗っています。 スポーツ走行やドライブ、たまには写真撮影しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2024おんねゆ温泉郷雪物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 21:16:37
86をカッコよく撮りたい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 22:55:46
とりあえず参加表明を♪(w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/01 00:19:47

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2015年6月納車 後輪駆動車&スタイリッシュなクルマに憧れ購入。 納車後、あまりのス ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
VFR(NC30)からの乗り換え 2012年6月納車されました。 ’11EUR仕様のフ ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
初めての自分で買った車。 ここから今もなおズブズブなクルマ遊び人生が始まりました。 サ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
『少し落ち着くか…』と乗り換えましたが、 インテに比べるとあまりの静かさと高級車っぷりで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation