• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森のマリモのブログ一覧

2014年09月11日 イイね!

昔話口調で語る「屁風トレin枝折峠」



9月9日の事じゃった、EVAとマリモは休日を合わせ枝折峠でトレーニング遊びをすることにしておった。

しかし、マリモはスマホのアラーム力に不満を感じていて朝早く起きる自信が無かった。
そこで、マリモは「いっその事、寝なければ良い!」と開き直ったのじゃった。


トクトクと夜も更け、日も登り始めた。
結局、一睡もする事無くマリモは4時頃から支度を始めた。


集合は枝折峠ヒルクライムのスタート地点、ユピオに7時半の予定です。
※昔話口調やっぱ止めましたw Σ(・艸・○)ェェ!?


早めに到着したので、ハンモックでユラユラ揺られながら携帯いじり~
台風接近の影響か気温が低く、ちょいと寒かったのですが、日が刺すと温かくヌクヌク出来たのでオーライでした。
ハイドラを開く、EVAが道中どの辺りを走っているのか良く分かる。
便利な世の中じゃよ~、これでトランシーバーいらず!
たとえロングライド中にはぐれても容易に合流出来ますな!


EVAが到着後、一緒にハンモック♪
・・・ハンモックの良さを分かってもらえて嬉しかったとです!


さてさて、早速枝折峠アタックの支度に取り掛かりマッスル!

EVAが心の臓の上を虻に突き刺されたりしながらも、支度を進めておりますと
2人の物凄く気さくで無邪気なおじさん達がナンパしてきました(失礼)

今日のプラン等を話して、おじさん達は先に枝折峠へヒルクライム開始!
「1時間半のペースでゆっくり上がるから後からおいで~」との話でした。


・・・うむ、ピナレロにZIPPのディープホイールを付けた方のが強まっている印象でしたな!将来の我々の姿を重ねて見てしまい、何とも幸せな気分を味わえました♪

まぁ!奥さん、ディープホイール付けてるのに8㎏ですって!
機材に関しては心底羨ましいばかりでした!



ことぶきシルビアさん達のお馴染みトレーニング法であるレースタイムに合わせてのスタートするヒルクライムに今回初挑戦します!ついでに少し屁風仕様にしました。
※屁風仕様=ハイドラを起動し、お互いの現在地を把握し合えるようにしました!



7:30  予定通り枝折峠アタック開始!


EVAとのスタート時間差は、なんと14分!
いいの?いっちゃうよ?

序盤の平坦はボチボチのスピードで単身駆ける!
強めな登坂が始まるもまだ7分、おぃおぃハンデもらいすぎじゃないか?

ハイドラが二人の距離を明確に表示してくれちゃいます。
コース半分位進んでいるのにまだEVAはスタートしておりません。

本当にこの差を詰めて来るのだろうか・・・すげぇなオイと感心しつつも眼前の坂と先を行くおじさん達に意識を集中!
しばらくしてEVAもスタート!ハイドラも動き始めましたよ~、ゾクゾクぅ~!


ちょうど、枝折峠の鬼門、第2スノーシェッドの手前辺りで青ジャージのおじさんを捉えてパス!


青ジャージさん
「お~、頑張るね~」

マリモ
「相棒は今ようやくスタートした位です、後からすぐに来ますよ~」


・・・さて、次ぃぃぃ!

目線の先にピナレロさんを補足!走ってるペース的にも、これはすぐに捉えられるぞ!っと踏み込むペダルに力がこもりマッスル!!!
※この辺りで電波状況悪化の為、EVAの位置が消失


ダンシング時に斜度を度外視してコースを最短距離で詰める作戦で、ゆっくりゆっくりとピナレロさんに接近、激坂ゾーンで遂に捉え、抜いた!

・・・その後、しばらく後ろにピッタリ付かれている感覚が。。。
次の激坂ゾーンで抜き返えされました。

それからは常に先導されるような形で、馬鹿みたいな地獄ゾーンをひた走る。
何度も頭の中に鳴子の言葉がよぎる・・・
※鳴子=弱虫ペダルの主人公の友達、熱いスプリンターの赤頭君


「止まるも進むも決めるのは自分。それが自転車や!」




ぐぉぉぉぉ、名言メイカー熱い人情の男、鳴子ぉ!
このセリフばかりはワタクシのメンタルをダメ方向へ向けよるわぁぁぁぁ!!!



憎っくき大好きキャラの誘惑に苦しみつつも、最終的に

「止まるも進むも決めるのは自分、ならばガンガン踏んで燃え尽きるのも自由だ!」


と、弱虫マインドを払拭!

離されかけていたピナレロさんとの差を再び詰め直す。


その後、背後からEVAの息づかいが聞こえて来た!!!

振り返るとEVAがいる。

そこから一気に抜かされました!はえーね☆


抜かされてからは心がポッキリ!残りの坂を消化してゴール!



タイムは1時間8分、以前に単身トレーニングに来た時は1時間14分でしたが、比較すべきは枝折峠ヒルクライムのレースタイム1時間4分なので、アカンですね。



※枝折峠レース中のマリモ写真(なんか笑ってるw)



「己に負ける=EVAに負ける」の構図が出来るタイム差トレは相手とも己自身とも戦えるのでメッチャ有意義でした!
反省点としては、平坦を先頭集団と同じ位の速度で走らないとレースと同じタイムを出すのは難しい


山頂で4人で談笑、ホントに笑顔の素敵な人たちでした。
腹の底からチャリ趣味を満喫している感じがヒシヒシと伝わりましたよ~


・・・でも、ひとつだけ言わせてもらいたい。

「全然、1時間半ペースじゃないじゃないスか!」(笑)


ピナレロさんがワタクシと競っていたからタイム上がりそうだと思ったよ、と青ジャージさんが喫煙しつつ言うてましたよ~(怒w)


将来、相棒とあんな感じでチャリ趣味を楽しく続けてたいな~と心から思いました。




それから4人で枝折峠から反対側へ、ワタクシの水不足&財布忘れにより下り切った辺りで一期一会。

青ジャージさん
「100円ぐらいならあげるよ?」

なんて優しい言葉を頂きましたが、アカンですよとEVAの残り麦茶を拝借



そこから枝折峠山頂までEVAとのんびりヒルクライム♪

こうして話しながらヒルクライム出来るようになったんだな~、なんて感慨深く、景色も楽しみつつ登る楽しい時間でした。


撮るEVAを獲る!




最高の景色やね☆




楽しみクライム後は最高のダウンヒル!
EVAを引き連れてのダウンヒルなので、抑え目かつ出せるトコで最高速を味わうスタイル。


枝折峠のダウンヒルは最高にコーナーが気持ちいい、自然と歌が心から溢れ出してまいります。モンパチとか歌いながらガァァァァァ――――っと下りました。


下山後は先輩から有り難い施しを賜り、お礼にコーヒーやらをプレゼントしました☆

先輩とEVAが周辺のコースについて色々語り合っているんですが、どうにもしんどい。
なんだろ~?って思っていると異常な発汗。

脱水症状だったみたいです、いろはすゴクゴクして大人しくしてたら完治しました☆

ちなみに、「ブラックサブマリン(黒い潜水艦)」こと先輩のスタンドの話ですが、クオリティーの高いイタズラだろうって話でまとまりましたw





その後、定食屋さんでランチ。

屁風の掟に従って、勝者のEVAにアイスをおごりました。

食後の眠気に打ち負け、ユピオに戻ってハンモック寝を敢行!
最高のお昼寝でした~☆



そんな感じの枝折峠トレーニングでしたとさ、おしまい。
Posted at 2014/09/11 14:57:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 屁風話 | 日記
2014年09月04日 イイね!

枝折峠HCおかわりトレ


今回、いつもの自虐的トレーニングで己を強化&モチベ低減問題を解消すべく枝折峠をガッツリ登りまくるマリモルーティントレーニングをしようと、枝折峠ヒルクライムのコースを再び走る事にしました!

※本当はバスケチームの事で、ワタクシの杞憂がございまして、前日に相談&バスケ練習に参加したついでに枝折峠攻め落とすか!って流れだったんですが、色々とタイミングが良かったのですね。


前日の晩のバスケ練習と車中泊により、コンディション的にベストでは無かったですが、
常にベストな状態で走れるワケじゃないので、疲れていても頑張れる身体とメンタルを鍛えるべく予定通りにレッツトレーニング!!





【マリモが遭遇した野生動物たち】(いきなりかよッw)

ウサギ(第一アニマル)
イナゴ
モグラ(永眠)
オニヤンマ
ナメクジ(20cm超え!)
トカゲ(尻尾激色)
ヘビ(彩り各種、永眠)
野鳥
チョウチョ
イモムー
赤トンボ



刺す系の虫には「必殺マリモブレス」を2・3回お見舞いすると、沈黙します。
中居(SMAP)ばりの前髪フッ!的なブレスをくらわせると、二酸化炭素に引き寄せられる奴らの習性上、ハピネス状態になり標的を見失うのでしょうかね?

更に「毛むくじゃらバリアー」を常備しているので全身死角無し!
1日通して全く刺される事無くヒルクライム出来ました。


他には犬のような息づかいをする動物がガサガサ~!っと駆けて行きました(怖しッ)


述べ2回、枝折峠ヒルクライムのコースを走ったので、道中で1回目との変化が見て取れました。大きな違いは、「落石」と「食物連鎖の跡(ウンチ)」でした。


次々と生み出される亡骸と、その捕食者。そして生み出されるウンチ。
この銀山道は野生動物たちのテーブルなんだな、と大自然を感じながらレース時には楽しめ無かった雄大な景色を楽しみながらヒルクライム♪


雄大な景色をパシャリ☆




そうそう、チャリトレ話もちゃんとせなね!
とりあえず最初の一回は後々を考えつつも、少し頑張ってみましたよ。


途中までは、「お!このペースならレースタイム1時間4分を切れるんちゃう!?」とか思っちゃったりしておりましたが、やはり2回目のスノーシェッド後の激烈猛烈激坂ラッシュの前にプギャスされ、到着タイムは1:14:24でした。

こんなにハァハァして走ってんのに、これより10分速く走った自分を褒めてやりたい←



獲得標高800mの頂上で、ブログに書きたいメモを書き込みつつパシャリ☆




ヘルメットのスポンジみたいな部分を指でグッと押すと汗の雫がレーザーの様に溢れ出ておりました。

トイレで小を済ませ、ポチッとボタンを押して水を流すとゴゴゴゴゴー!!っと発電機のような物が激しく稼働する音が!

なんか申し訳ない気持ちになったよ。



トイレから出てしばしマッタリタイム。

和やかな年配夫婦さんからナンパを受けるw
駒ヶ岳までの距離とか色々たずねられました、そんで枝折峠を往復トレしてるって話をして1時間15分くらいで登って来ますよ~って話をしたら、「車と変わらないような時間じゃないですか!」と驚いてはった♪

内心(本当はヒルクライム得意な人だったらもっと速いんですよ~)って思ってましたw




ダウンヒルしながら良い風景を探してパシャリ☆
※既出の雄大な風景画像ですね!


拠点であるユピオに戻り、先輩のお仕事の邪魔をしつつ補給&補充。


二度目のアタックにトライです。
※本当は5回アタックする予定でした。


テーマは「いかに疲労&ダメージ無くヒルクライムするか」
結果、休むダンシング×引き足ペダリングがかなり有効だと分かりました♪


道中、頂上でナンパされた年配夫婦さんが車で下りて来たのに遭遇☆
車を停めて「おぉ!頑張って下さいね~!!」と声援を頂きました。

「はぃ!楽しんで下さいね!」とお返ししました!


二回目は疲労を感じず(それなりに心拍は上がってましたけどね)クリア!



ダウンヒル中に、野生のちんちん発見!!!(最低w)




再び拠点に戻り、補給しながらブラついていると・・・
おぉ!あれは!!!




「ウサギ小屋じゃないか!!!」・・・って違うわッ!


(えぇ!違うの!!?)と、ショックを受けるアイドルウサギさん。




ハンモックを発見!

早速、先輩におねだり交渉です。そしてアッサリと「そのために設置してんだから、寝なよ」と快諾ヒャッホー♪


よっこらセット!



アイス片手にコーラ飲みつつ、携帯いじりながらユラユラ揺られておりました。
ヒルクライム中は35℃あったのですが、木陰は涼しく、頭上ではキツツキが優しいノックで演奏してくれておりました~。



なんていうか、完全無欠の癒しって感じでした。

ガチで眠りに落ちてしまいました。



ふにゃっと起きて最初に思ったのが「ミナトに逢いたい!」って気持ちだったので、お嫁様に電話をしてすぐに逢う約束をした。

安心したのか再びうたた寝~、ちょいと遅刻しそうになりながらもミナトと触れ合って至高の癒しを堪能しました~



本当は5回峠をアタックしまくる予定でしたが、癒し優先させてもらいました!



最高の休日になりましたよ~、チャリモチベも復活したし、素晴らしい事です!!












・・・あなたはお気付きだろうか?


このブログの雄大な風景画像に本来あるべきで無い物が写り込んでいる事に・・・

Posted at 2014/09/04 12:42:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自虐的トレーニング | 日記
2014年08月27日 イイね!

オンボロミニベロと燃え尽き症候群

ワタクシの年間参加レースの中で一番楽しみにしていたのが、間瀬耐久レースでした。
間瀬耐久レースを完全燃焼で楽しみ過ぎて、燃え尽き症候群を発症。

祭が終わった感に近い、何とも言えない感覚に陥っております。


一度、実家チャリを乗り回すもテンションもモチベーションも上がらず。

1諭吉を投資して、真黒を仕様変更をするもモチベーションは変わらず。

終には刈谷田川ダムまで車で行ってみる始末、車とチャリでも1時間くらいしか時間変わらない事にビックリしつつも、上がらぬ気持ち。


ワタクシ、燃え尽きて灰になっちまったんでしょうか?
灰は灰でも、「最高にハイってヤツだ!!!」となりたいモンですね!



※グリグリは勘弁ですが(笑)




さて、深刻な燃え尽き症候群、シーズンオフに突入した感が強く、ガンガン乗ってやるぜぇぇぇぇ!的な気持ちの盛り上がりがございません。

あれしたい、これしたい、色々色々あったハズなんですが、ベクトルが向かないのです。

弱った、基本的に夜のライドがベースになっているのですが、ロードバイクだと速度域が高過ぎ&視界の悪さで危険なので、敢えて速度域の低いオンボロミニベロで必死で40㎞/hを叩き出したりして低速トレーニングです。


雨が降ると、実家のチャリだし、ロードよりメンテしんどいし…って感じで面倒くさい方が勝り余裕で雨天トレDNS・・・
故あってミナトと離ればなれ生活をしているので慢性的な寝不足。。。


このままじゃ、アカンと己を奮い立たせるべく、EVAやリョウさん・hiroさんと遊ぶ約束を取り付ける(←他力本願だね!)

人と一緒に走るのは相手に合わせたり、相手に得意分野をお披露目したり出来るのでモチベーションも上げやすい。
ましてや、山大好き人間たちなので山苦手人間なワタクシは必死の覚悟が必要です!


・・・おぉ!書いてて静かにモチベが上がったのが分かったよ!

やはり、仲間がおらんとアカンタイプの男ですな。
今晩、天候が崩れなかったら、オンボロミニベロで刈谷田川ダムまで恐怖のナイトライドしてこよっかな?


あとは、健康診断の結果が届きまして、軽肥満→標準になってました☆

自転車趣味は楽しく乗ってるだけで勝手に減量出来るから良いですな~
ここに食事制限も加えれば極限に痩身出来ると思われますが、生きがいですからね~

食vs自転車趣味 の対決の結果次第ではスーパーアスリート化もあるかも!?



中性脂肪が36mg/dl(標準50~149hg/dl)だったので、ブルべ向きじゃない状態なのか?と少し気になりますが、まま良い結果だったので善しとしておきましょう。


と、現状報告と雑多な気持ちを書き殴りました~
Posted at 2014/08/27 12:08:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | ウダウダ考えなぅ | 日記
2014年08月14日 イイね!

間瀬4時間耐久レース 【屁風日本海組VS屁風太平洋組】


本日、新潟県の間瀬サーキット場にて耐久レースが執り行われました。


メンバーは「EVASSON、森のマリモ、ジャック殿、F・blue、ぐーなー」の面々。
※呼び捨てではなく、名前そのままの表記にしてます。


走るコースはこんな感じです↓



1周2㎞、登坂・下り・平坦がそれぞれ三等分にされたようなコースです。



チーム分けは

【HEPP日本海組】

EVASSON、森のマリモ


【HEPP太平洋組】

ジャック殿、F・blue、ぐーなー




我ら日本海組は2人チームなので過酷ではありますが、初年度は2人での参加だったので過去の自分たちを超える意味でも、来賓たる仲間を迎え撃つ意味でもチーム2人上等なのでした!


それでも我々には勝機アリとギラギラ勝利への渇望を燃えたぎらせておりました!

勝負事は本気になればなるほどに面白いですからねッ!!!



あ、ちなみに「前夜祭」と称した顔合わせ&懇親会を長岡駅前の小料理屋『松本』で行いました。

地場の野菜やお酒を楽しめる評判良いお店だったのでチョイスさせてもらいました。


その場でジャックさんに初めてお会いした、ようやくお会い出来た!

初見でも即座にジャックさんだと分かる雰囲気とオシャレ帽子でございました。


色々色々と楽しくお話をしまして、結論「ハイパーさん、凄い!」となってました(笑)

ワタクシもお会いしましたが、味わい深い人柄なのですね。
また、お会いしたくなっちゃいました。



そんなこんなで前夜祭は10時半頃にシメ、翌日のメインイベントの耐久レースに備えたのでした。




日本海組の第一走者は我らが屁風リーダー、EVASSONです!

対する太平洋組の第一走者は、ダイヤモンドは砕けない、ぐーなーさん!

ちなみに、ぐーなーさんは初のレース参戦との事でした!それを聞いたらメンバー誰もがぐーなーさんが行くべきでしょ~ってなってました。
緊張やしんどい体験が過ぎてみれば良い思い出になる。

初レースが良い思い出になっていると最高ですなッ!






74チームが参戦、熱い熱い1日がついに始まりマッスル!!!





テント設営や荷物の運び出しを行っていた為、試走無しでのレースになりましたが、我々2人は勿論の事ですが、皆さんもすぐにコースと環境に慣れ、良いペースでレースを展開しておりました。


勝負は常に一進一退、最初に生まれた半周のマージンを死守しつつ、あわよくばラップしてやろうと攻めるチーム日本海!

それに負けじと半周以上広げさせないばかりか、むしろ差をガンガン詰めてくるチーム太平洋!

F・blueさんが後ろから詰めて来る!
しかし、EVAがマリモの分もマージンを取り戻す!


ぶっちゃけ超絶しんどい!でも、追うのも追われるのも超絶に熱い!!!



レースも2時間が経過し、残る所が半分程になった辺りで、疲弊の色が出てきました。


両チームとも3周交代のペースで回していたのですが、1周目はグイグイスパーッ!
2周目は熱っちぃなウラーッ!、そして3周目はンギギギギ~・・・!っとなっていました。


斜度8%のヤワい登坂がジワリジワリと牙を剥く!!!


はぁはぁ言いながら登坂をクリアし、ダウンヒルに取り掛かるかってタイミングで、突然にニュータイプばりに嫌な予感を察知!

ハッと後ろを振り返ると見えるんですよ、緑のチームジャージが。


そう!正義のマッスルスプリンター、ジャック殿。その人が!!!(半狂乱)



ドドンッ!!!と、まるで豪鬼の様な熱い男の背中!!!(カッコ良す!)






普段は見分けが付きやすい目立つカラーリングで、頼もしい仲間の屁風チームジャージがこの時ばかりは恐怖の象徴の様でございました・・・



必死ではぁはぁ言いながら逃げまどいEVAにバトンタッチするワタクシ。
そして、3ラップ交代だとワタクシのタイム的に効率が悪いのでワタクシを2ラップ交代にチェンジお願いしました。

ここらへんの潔さには定評があります!←


その後、何クールかは耐え凌いでいたのですが、その時は来てしまいました。


ダウンヒルで遂にEVAがジャック殿に抜き返されてしまったのです。
※のちにEVAは脚を痙攣させている様子だったとジャック殿談



ここからは追われる側ではなく、追う側の立場になります!
それはそれで燃える!!


その後、2人とも2ラップ交代にスイッチして回して行きました。


追う側になったとて脚を緩めたりは絶対したくなかったので、ウリャウリャと疲弊した脚を回します!


登坂でぐーなーさんとの差を詰める、良し!ダウンヒルで捕える!!


このカーブを抜けた先にいるぐーなーさんをキャッチ&リリースだッ(リリースすんなw)





・・・・・・あれぇぇぇぇぇ!??


今日一番の「あれ?」が出てしまいましたw


ぐーなーさんもワタクシと同じく平坦&ダウンヒル得意だったのですね!
鬼の様な速度だったに違いありません、なんてこったでした。
捕えるどころが、ヘタしたらリードを伸ばされてしまう。
必死こいて回しますが、目標物を見失ったペダルは重い。。。


EVAが縮めて、マリモが離される。
残念ですが、この構図は力量的に致し方ない(ぐぬ~)


みんな口を揃えてEVAの淡々と綺麗なペダリングを続けるライドを褒めておりました。
自分の事の様に誇らしい気持ちになったモンです。


※ファンの声援に応じるEVASSON




後半に入ると、全員に疲労の色が見れました。
・・・ただ一人を除いて!!!



そう、ジャック殿です!
どうなってんでしょう?追い込めば追い込む程にパワフルになっていく・・・?


※ワタクシは余力無し男だったので、残念ながらジャックさんの超絶男前ダンシング姿を画像に収める事は出来ませんでしたが、他のメンバーのブログを楽しみにしておりマッスル!



最終場面、フィナーレの時は近付いて来ました。

10分前に交代が禁止され、4時間が経過した時点でゴールラインを過ぎているチームは最後の周回を許される。(確か、自信80%)


4時間を戦い抜いて、脚を痙攣しながら走り続けているリーダー。

上記のルール上、丁度2周回目で交代が禁止され、そこからまさかの3周回!

レースの神様は酷い事をしよる!

・・・しかし、これも運命。

EVAの無事と敢闘を祈って声援を贈った。



最後の走者の到着を待つ間、ジャックさんは共に闘った好敵手たちに拍手を贈っておられました!




そして、EVAが感動のゴール!

当然ですが、相当にキツそうでした。






ジャックさんのイケメン&紳士ぶりも本当にカッコ良いと思うけど、今日のEVAは超絶カッコ良かった。




【間瀬4時間耐久レース走行記録】

所要時間:1:52:10
走行距離:52.8㎞
獲得標高:1012m
平均速度:28.25㎞/h
最高速度:60.84km/h
消費熱量:2,458kcal




からのぉぉぉぉぉぉ!!




【日本海間瀬サーキット耐久レース2014】


14位:太平洋組(60周回)
18位:日本海組(59周回)




こんなリザルトになりました!
本気でやって負けたのは純粋に悔しい、けど過去の自分達との圧倒的な差とこんなに楽しい時間を素敵な仲間と過ごせた事が何より嬉しい!!!


今の気持ちは「本当にありがとう!」ですね!


10位入賞まで呼ばれる&賞品が出るので、もう一息、あと一息なのです!

まさか下から数えて10位くらいだったワタクシ達が、こんなに順位を上げられたのも、共に競い合える仲間がいたからだとワタクシは思っておりマッスル!

最高の時間、最高に熱い夏を、皆さん、本当にありがとうございました!!







ジャックさんは新潟で飲み会がある為、リザルト発表に後ろ髪を引かれながらも先に帰られました。
しっかし、タフやね!ハンパ無く、優しくて男前で素晴らしい人でしたわ~

今度、トレーニングについてご教授賜りたいモンです!


表彰式も終え、ぐーなーさんは、愛しのちびなご君に接吻をしに帰りました。
※「俺、接吻嫌いなんで」とクールに去ったぐーなーさんでした。

ぐーなーさんは男前&いじり上手、ドMなワタクシにはたまらない存在です!(はぁはぁ)



その後、「きんぱちの湯」で海を眺めつつ3人で汗と疲労をお湯に流しました。

更にその後、長岡の味を堪能してもらうべく、長岡生姜醤油ラーメンを楽しめるお店『たいち』へ



そこでシッカリしでかしてドーン!




EVAは並盛のチャーシューメンにチャーシュートッピングで我慢してましたが、ワタクシは迷わず特盛!
・・・ここら辺が体型の差になるのかしら(笑)


F・blueさんは大盛のチャーシューメンを召し上がっておりました。


F・blueさん、最後までお付き合い頂いてありがとうございました!
優しい人柄と優しい笑顔に癒されまくりでしたッ!


ぐーなーさん共々、また遊んで下さいませッ!!!






そんでもって、最高に熱くて最高に楽しい時間を一緒に過ごしてくれた親友に「ありがとう」

Posted at 2014/08/14 22:55:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロードの大会 | 日記
2014年08月11日 イイね!

☆筋肉痛対策食品☆


え~、突然ですが、筋肉痛対策の忘却禄的ブログです。




筋肉痛改善に有効な栄養素 ※マリモの好みの食品を勝手にチョイスしてます。

◇オメガ3脂肪酸(サーモン、アボカド、アーモンドetc)
◇グルタミン(大豆etc)
◇クレアチン(サケ、マグロ、豚肉、牛肉etc)※熱に弱いので生食推奨
◇ビタミンB6(ニンニク、牛肉、マグロetc)
◇亜鉛(牡蠣、レバー、牛肉、かに缶、卵黄etc)
◇ビタミンC(赤パプリカ、パセリ、皮付きレモン、めんたいこetc)

ビタミンCは亜鉛の吸収を助けるので、「牛肉とパプリカ」「かに缶とめんたいこ」の様に組み合わせて摂取するのが好ましい。
また、クレアチンは熱を加えるとクレアチニンに変化してしまうので、火を通さない工夫か根性が必要となる。
※豚肉の生食は危険だよッ!


結構、筋肉痛になる前にニンニクやら牛肉やら卵やら大豆やらを、無意識に好んで食べておりました。


上記の食事療法に更に、温泉&マッサージを追加して、睡眠を多めに取る事で間瀬耐久レースまでに筋肉痛を消し去ろうと思いマッスル!

実家に帰って、パプリカと牛肉とレバーを焼いて、サーモンかマグロをサク食いしてから、温泉に行って浸かりながらマッサージしつつ、CCレモン飲み飲み、アーモンドと炒り豆をポリポリ・・・これで3日後の間瀬耐久レースを制す!!!


元祖屁風タッグVSジャック殿&茨城組連合
なんて熱いタイトルじゃろう、対決に勝利する事・初年度の屁風タッグの記録を大きく更新する事を目標にしておりマッスル!

故に、今回はEVAとの周回タイム勝負は無しよ♪
4時間の長丁場を最高のポテンシャルで走り抜けるべし、でございマッスル!!!


吹けよ嵐、治まれ筋肉痛!!

・・・・あ、嵐は勘弁で(^^;;;
Posted at 2014/08/11 14:53:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 保険体育!(ハァハァ) | 日記

プロフィール

「一本目で女神降臨。二本目で脱水、親父殿が窮地に現れる。三本目でまさかのEVA登場!
22本目には腕がサイコガンにでもなってそうな展開っぷりだなw」
何シテル?   07/28 12:39
森のマリモです。 なんかモリモリしています。 大量に食べれます。 エサを与えすぎないで下さい。 美味しいエサなら良いです。 もっと下さい、たく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本海間瀬サーキット4耐レース参加 宮城県丸森より自走 総走行距離 561km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 22:57:21
☆屁風名物2016冬期イベント発表☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/28 18:38:54
『自転車で月を目指す』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/31 21:20:11

愛車一覧

輸入車その他 リドレー 真黒(マクロ) (輸入車その他 リドレー)
リドレーの「真黒」です。マクロと読みます。 初めての相棒、ブルベに挑戦を夢見て今日も駆 ...
ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る) 腐れマメ2号 (ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る))
パナソニック製のマウンテンバイク。 会社の先輩から1000円で譲り受ける。 新品で購 ...
ホンダ フィット チャリ&マリモ輸送号 (ホンダ フィット)
ハイドラするのに愛車登録します(今更ッ!?) 愛着薄めな我が愛車、ロードバイクとワタク ...
光岡 オロチ 白黒真黒 (光岡 オロチ)
村井工房の人柱イダーとして今日も夜道を駆ける! 車種はあまりに寂しい自転車車種を愁いての ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation