• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイスケ♪♪のブログ一覧

2015年12月13日 イイね!

スペーシア

スペーシア12月7日の大安の日にスペーシアが納車されました。
もちろん、僕の車じゃなくて妹の車です。って言ってもペーパードライバーで運転できませんけど。

運転できないけどとりあえず車はって感じでしょうか。
Posted at 2015/12/13 09:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年07月06日 イイね!

セルシオ最後の日

前から言ってましたが、今日、セルシオを手放してきました。
最近、親戚がはじめた中古車センターに持って行ったのですが聞くと明日、解体に出して部品取りになるそうです。永久末梢というやつです。

最後の中古車センターに行くまでのドライブは父が家のミニキャブを運転し、僕がセルシオを運転して行きました。
ふいにラジオから池田輝朗さんの曲ですかね?(間違ってたらすみません。)『一人にしないで』が流れてきました。「だ~からお願い一人にしないで~」というフレーズがその時の状況とかぶって本当に泣けてきました。

今まで何度も釣りに行きましたが、ほとんどセルシオで行きました。それ以外にもいろんな思い出のつまった車でした。
僕がある程度、車を弄り出した時にあったクルマだということもあって本当に印象深いクルマでした。
走行距離190647キロ。今まで本当にありがとう!





Posted at 2015/07/06 15:27:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2015年06月28日 イイね!

最後の洗車

昨日、セルシオの最後の洗車をしました。
最後はキレイな姿でって思ったからでした。一緒にいられる期間はあと一週間。
いつもそこにある(いる)ものがなくなる(いなくなる)寂しさをわかっていただける人はいるでしょうか?
車と言っても所詮は、少なくとも年に数百台は作られる工業製品です。でも車は、いろんなところに行ったりいろんなことを一緒に体験します。
過去に否定されていた方もみんカラで見たことはあります。
でも自分はどうも車には動物に抱くのと同じような感覚を持ってしまいます。




Posted at 2015/06/28 23:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年06月10日 イイね!

リコイルでなめたネジ山を修正してみる

先日、ヴィヴィオのロアアームの交換をしていて右側のロアアームのボールジョイントのところのボルトが途中までしか入らなくなりました。
回しても回しても空回りしていて全く進まないんです。
こういう時って、なんとなくダメ元で『もう少し回せば。』みたいな無駄な期待をしてしまいますが全く無駄なんですよね。
だいたい車やバイクの整備、特に旧いものだと運が悪いとこういうことになったりします。

あとは、タップでネジ山を切り直すぐらいしか思いつかなかったんですが、どういうわけかボルトが全く抜けません。
緩む方向へ回しても同じところで回ってるだけ。

なにやってもボルトが取れないんでナックルごとの交換を考えたりしたんですが、ヤフオクで探してもヴィヴィオのナックルは同じでも他の部品が違ったりとかで、ポン付けできません。

やっぱりどうにかボルトを外してネジ山の修復ができないものかと考え直し、ボルトの頭の反対側の方からマイナスドライバーでガンガン叩きまくってるとやっと取れました。

これは後で撮った写真なんですけどこのボルトを見てください。同じところで空回りしたりマイナスドライバーで反対側からガンガン叩きまくってこういうふうになりました。


ボルトもこんな状態ですし、雌ネジの方も完全につぶれていることでしょう。
ホームセンターの工具売り場でタップを買ってきてネジを切り直そうとしても大きく穴が空きすぎていて全くダメ。

その時にリコイルキットをネット上で知りました。
ダメ元でさっそくストレートで同じサイズとピッチのものを買ってきました。



ネジの入るところが貫通してるところならパイロットタップという先が、そのネジ山と同じ大きさでそれより下がその穴よりも大きいネジ山が切れるタップを使用します。
貫通していないところは、ドリルで今よりも穴を広げる作業をしなきゃいけないそうです。
なんでかって言うとリコイルのタップは実際のネジ山よりも大きい穴を空けてネジを切っていって、なかにネジ山の代わりのバネを入れて新しいネジ山を作るのですが、貫通してるところのタップは先が穴と同じ大きさになっていて、そのあとで、太いタップが入っていってネジを切りますが、貫通してない奴は、最後の方は太いネジ山を作れないからです。
写真はネジを切っていったところです。
黒いのはタップをラチェットで回すことができる工具です。ストレートで買いました。先述のパイロットタップなので先の方が細いです。

リコイルのバネには、長さやピッチ等によっていろいろな種類があるのですが、長さはほとんど1.5Dという長さのものばかりでした。

画像はありませんが、ロアアームのボールジョイントがつくところは真ん中で割れていたので、前からと後ろからバネをセットしました。

バネの挿入工具にタングと呼ばれる挿入工具の真ん中に引っかけるところを挿入工具の真ん中あたりになるようにセットしてバネを挿入します。
詳しい使用方法は関連URLに説明動画を貼りました。

ボルトを新品にして取り付けた様子です。



簡単に交換できないところのネジ山がダメになった時、この記事を思い出してみてください。



Posted at 2015/06/10 23:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年03月29日 イイね!

父親の軽トラ納車

3月23日の月曜日に父親が念願だった軽トラが納車されました。購入したのは親戚がいるJAの整備センター。

車種は三菱のミニキャブトラックになります。平成9年式になりますが、走行距離は20000ちょっとで程度は良いほうかと。今時珍しい4速マニュアルの4WD。



新しい出会いがあれば別れもあります。次の車検までセルシオと何らかの思いで作りができればと思っております。
Posted at 2015/03/29 21:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「現在、ヴィヴィオ SOHCスーパーチャージャーをオーバーホール中です。
SOHC NAのエンジンとクランクシャフトとコンロッドは同じなのですが、ブロックが違うようです。
NAのブロックがSCに流用可能かご存じの方おられますか?」
何シテル?   07/07 13:36
みんカラ見る機会減ってるので、イイね返せないかもですけどたまーに、主に整備手帳更新します。 旧い車乗ってるので維持の為の情報交換していければと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトLED化その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 17:06:36
CVTオイル、ストレーナ・ボディフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 16:53:12
リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 20:47:13

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
貴重なM300 スーパーチャージャー仕様です。ドノーマル車。主にチョイ乗りや通勤に使用し ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
ミニヴァン、コンパクトカーブームの対極にあるクーペ。 オッサンの車、人や荷物が積めない、 ...
ホンダ マグナ50 のんびりマグナ (ホンダ マグナ50)
学生の頃に乗っていたマグナ50 車に乗り出すようになってほとんど乗らなくなって現在1 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
父親の念願だった軽トラです。ミニキャブトラックにこだわった訳ではありませんが、JA整備セ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation