• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PJE@4の愛車 [日産 ジューク]

整備手帳

作業日:2014年3月24日

銅バー取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回使用する材料です。

通称名は「 銅バー ・ アースバー 」

とかで、呼ばれていると思います。

ネットで検索すると出てきます。

サイズは、厚さ 5mm ・ 幅 25mm ・ 長さ 適当?

穴 8mm 電流は十分流せるサイズです。

センサーに貫通する部分が広いのでやすり等で

削ってください! 

{サイズは色々有りますからちょうど良い

サイズを選ぶもよし}
2
前回、センサーを外す時と同じ段取りで

ばらして、シャーシアース側になる

ターミナルを抜き、銅バーに置き換え

復旧します。
3
取付けると、こんな状態です。
4
シリンダーヘッド1カ所。
5
バッテリーの反対側に1カ所。
6
発電機の近くに1カ所。
7
今回は、3カ所のみとしました。
8
取付けには自己責任で行います。

バッテリーの廻りでの作業は、注意深く

行います。

後で見直したら、電流センサーを取付け

ベースから外して銅バーの向きを変えて

インシュロック等で中間まで移動し取付け

た方が良かったかな~・・・

{増設アース線等は、必ずセンサーの下流部に}

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド点検、清掃、他

難易度:

ブレーキフリュード交換

難易度:

ルーフモールの交換

難易度:

パンク!

難易度:

ヒューズボックスから電源取り出し加工

難易度:

エアコンフィルター・エアエレメント 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっと暑さも過ぎて過ごしやすくなってきたようです(^_^)v」
何シテル?   08/31 21:19
B310⇒B11ルプリ⇒B12⇒B13⇒C23⇒V10⇒V35⇒F15 という車歴です。よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
F15所有となりました、この車も いっぱい乗ってあげたいと思います。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
オール 2 次は
日産 ティーノ 日産 ティーノ
ハイパーCVTの何ともいえない 制御が面白かったです。 ステップアップモーター?を ...
日産 サニー 日産 サニー
1600ccでとても良く走る車だったと思います。 リヤ左右3点式シートベルトがオプション ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation