• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takkeccinoのブログ一覧

2022年02月25日 イイね!

内装妄想 備忘録

 外装赤差計画 その3で一応外装はひと段落としよう。6ヶ月点検前にやり直すかもしれないけど、しばらく内装を考えようと思う。

 内装はNAロードスターS LIMITEDが頭の中を占めている。Vスペシャルだったか、VSだったか、内装をタンで統一したブリティッシュな雰囲気もイイ。いずれにしても、シートも含めたトータルでのCoordinationになる。どんな材料が手に入り、僕に何ができるだろうか?これまで考えたことをまとめてみる。

金で解決する方法
 一番できそうな方法は、ユアブランドのデコレーションパネル装飾とドア内装を使うこと。ハードルは、ドア内張の純正合皮をビリビリ剥がしてしまうところ。純正戻しは難しくなるし、なんとなく内装設計者に申し訳ない。自動車部品メーカーの方が樹脂のシボの作製に苦労していたのを知っているので、純正が樹脂だからといって気持ち的には軽くは扱えない。精神的ハードル高し!
 関東マツダが対応してくれるか分からないが、RFのバーガンディの内装を取り寄せちゃっても良い。多分、これが一番きれいにできる。

 シートの色彩を考える。シートカバーが現実的だろう。しかし、結構お高い。可能なら、ふるさと納税を利用したい。今のところ赤系統の色でシートカバーを作る場合、ふるさと納税で手に入るのはユアブランドのみ。Clazzioはふるさと納税返礼品にあるけど、赤を選べない、他のシートカバーはふるさと納税はない。
 シートカバー値段の比較。autowareは費用対効果が高そうだが、お気に入りのデザインはない。カスタムメイド可能か聞いたらにべもない。cabanaはでもいい感じのシートカバーを作ってくれそう。
 シートカバーではないが、ミッションプライスのシートクッションがふるさと納税返礼品にあり。デザインも悪くないし、NDのシートの座り心地改善も期待できる。問題は着座位置の強い違和感。

DIYでやるとしたら
 シートはシートの型取りをして、エプロンのような物を作るか。シートカバーが現実的な気がする。
 基本的に樹脂部分に気に入った色合いの合皮を貼ることになろう。赤かタン。艶々で、無機質な感じもありだ。ピアノブラックに赤ラインとか。でも、ピアノブラックの内装用フィルムシートが見当たらない。ハセプロではディスコンになっているようだ。3Mではグロスブラックあるけど、内装は3Mのサイトでは用途として挙げられていない。楽天に出店しているネットショップは内装にも使えるように書いてあるけど、どうしてそう判断しているのかさっぱりわからない。難燃性証明も出してくれるとは書かれていない。車検が心配だよ。車検時の関東マツダの対応次第になるのかな?塗装という手もあるが、まだ純正に戻せる範囲を超える勇気が無い。失敗の可能性が高いからだ。

 フィルムシートや合皮を貼る場合、内装には保安基準上難燃基準を満たしたい素材を使わないといけない。車の内装難燃性に関する保安基準としては、FMVSS302となりそう。JIS D1201もOK。このJIS規格はISO3795に準拠して作成された。JABIAは試験して、認定してくれる団体のようだ。

 車検で難燃性証明を求められる可能性は排除できない。RESTAというサイトでは材料についてはJABIAの登録番号を教えてくれそう。難燃性についての保安基準を見てみた。長いので抜粋。不思議な表現もあり、人によって判断が分かれそう。

/////抜粋(抄)
別添27 内装材料の難燃性の技術基準
 2.2. 「運転者室等の内装材料」とは、座席、座席ベルト、シート組込式年少者用補助乗
車装置、天井張り、コンバーチブルトップ、アームレスト、ドアトリム、フロントトリ ム、リアトリム、サイドトリム、リアパッケージトレイ、頭部後傾抑止装置、カーペッ ト、マット、サンバイザ、サンシェード、ホイールハウスカバー、エンジンコンパート メントカバー、マットレスカバー、インストルメントパネルパッド、乗員が衝突したと きに衝撃を吸収するよう設計されたステアリングセンターパッド、エアバッグの膨張部 分及びニーボルスタであって、車体に固定されているものの構成材料をいう。ただし、 寸法が長さ293mm又は幅25mmに満たないものは除く。

4. 判定基準
4.1. 3の試験を行ったとき、5個の試験片は、それぞれ、次のいずれかの基準に適合する こと。
(1) 燃焼しないこと。
(2) 試験片の燃焼速度の最大値は、100mm/分を超えないこと。
(3) 試験片の燃焼が、A標線に達してから60秒経過する前に停止し、かつ、A標線に達し
た後の試験片の燃焼した長さが50mm未満であること。
4.2. 鋼板、アルミ板、FRP、厚さ3mm以上の木製の板(合板を含む。)及び天然の皮革は、
3.及び4.1.の規定にかかわらず、難燃性の材料とみなす。
/////抜粋終わり

 取り外し可能なプラのプレートもありだ。思索は巡る。
Posted at 2022/03/30 20:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「マツダトランス青山にてやっと実車にお目にかかれました♪
カッコ良いよね〜
今のNDをいじっていくのが良いか、思い切るのが良いか悩みます😩」
何シテル?   10/08 13:07
 最後の純ガソリン、マニュアル車として、NDロードスターを選びました。大切に乗りたいと思います。  私と同じような下手の横好きの方にお役に立てるような情報を提...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 2345
6789101112
1314 1516171819
2021222324 25 26
2728     

リンク・クリップ

カタカタ音解決しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 00:11:59
STARK LLC ドアキックガード Ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:45:57
ウインドブロッカーのライトアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:59:52

愛車一覧

マツダ ロードスター どす太くん (マツダ ロードスター)
内燃機関、MTの終活として、軽くて、小さくて、エンジン全開にできて、車の動きがわかりやす ...
メルセデス・ベンツ Aクラス NANA (メルセデス・ベンツ Aクラス)
 メルセデス・ベンツ Aクラスに乗っています。  2021年11月末からNDロードスター ...
マツダ RX-8 エイト君 (マツダ RX-8)
 11年乗りました。前期型の4ATでなければ、もっと長く乗っていたと思います。  運転 ...
クライスラー PTクルーザー クライスラー PTクルーザー
アメリカで1年半乗りました。 僕のいた南部では車必須ですが、アメリカではデカい車が多い。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation