• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka@GDAの愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2015年8月13日

ETC取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今さらですが、やっとETC取り付けました。インプは我が家の2号車で遠出にあまり使用しないことから、ETC未装着でした。しかし、近距離とはいえ時々は高速を使用した時に、お金の支払いが面倒、一般出入り口とETC出入り口が共用のインターが増えてきて危なさを感じることがある、そこで調べてみたら、かなり安いので導入を決めました。写真の製品+セットアップ料+送料で\6,804です。注文と同時に車検証コピー、セットアップ依頼書を送ったら、その翌日に製品を発送してくれました。対応が早い業者さんはありがたいですね。
2
簡単に電源が取れるエーモンのヒューズ電源を使います。この優れモノが\290。
3
作業開始。まずバッテリーのマイナス端子を外します。次にETCアンテナの配線のためにAピラーのカバーを外すのですが、その前にまず窓枠のゴムを外します。引っ張ればいいだけのでこれは簡単です。
4
次にAピラーカバーを外します。基本これも引っ張ればいいだけなのですが、クリップが固くて本作業で一番の難所でした。3か所のクリップで止まっているので内装剥がしを使って、3か所ともある程度ゆるめてから、とにかく慎重に引っ張って外しました。
5
電源は写真のように9番の15Aヒューズを前述の電源ヒューズと差し替え、ギボシを接続するだけです。ヒューズを抜くときに、ヒューズクリップがあったほうが良いので、電源ヒューズと合わせて準備しておいたほうが良いですね。\100ぐらいです。
6
アースはヒューズボックスを固定していたネジにつなげました(写真中央上部の赤と黄色の枠内)。ETCの配線は先ほどのヒューズ電源と合わせてこの2本だけです。
7
バッテリを接続しました。ETC本体のカード入れの下部が青色に光ってます(ターボタイマーの左横)。足元がごちゃごちゃしてきたのですが、きれいにディスプレイしたいですね。涼しくなってからでも。今は見ないふり。
8
ETCカードを入れるとアンテナ部も青色に光りました。実際に高速に乗って動作確認しましたが問題ありませんでした。もしETCカードを入れずに、インター出入り口に接近するとカードが入っていませんと音声で警告してくれます。なかなか賢いです。量販店でETCを購入すると、本体\8,000+セットアップ\3,500+工賃\5,000=\16,500 (税込\17,820)。自分でやって全部で\7,100。2-3時間ぐらいの作業(配線をきれいに束ねるのに一番時間かかりました)だったかと思いますが、\10,000安くできたのなら苦労した甲斐があったというものです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトノブ エクステンション交換 / モンスタースポーツ ジュラコンシフトノブ ...

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

全塗装

難易度: ★★★

経年劣化で白っぽくなったステッチを復活させよう(^ω^)

難易度:

バッテリー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

明るく楽しいカーライフを提案します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
購入から10年以上経って、満を持しての(?)登録です。 安心のアイサイト、安定走行のAW ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
WRCのワークスマシンと活躍していたインプレッサに憧れて、丸目モデルのWRCデビューとほ ...
その他 いろんなの その他 いろんなの
車とは関係ありません。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation