• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森のマリモのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

乾燥社畜から復活!

乾燥社畜から復活!
4月から人事異動で直属の上司がチェンジになりました。

完全にスカトロ様から干されてたマリモですが、4月からはホームページの管理を担当する事になるようです。

バスケの先輩がたからもリクエストされていた&屁風のホームページも作ったりしたかったので色々とジャストタイミングでした☆



遊びと仕事が同じベクトルに向いたワタクシは最強ですぞ~!!


…ハッ!新上司殿はマリモのそげなトコまで把握しての采配か!?


まぁ、何にせよ。やっと社畜パワーを仕事に向けられる状態になる。


全力で頑張ってきマッスル!





ちなみにタイトル画像は、お嫁様のマザー様が作ってくれた鯛飯です♪


真鯛の旨いトコと魚沼産コシヒカリを土鍋で炊き込んだごはん。


マリモの食い道楽人生で最高点の鯛飯でした!


口に含んだ瞬間、笑いが止まらなかったです。



明日から2連休&好天に恵まれてるみたいなんで、身体にこびりついた脂肪を撒き散らしてきマッスル!
Posted at 2014/03/31 20:02:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 平凡な日々 | モブログ
2014年03月30日 イイね!

クレープ祭→旅行会飲み会

クレープ祭→旅行会飲み会

食べ過ぎましたわ、完全に食べ過ぎオーバーですわ。


列挙したら引かれるんで、敢えて書きませんが。まぁ、台無しレベルに食べました。


ようやくアパートに着いて今からシャワー浴びて寝ますわ~、今日は0:00~25:30の濃い1日でした。


明日は仕事なんにようやりますわ~


明日は真黒君の体重測定してみるつもりです。


大塚愛唄ったら、知らないみんなと仲良くなれた。

西野カナもリクエストされたんで練習せねばです。


爽ハッピーでした~♪

さすがに眠たい…おやすみなさいませ~
Posted at 2014/03/30 01:27:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2014年03月29日 イイね!

手にマメ作ってタイム短縮25分!

「伝説だった…」帰るなりワタクシが、お嫁様に発した謎の一言でした。


前回の柏崎ライドよりタイムを25分縮める事に成功しました。
当然、今回もアウタートップ縛り。
ギア?なにそれ?ってなモンでございます。


開始時間は4時半頃、外は真っ暗でした。


ソチ峠山頂の温度は2.1℃、危うくTシャツ1枚でライドする所でした。

危ない危ない!



前回掴んだダンシングのコツを発揮して難関のソチ峠を12km/h平均、最高斜度の辺りで8km/h切らずに登れるようになりました。

前回、止まるような速度で登った為なのか、獲得標高が違っていますが。

前回、最寄りの郵便局にお使いに行った分しか違いは無いのでグネグネヒルクライムの影響だったのでしょう。




【走行記録】

所要時間:3:05:00
(-25分)
走行距離:72.9㎞
(-3.4km)
平均速度:23.9㎞/h
(+0.9km/h)
最高速度:63.1㎞/h
(+0.3km/h)
総上昇量:558m
(-85m)
消費熱量:2294kcal
(-916kcal)




平均速度が24.0km/hだったのですが、到着時に停車中にペロッと23.9km/hに減少してしまい、ちょっぴり悔しい想いをしました。


朝起きて計測した体重が82.6kg、帰宅後の体重が81.7kg。

0.9kg軽くなりました!

起きてから水以外は何も口にしていなかったので帰宅後のお嫁様のお手製玉子丼が骨身に染みました~




最後に今回も出来た、手のマメをパシャリ☆



頑張ったワタクシ!


今日はクレープ祭☆

ガブガブむしゃりん!!
Posted at 2014/03/29 10:12:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自虐的トレーニング | モブログ
2014年03月28日 イイね!

マリモの痙攣とEVAの免疫力

痙攣に悩めるコ、マリモです。

ピクルスジュースが痙攣を早く回復させる!?とか色々検索しては、うーん。。。
そんなこんなで悶々していました。

今回めっけた説に、EVAが気にしていた風邪を引きやすいって内容も含まれていたので記しておきマッスル!


題して「痙攣から見た、自律神経のパフォーマンスへの影響」
※以下(コピペ→マリモ編集)でお送りします。



スポーツをしている時に痙攣が起きるのは準備運動が足りないせいだと思い、入念に足のストレッチを行い、ふくらはぎを伸ばすようにした。だが不思議なことに、そうするとますます痙攣が増えるのだ。
痛い思いを何度か繰り返して、ある時、本当にストレッチは効果があるのかと疑うようになった。
運動前にストレッチをすればするほど、ふくらはぎの筋肉がコチコチに固くなっている気がする。
もしかしたら、ストレッチは筋肉を緊張させているだけではないのか。
その緊張が痙攣を誘発しているのではないか──。
もう1つ、スポーツをしていて疑問に思っていたことがある。
プレッシャーがかかると、なぜ身体が動かなくなるのか、ということだ。
例えばゴルフでもフリースローでも、練習では楽々とできていることが、本番になるとできなくなる。
特にプレッシャーのかかる大事な場面になると、体の各パーツの可動域が狭くなって、思うように動けなくなるのだ。自分の体に一体何が起きているのか。
身体の「恒常性」を一定に保つのが自律神経の大きな役割。一言で言うと、痙攣が起きるのも身体が動かなくなるのも、自律神経のバランスが崩れている状態だったのだ。
「自律神経」とは何か。改めて説明すると、自律神経は内臓や血管の機能をコントロールする神経である。体の「恒常性」を一定に保つのが、自律神経の大きな役割だ。
つまり、外部環境の変化に左右されずに、体の内部環境を一定に保つ役割を担う。人間の意識とは無関係に心臓が脈打ったり、眠っている間も呼吸が続いたりするのは自律神経のおかげである。
ご存じのように、自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の2種類がある。
交感神経は心や体が「興奮」する時に優位に働き、副交感神経はくつろいでいる時や眠る時など「リラックス」する時に優位に働く。だから、交感神経はアクセルに、副交感神経はブレーキに例えられる。
自律神経のバランスが崩れると様々な病気になる。
交感神経と副交感神経はスイッチのように切り替わって、常にどちらかが優位になって働いているように思われがちだ。
しかし、<体がもっともよい状態で機能するのは、実は、交感神経も副交感神経も両方高いレベルで活動している状態の時>逆に言うと、どちらが優位になっても人間の体は変調をきたす。
具体的には、自律神経のバランスが崩れると、例えば以下のような症状が現れるという。

『免疫力が低下する』
交感神経が優位になると顆粒球(かりゅうきゅう:白血球の一種)が増える。
一方、副交感神経が増えるとリンパ球が増える。
どちらもウイルスや細菌といった外敵の侵入から身体を守るものだが、バランスが崩れると自分を傷つけてしまう存在となり、かえって病気にかかりやすくなる。
自律神経のバランスがいい時が、最も「免疫力」が高い状態なのである。
自律神経は気温の影響を受ける。そのため、季節の変わり目は自律神経のバランスが崩れやすくなる。季節の変わり目によく風邪をひくのはそのためだ。寒いから風邪をひくのではない。

『頭痛や不整脈が起きる』
交感神経が働くと血管は収縮し、副交感神経が働くと血管は弛緩する。
そのため、過剰に交感神経が優位になると血管も過剰に収縮し、頭痛や不整脈を引き起こす。

『ケガをしやすくなる』
冒頭で、入念にストレッチをしても、ふくらはぎが痙攣したと述べたが、実は「運動前の間違ったストレッチは、自律神経のバランスを崩してケガをする原因になる」のである。
筋肉には、縮める時に働く「屈筋」と、伸ばす時に働く「伸筋」の2種類がある。
多くの人が行っているストレッチは、屈筋か伸筋かのどちらか一方しか伸ばしていない。それが自律神経のバランスを崩し、筋肉に送られる血液のアンバランスを招くことになる。
要するに、ふくらはぎを局部的に伸ばす私のストレッチは間違っていたのである。
ただ単にケガの原因を生み出していただけであり、むしろ、やらない方が良かったというわけだ。
副交感神経のレベルを上げればプレッシャーに打ち勝てる。
自律神経のバランスを意識的にコントロールすることで、心身のパワーを最大限に発揮できるようになる。つまり、健康状態が良くなるだけではなく、仕事やスポーツのパフォーマンス、すべてが良い方向に変わる。
自律神経のバランスは、主に副交感神経のレベルが上下することで取られている。だから、副交感神経の低下を防ぐことが、バランスを取る上で大きなポイントとなる。
実力のあるスポーツ選手であっても本番での調子にばらつきが生じてしまうのは、副交感神経が上下するためだという。プレッシャーがかかったり、緊張した時に身体が動かなくなるのは、副交感神経のレベルが下がって、身体の末梢部分に血が行き届かなくなるからである。
だから、パフォーマンスを上げるためには、副交感神経のレベルを上げて血流を良くすればよい。一流のスポーツ選手は、意識する、しないにかかわらず、自らコントロールすることによって副交感神経のレベルを高めている。
どうすれば副交感神経のレベルを上げられるのか。私たちが日常生活の中で自律神経をコントロールする方法、特に副交感神経を高めるためのポイントを挙げる。

①ゆっくり動き、ゆっくり呼吸する
仕事でもスポーツでも、あせるとミスが増えるのは、せかせかした動きが副交感神経を低下させ、自律神経のバランスを崩してしまうからだ。
自分が「焦っているな」と思ったら、意識的にゆっくり動き、ゆっくり呼吸してみる。
深呼吸は極めて有効である。プロゴルファーの尾崎将司さんや丸山茂樹さんは、パットの時、『ふーっ』てうるさいぐらいに深く呼吸しています。
自律神経の理論を知っているかどうかは分かりませんが、そういう呼吸をするとパットが良くなることに気付いているようだ。深呼吸は、1の長さで吸って2の長さで吐く。鼻で吸うとか、「へそ」に力を入れるとか、そんなことはまったく気にしなくても良い。

②水を飲む
冷たい水を飲むと「胃結腸反射」(胃腸のぜん動運動を促す反応)が誘発され、腸が活発に動くようになる。腸が動けば、副交感神経が刺激される。
自分が「仕事で張り詰めているな」という時は、水を飲むとよい。

③睡眠をしっかりとる
睡眠不足は自律神経のバランスを著しく狂わせる。
徹夜をすると、翌朝は副交感神経のレベルがほとんど上がってこない。6~7時間程度の睡眠は必要。

④スポーツの前は正しい準備運動を行う
ウォーミングアップを行う本来の目的は筋肉をほぐすことではない。
血流を良くして「体を暖める」こと。つまり、身体の隅々まで血流を行きわたらせることにある。
スポーツ前の準備運動は以下の4種類だけでよい。ストレッチは必要ない。
以下の準備運動は自律神経のバランスを整えるとともに、自律神経のレベルを上げるトレーニングにもなるという。
(1)両手を上に上げる。右手で左手の先をつかみ、引っ張りながら、体をできるだけ横に倒す。
倒す時はゆっくり息を吐く。それを両方の手で行う。
(2)両手を前に出し、右手で左手の先をつかむ。そのままできるだけ横に引っ張る。
引っ張る時にゆっくり息を吐く。それを両方の手で行う。
(3)右腕を前に出して折り曲げ、右ひじを左手で固定する。
右手の手のひらを上に向けて、手首をぐるぐると回す。両方の腕で行う。
(4)椅子に腰かけ、右の足首を左のひざの上に乗せる。
その状態で右の足首をぐるぐると回す。両方の足で行う。
たったこれだけ。随分と簡単である。

⑤緊張したら(ビビったら)自然を味方につける
草や木の香りをかいだり、風を感じてみる。または、周囲の様子や周りにいる人の顔を見わたしてみる。そうすると呼吸がゆっくりになり、自律神経がバランスを取り戻す。
リラックスしすぎてもパフォーマンスは上がらない。ただし、常に副交感神経のレベルだけを上げればいいと考えるのは間違いらしい。
「リラックスしすぎても、パフォーマンスは落ちる」のだという。例えばゴルフだと、終盤まで優勝争いしていた選手が、もう優勝がなくなったと分かった途端に、パットが入らなくなる。
または、ほぼ優勝が決まった鉄棒の選手が、落ちないことだけを考えて演技をすると、落ちてしまう。
今までの緊張の糸が切れてしまうんですね。副交感神経のレベルが上がってしまっている状態だからです。気が抜けてゆるんでしまい、ミスが出るのだ。
だから、緊張しすぎてもリラックスしすぎても、良い結果は出せない。
「最も良いのは適度なストレスと適度な余裕を併せ持つこと」なのだ。
本番で力を出せない人、プレッシャーに弱いと感じている人は、交感神経と副交感神経のメカニズムを知るだけでも、気の持ち方が大きく変わるはずだ。




痙攣のメカニズムに関してコレ!と言った説が無く、ミネラル説・筋肉の緊張説・交感神経説、諸説諸々ございますが、自分が納得してフィーリングが合った物を選択していく事が肝要なのかと思うに至りました。
つまり、塩分と睡眠とって、日頃からストレッチ的マッサージをしつつ、トレーニング中もメンタル面を意識しながら、自己のパフォーマンスを活かし切る事の出来るよう備える!

でも、それってとっても「当たり前」なんですけど。。。

…やはり、近道や裏技は無いと考えるに至る!
長い長い人生と云う名の修練を積んで行こうと思いマッスル!!
Posted at 2014/03/28 17:41:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウダウダ考えなぅ | 日記
2014年03月26日 イイね!

ドリーム連休(3本立て1まとめ)



三連休です、棚ぼた三連休です!予定いっぱい詰まったドリーム連休でした。
3日分をまとめて連ねてしまいマッスル!



3月23日 【手形商法と餃子の罠】

初日はアカチャンホンポで無料で手形色紙を作ってくれるイベントがあり、ついでに消費税増税前に子供の階段落下阻止扉(通称:柵)を買おうと三人でお買い物に行きました。
店内に入ると大勢の人がおり、「人が多いね~、手形イベントの人かなぁ?」と夫婦平和に会話しながら店内のイベント特設会場をキョロキョロ。

あ、あった・・・・。


しかし、そこには「ソニー生命」と「学資保険」の幟がはためき、誰も近寄れない異様な雰囲気を醸し出すコーナーがあるのみだった。
ろ・・・露骨過ぎる、誰も近付こうとしない、というか近付けない。

スーツの2人組も諦めながら淡々と談話し合っております。

こんな空間に足を踏み入れる?・・・泣きそうだ。



「学資保険に先日入ったばかりで、保険に新規で入るつもりも全く無いんですけど手形色紙作ってもらえますかぁ?」なんて、気軽に声をかけられる強い人間にワタクシはなりたい。。。


保険トラップ・アウターゾーンに背を向けて、傷付いた心を「銀たこ」で癒しました←
アピナ内の銀たこに癒しを求めて彷徨っていると、何かが踊っていましたw




ちょっと度を超したコスプレイヤーさんみたいでした♪
AKBとか楽しそうに舞っておりましたYO☆



午後から、お嫁様の友達のUKAがマリモ家を訪問。
餃子パーティーを催しました☆

マリモは餃子を、UKAはスープを、お嫁様はチョレギサラダをそれぞれ担当。
今回の餃子は女性陣多いので生姜強めで油分抑えめにしてみました。
それでも充分にアブラギッシュではありますがw


食後にはマリモ特製「アイス大福~チョコの器に添えて~」に舌鼓♪


翌日のピザパーティーに備え、EVAファミリー分も作っておいた快作です!
アイスには黒ゴマときな粉が和えてあり、ナイスな味わいとなっていマッスル!

すえぞ~さんのブログにあった風船を使ったチョコの器を作ろうとしたんですが、見事に失敗!アイス大福の周辺に残骸を添える形になってしまいました(泣)



先日のしゃぶしゃぶショックの名残のあった体重が更に増大!!
80.9kg→84.0kg(我ながら引くわ~…)





3月24日 【女神様のデスメニュー】

EVAの次女ちゃんが高熱出てしまったのでピザパーティーは延期になってしまいました、さて今日の予定をどうしよう。

朝食のボルシチをいただきながらお嫁様と相談です。
天気は快晴、残る予定は午後からトイザらスへオモチャを買いに行くのみ。


「アパートから柏崎までアウタートップ縛りで行って、アウタートップ縛りだけど、登りもそこそこあるし、アウタートップ縛りだと大変かもだけど…時間的にも大丈夫じゃない?アウタートップ縛りだから時間遅くなっても良いしさ♪」とお嫁様からの鬼オーダーが入りました!
※実際には「アウタートップ縛り」とは言うてませんw

よ、喜んでぇぇぇ~!!



快晴の下、気分良くアウタートップで回してライド♪
柏崎から刈羽へ抜ける途中にある、曽地峠がアウタートップ縛りのマリモには最大の難関でした。
マリモの重い身体を登らせるにはダンシングで腕を引き付ける力を加えないとならず、1踏み毎に「これはミナトの為…これはお嫁様の為…これはEVAの為…」と半泣きになりながらもがき苦しみつつ標高173mを突破しました。

ダンシング時の踏力のリズムを把握出来た確かな手応えがありました!



その後も「脚が休んでるぞ!」と己を奮い起たせて踏み抜けたので良かったです。三本ローラートレで休まないペダリングを身に付いていたので、さほど辛く無く楽しくライド出来ました。
32㎞/hだと快適で、35㎞/hだと疲労が溜まって来る印象だった。
身体がアウタートップに馴染んで来ているのが嬉しい。

道中、巨大な招き猫やら懐かしいゲーセンが超変化やらしてありましたが、脚を回し続けたかったので、スルーしました。
水以外は無補給でイケたのでガッツリムッチリ頑張れて良かったです。


【走行記録】

所要時間:3:30:00
走行距離:76.3㎞
平均速度:23.0㎞/h
最高速度:62.8㎞/h
総上昇量:643m
消費熱量:3210kcal




帰宅後、左手の掌にマメが出来ました「ムギギギ…」とダンシング踏んばってヒルクライムしてた時に出来たみたい。

あと、チェーンが錆ないようにチェーンメンテしてお家に入りました!
何気にこれ、マリモ初の快挙です!我ながら情けないですが、小さな一歩・大きな未来です!←


しゃぶしゃぶ&餃子の猛攻を直撃後の体重が減少した。
82.4kg→81.5kgへ!(早く80kg切りたぁ~い!)



午後からはトイザらスにて、ミナト君にオモチャ買うてあげました。
バンブルビー(和訳:ミツバチ)ってオモチャです。

ミナト自身に選ばせました、以前にも同じオモチャを見て反応していたので今回も携帯電話のオモチャと並べて選ばせたら「バンブルビーが良い!黄色好きだから、ウチの歯固めのオモチャに似てるから良いのッ!」と無言の主張をしてくれたので決定!

歌い、話し、踊り狂うオモチャに歓喜の息子。


「お~、お~、良く来てくれたねぇ~バンブルビー☆」


「えへへ、嬉しいぜッ!!」






3月25日 【ベビーマッサージ体験】

抽選をパスしたので、ベビーマッサージを夫婦&ミナトとで体験してきました。
「てくてく」って施設に初めて足を運んだのですが、両親と一緒に遊べる保育園って感じでした。
これは1日たっぷり遊べてしまうぞ・・・と驚愕してテンションガガ上がりました!

さて、肝心のベビーマッサージはと言うと。
ミナト君がオネムタイムに突入してしまい、グズりフェスティバルを単独開催★
全然マッサージ所の騒ぎじゃなくなってしまいました、残念!


でも、良い施設を発見したのは大収穫でした。

夜にはバスケの先輩が紅茶の試飲&アンケートをしてもらいにマリモ家に訪問。
アイス大福でもてなしつつ、紅茶飲み比べ。

今度、クレープ祭をすることになりました。
夫婦共々、胃袋磨いて待っています!



こんな感じの三連休でしたッ!
楽しかった、おしまいッ!!!!
Posted at 2014/03/26 11:44:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 平凡な日々 | 日記

プロフィール

「一本目で女神降臨。二本目で脱水、親父殿が窮地に現れる。三本目でまさかのEVA登場!
22本目には腕がサイコガンにでもなってそうな展開っぷりだなw」
何シテル?   07/28 12:39
森のマリモです。 なんかモリモリしています。 大量に食べれます。 エサを与えすぎないで下さい。 美味しいエサなら良いです。 もっと下さい、たく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本海間瀬サーキット4耐レース参加 宮城県丸森より自走 総走行距離 561km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 22:57:21
☆屁風名物2016冬期イベント発表☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/28 18:38:54
『自転車で月を目指す』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/31 21:20:11

愛車一覧

輸入車その他 リドレー 真黒(マクロ) (輸入車その他 リドレー)
リドレーの「真黒」です。マクロと読みます。 初めての相棒、ブルベに挑戦を夢見て今日も駆 ...
ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る) 腐れマメ2号 (ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る))
パナソニック製のマウンテンバイク。 会社の先輩から1000円で譲り受ける。 新品で購 ...
ホンダ フィット チャリ&マリモ輸送号 (ホンダ フィット)
ハイドラするのに愛車登録します(今更ッ!?) 愛着薄めな我が愛車、ロードバイクとワタク ...
光岡 オロチ 白黒真黒 (光岡 オロチ)
村井工房の人柱イダーとして今日も夜道を駆ける! 車種はあまりに寂しい自転車車種を愁いての ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation