• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tassyのブログ一覧

2014年11月20日 イイね!

寒暖の差

日本もかなり寒くなっているみたいですねぇ。。。

こちらもここ何日かは気温が零下の日が続いてて、滅茶苦茶寒かったですよ。

東海岸側のカナダ寄りの辺りは大雪に見舞われているそうな。。。

出張でそちら方面に行かれる方は気を付けてくださいね。


さて、

日曜日の話なのですが、気分転換を兼ねてオレゴンの東方面へドライブに行ってきました。
特に大した目的もなく、ただボォ~っとしたかったのもあって行ってきました。

行先はHood山。

最初は土曜日に行くつもりだったのですが、洗濯したり掃除したりしていたら3時過ぎてて、時間的に考えても帰り道はかなりハードになりそう(凍結していそう)だったので諦めて日曜日に変更しました。


先日のブログで画像をUpした山です♪

2日ほど前に雪が積もったらしく、道中は道に雪がたくさん残ってて、ちょっとスリッパリーな道でした。

運転していたので当然画像はありません。

Hood山の5合目辺りに「Timberline Lodge and Ski Area」というのがあるのでそこまで登ってきました。

一応年間を通して滑れるらしいのですが、山の地肌が見えててコンディション的には良くないのでしょうね。リフトはすべて止まっていました。


こちらにいるうちに(ずっといるつもりだけど)必ず滑りに行きたいものです+。:.゚(´∀`人)゚.:。+゚



さてさて日は変わって翌日の月曜日。。。

前日とは打って変わって気温20度のアリゾナへと行ってきました。

実はアリゾナに来るのは初めてです。

アメリカ南部は2年前にオースティンに行ったくらいです。

月曜日はアリゾナまでの移動で終了。。。

軽く夕食をとり、翌朝早いので早めに就寝…したのですが眠りが浅すぎてほとんど寝られず(-益-;)

翌日はお昼までトレーニングという名の催眠術が待っているというのに。。。( ̄◇ ̄;)

朝7時から始まるので移動時間考慮すると5時起きでした。。。( ̄△ ̄;)

そんなこんなで翌日。。。

朝暗いうちから出て、トレーニングセンターへ。

最初は平気でしたが、2時間もすると強烈な睡魔に襲われてかなりヤバかったです。

居眠りして追い出されるとトレーニングを別の日に受けなおしに来なくてはいけなくなりますからね(^▽^;)

お昼に無事終了しバッジをもらってあとは帰るだけなのですが、一緒に来ている二人がすでに観光気分でいて昼食時にどこ行くかずっと検索。。。

空港に行く途中にある「サウスマウンテン」という州立公園に立ち寄ることに。。。

一応まだ業務中なんだよね(-益-;)

一人でムスッとしてても仕方がないのでとりあえず見て回ることにしました。

アリゾナのサボテンは全高が非常に高く、6mを越えるものが当たり前だそうです。
この画像のもかなり大きく、5mは確実に超えていました。




しかし…




ここのサボテンは大きいだけじゃないんですよ。。。( ̄◇ ̄;)


リア充なサボテンまでいたんですよ。。。



イチャイチャいやがって!サボってんじゃねえぞ!←これが言いたかった(*´艸`)クスクス

おあとがよろしいようで+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

あ、ちなみに下半身は見事に合体していました(*´艸`)クスクス


来月頭にはまたアリゾナに行くことになるか、もしくはニューヨークに行くことになるか…
いまだ流動的でスケジュールがつかみにくい状態です。

とりあえず来週1週間はサンクスギビングの休暇で1週間お休みです。オンコールで呼び出されるかもしれませんが。。。

あまり出かけられそうにありませんが、とりあえずはゆっくりできそうです。


Posted at 2014/11/20 15:12:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | アメリカ生活 | 日記
2014年11月13日 イイね!

暖炉に火を入れる

オレゴンは寒波の影響なのか、朝から気温3℃から上がらず、昨日から続く木枯らしが吹き荒れています。
現在の気温は2度、体感温度では-6℃になっています。これから零下まで下がるらしく、あすもフリージングレインとのことで、かなり寒そうです。

そういうわけで、部屋にあるファイアプレイスに火を入れることにしました。

最初は薪だけ買ってきて紙切れ下に置いて、その上に薪を置いてやれば点くかと思ったのですが、そんなに甘くありませんでした。

普通の薪もいいのですが、着火剤を染み込ませたチップ等を固めたファイアウッドというのがあるそうでして、それを使ってみることにしました。


中に見えるのは普通の薪で、その後ろにファイアウッドがあるのですが、いやぁ燃える燃える(^▽^;)

本来4時間燃えるはずなのですが、薪を一緒に置いたおかげで1時間ほどで燃え尽きてしまいましたワッハッハッハ(^▽^;)

今回はちょっと失敗ですねぇ。。。暖炉の中が暖かくならないと部屋自体もなかなか暖まらずに終わってしまいました。
今もまだくすぶっているのですが、暖をとるほどの火の強さではありません。
まだ明日も寒いのでもう一回チャレンジです。

先日の日曜日に地元の人々から聞いた美味しいワンタンメンのお店に行ってきましたよ。
中国人が経営しているお店で、メニューはワンタンメンとスープ、あとはお粥だけです。

文してみたのは「エビワンタン水餃子ヌードル」
肉のたっぶり詰まったワンタンにぷりぷりの小エビが入っています。
ワンタンがすごくおいしかった!
麺はそうめんくらいの太さなのですが、歯ごたえが良くてちょっと癖になりそうでした。
スープはやっぱりというかあれなんですが、薄めのスープで、豚骨の濃い味に慣れているオイラには薄すぎました。
でも自分で味の調整をして食べてみたらすごくおいしくなりました。スープは好みで味付けなのでしょうね(^▽^;)


会社のイベントで月に1回くらいの割合で「カンパニーディナー」というのが行われていまして、社長がごちそうしてくれます。
今月は月曜日にそれが催されました。

その時に食べた12オンス(340g)ステーキ。


全部食べ切れませんでした。。。( ̄◇ ̄;)

この前に食べたアペタイザーが美味しくてみんなで追加注文しちゃったのもあるんですけどね(^^ゞ

そして〆のデザート♪

本当はこれにコニャック入りのキャラメルソースがかかるのですが、

かなり強いとのことなので無しでオーダーしました(^▽^;)ゞ

これも下のクルミのタルトは全部食べ切れませんでした。。。

この次の日(昨日)も接待に同行してて、たくさん食べたせいか胃の調子がますます悪くなってしまいました(^▽^;)ゞ

しばらくの間暴食は控えなくては。。。
Posted at 2014/11/13 16:15:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | アメリカ生活 | 日記
2014年11月10日 イイね!

【爆笑注意】僕の友達は猫だけだ


面白れぇ~っていうかキモイ!
Posted at 2014/11/10 05:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2014年11月09日 イイね!

運転免許GETだぜ!

運転免許GETだぜ!アメリカの免許ですよ。念のため。

トップ画像は州道8号線を走行中に見えたMt.Hoot。
少しぼやけていますが、真正面に見えたHoot山は静岡の三保街道で観れる冬の富士山を思い出しました。



こちらに来てからソーシャルセキュリティの取得だとか、銀行口座の開設、住居の確保等こちらでの生活に必要なモノや事柄でいろいろ動き回っていましたが、ようやくそれもこれで終了です。

まずは10月3日頃だったと思いますが、DMVというアメリカの免許センターのようなところに筆記試験を思い付きで受けに行って来ました。

仕事の合間に行かなければならないので、空いた時間に行こう!と何も勉強せずに行ってきました。

書類を記入してから試験の申し込みをして呼ばれるまで待ち、名前を呼ばれると番号紙渡され、タッチパネル式のコンピュータに名前が表示されるのでそのコンピュータの前に座り試験開始。。。

結果は35問中28問正解のボーダー、25問正解で惨敗_○/|_

まぁこれは当然でしょう。何の勉強もせずに「そうだ京都に行こう」的感覚で受けに行ったのですから。
「アメリカは右側通行」「右折は常に曲がっても良い」「車間を詰め過ぎると下手すりゃ撃たれるよ」「ハイウェイはタダだよ」くらいの知識しかありませんでしたから。。


DMVに運転教本が置いてあるので(無料)とりあえずはそれをもらって退散。。。

持って帰ってからひたすら翻訳して勉強。。。つまり一夜漬け(^▽^;)

翌日再試験。。。今度は合格!35問中30問正解でした(^▽^;)ゞ

次はドライブテスト(路上試験)なのですが、これがすぐに予約できない。。。

予約できたのは直近で1か月後の11月5日のみでした。

仕方がないのでそれで予約。

まぁそれまでは待つしかありません。

そして1か月後の11月5日…

3日前になりますが受けに行ってきました。

決められた一般道のコースを自分の車で横に試験官を乗せて走るだけです。

結果は持ち点100ptの減点制で95pt/100ptで問題なく合格!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

まぁずっと出張で運転していたので特に緊張することなく無事終了しました。

DMVに戻り、免許証の発行手数料を支払い、写真撮影をしてテンポラリの免許証が発行!

本免許証は後日郵送で送られてくるそうです。
免許証はこちらでのIDカードとしても使うことになります。

TOP画像のHoot山をトリミングしてアップにしてみました♪








ちょうど試験の終わった日にXperiaZ2のAndroid4.4.4へのアップデートが降りてきました。


このアップデートによって、先ごろ発売されたXperiaZ3にかなり近くなったわけなのですが、これだとZ3買わなくてもいいかもしれませんねぇ。。。
エキスパンシスで639.99ドルと安かったので迷っていたのですが、来年にはZ4が出るかもしれないとのことなのでそれまで待とうかと思っています。

使用感としては少しレスポンスがよくなったかな?て感じです。

UIは「ググれカスGoogle検索」のウィジェットが一番上に固定されてしまったので、左右に画面をスワイプしてもすぐに検索できるようになっています。

あとはアイコンが今までより大きくなりました。

アップデートと同時にアプリもいくつかDLされていました。

Lifelogアプリ

AVG AntiVirus Pro(180日限定)

GerminNavigation-Xperia Edition-

Live on YouTube

ARファン

あとはPS4のリモートプレイができるようになるとのことでアプリをDLしてあります。
まだ持ってませんけどね。PS4

はぐれメタスラエディション欲しかったなぁ(´Д`)ハァ…


そういえばXperiaZ Ultraもアップデートされていたのを忘れていました(^▽^;)ゞ




あとはXSPN1BTをクロストレックに取り付けたいのですが、スバル車用汎用インストールキットがこちらでは売られていなかったりします。

Amazonでも確認したのですが、対応しているものがない。。。困った。。。

日本から輸入することも考えて探した方がいいかもしれません。
Posted at 2014/11/09 18:07:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | アメリカ生活 | 日記
2014年11月03日 イイね!

Flu Shots!

Flu Shots!オレゴンは雨期に入ったためほぼ毎日雨です。

これって結構憂鬱ですねぇ(´Д`)ハフ~ン

一昨日でサマータイムが終わって時間が1時間戻っていたりします。







さてタイトルの「Flu Shots」ですが、決して「Full Shots!」のスペル間違いではありません。

こいつのことです↓











もっとわかりやすくいうと。。。


インプるエンザインフルエンザの予防接種です。見りゃわかるか(^▽^;)

こちらでは10月の半ばくらいから始まっていて(もう少し早かったかもしれない)、結構皆さん受けに行っているみたいです。

ただ予防接種を受ける場所は病院ではありません。薬局だったりします。

日本でいえばというか熊本でいうなら「コスモス」とかのドラッグストアで、調剤業務のあるところです。

こっちでもしインフルに感染してしまって、病院に行くことになればかなりの治療費を取られますからね。受けないわけにはいきません。

値段も30ドルぐらいだったかと思いますが、自分の加入している保険が使えるのであれば料金はかかりません。

ちなみにオイラはコスコのファーマシィで受けました(^▽^;)ゞ

コスコがすぐ近くにあるので結構便利なんですよ。でも買い物はあまりしません。一人暮らしにはすべてが多すぎるので(^▽^;)

こちらの注射の打ち方は極めておおざっぱです。

まるでダーツでも投げるかのごとく刺してきます∑( ̄□ ̄;)

ハッキリ言ってめっちゃ痛いです(ToT)

あと日本の注射の1.5倍くらいの大きさでした。注射までアメリカンサイズとはねぇ。。。( ̄◇ ̄;)

そのせいなのか終わってから少しして気分悪くなっちゃいましたorz

まぁ予防接種をしたとはいえ、オレゴンは北海道と同じくらいの緯度で結構寒いので(でも雪はめったに積もらない)風邪ひかないようにしなくちゃいけませんよね。

今住んでいるアパートには暖炉がありますのでそれをフル活用していくつもりです。

そして…

これですよこれ(。-∀-)ニヒ♪

最初はこたつの電圧が対応できないかもしれないと思っていたのですが、持っているコタツの仕様を見ると125Vまで使えるとのことで、今回持っていくことにしました。

下の畳ユニットも同じく日本から持ってきちゃいました(*´艸`)クスクス

おかげで快適♪

とはいえまだ暖炉を使うには少し早いので本格的な運用はもう少し先になります。

まぁすでにこたつの周りにはいろいろ置かれつつありますけどね+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚




話は変わって。。。

こちらで車を購入してからはカーナビは出張時に使っていたガーミンをそのまま使用し、音楽については会社のiphoneに入れて標準装備のカーステとBTで繋いで聞いています。

でもオイラはSONY好きなのでやっぱりXperiaを有効に使いたいと思っています。

スマートフォンの置き場所でホルダーを考えていたのですが、3月くらいだったかなSONYからこんなものが発売されました。



要はクレードルなわけですが、2DINのステレオとして使えるクレードルでしてインターフェイスはスマートフォンを使います(要専用アプリ)。

ちなみに他社製のスマートフォンでも使うことができます。

楽はスマフォに入っているものをそのまま聞けるし、カーナビはグーグルナビを使えば、PCで下調べしておけばリンクもできるので非常に便利なガジェットです。

価格も$249.99と結構お値打ちな価格なのでいいなぁと思っていたのですが、まだまだ生活面で必要なのがあるので購入はもう少し先にしようと思っていました。

そしたらこちらで仕事している同業他社の日本人(同じくSONY好き)が買ったけど持っているスマフォが対応できないとのことで$200で譲ってもらうことになりました♪


見た目はこんな感じで結構地味に見えます(^▽^;)

んでここにXperiaをセットするとこんな感じになります。


ブラケット等が必要なのでまだ取り付けていませんが、近いうちに取り付けたいと思っています。

電話の方もSIMフリーのXperiaZ2を持っているのでiphoneのSIMを入れ替えて使おうと思っています。

ドコモUSAの携帯を契約したのだけど、自宅周りが全く使えないので入れ替えることにしたのは内緒




今月末にはサンクスギビングがあるので1週間仕事が休みになります。

その週の金曜日は「Black Friday」と言ってどのお店でもすべての商品が爆安になるそうです。

その日には久しぶりに物欲煩悩を開眼させようかなと今から楽しみにしています(。-∀-)ニヒ♪
Posted at 2014/11/03 15:58:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | アメリカ生活 | 日記

プロフィール

「ステルビオのバッテリー突然?死。。。
充電してみたが全くダメ。。。
保証で交換できるらしいが、作業に1ヶ月待ち。。。
なんだそりゃ?」
何シテル?   01/12 09:24
2023年8月にアメリカより帰国。。。 仕事が中々決まらず半自宅警備員状態でしたが、年末ギリギリに仕事が決まりました。 また地元を離れ、国内ですが県外へと移...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヘルメットロックを純正鍵仕様に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/18 05:52:48

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
10数年ぶりに「こちら側」へ復帰。。。 アメリカでのバイク免許取得にかなり苦労したけど、 ...
アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
Alfa Romeo Stelvio Q4 買うつもりはなかったのだけど、気がついたら乗 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2005年11月16日に納車! 6年ぶりのインプレッサ・・・。 こんなに嬉しいことはない ...
スバル XV スバル XV
アメリカでの足として色々熟考した結果、 今までの出張でのレンタカーでの経験から ・ハッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation