• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森のマリモのブログ一覧

2014年02月08日 イイね!

栃尾・裸フェスティバル★



世の中には信じられない出来事がある。


また、信じたくない現実もある。


例えば、そう。
真冬に男共が褌一丁で列を組んで走り、水かぶって押合い、福札を奪い合ったりとか。



いわゆる「奇祭」である。




祭の存在は知っていた物の、祭大好き人間のマリモも気合系の祭には未参加でして………会社の人に「マリモ君なら褌姿が似合いそう!出なぃ、絶対楽しいから!」と言われ、突発的に祭男の血が騒いだのです!



しかし、祭に参加出来るか仕事の残業具合に左右されていたのですが…本日、四国の降雪の影響で開催が順延。
今日は1年に1度あるか無いかの中止開催となりました!!

イッツァ・ミラコー☆



こら、祭の神さんが猛烈プッシュしているに相違ない!

ワクドキが止まらない!



受付を済ませ、名簿に記入。ワタクシの前の方は、なんと!「北海道」から!


奇特な方もいるモンだ!



気温は氷点下、全裸に褌姿で足袋&ワラジの出で立ちの男達。


アホだと思います!

アホです、ワタクシもほとほとアホですが、奇祭を考えた輩は生粋のアホです、愛すべきアホだと思います!

アホにありがとう!



ちなみに奇祭の正式名称は「栃堀巣守神社裸押合大祭」

上杉謙信公の崇め、奉った毘沙門天を祀り、戦勝祈願と五穀豊穣を願ったのが由来とされております。





参道の道のりまでは「ワッショイ」の掛け声で。


本堂に入ってからは、福札を投げ入れられる時には「散与(サンヨッ)」と押合いせめぎ合いながら何度も叫び。


福札が投げ終わると即座に「押ッセ押ッセ押ッセやい!」の掛け声と共に火照った肉体をぶつけ合う!
腕で全力で押す!
肘意外の全ての部位を総動員して押しまくる!


「こんなん絶対押し負けるわ~」と常連の参加してる地元のお兄さんに言われていましたマリモオッパイ。

全力で力を発揮しまくって群衆をまとめて押し退けまくったりタックルくらったり跳ね返したり、日本酒をぶっかけられて眼球イタタになったり、熾烈な福札争奪戦に参戦したり。




270枚の福札が投げ入れられ、奪い合うのですが、ギャラリーの一般客は散与の上を見上げてるタイミングで日本酒を撒きよるので眼球に直撃しまくるのです!


ありがとコノヤロー!



熱い身体が冷やされて気持ちい~♪



1時間半もの激闘の果てに、1回倒されて、左肘を擦り剥いただけで負傷は殆んど無し!

鉢巻きに血が付いてましたがワタクシのではなさそうです。


腹筋・側筋が限界突破!

キツ過ぎて、吐きそうなりながら3回中心地を離れましたが、かなり頑張れました!




戦果は福札3枚、以下の収穫でした↓



手作りうさぎグラスを引き換えの時に、「おめでとうございます!」って言われたから、きっとこのグラスは良い物だー!!





何はともあれ、お嫁様とミナトと親父様&マリモマザーの協力で、最高の祭を満喫出来ました!


あんがと、ラブミー・マイファミリー!
Posted at 2014/02/08 22:10:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | そぃつぁ、メデタイ!!!! | モブログ
2014年02月06日 イイね!

「トライアスロン」で検索Maripedia(長文閲覧注意!)


Maripedia(マリペディア)


屁風トライアスロン(Onarakaze triathlon)

屁風トライアスロンはトライアスロンを模擬的に体験して全身を隅々まで鍛えて遊ぼう!という、2014年に日本で森のマリモによって発案されたチームイベントである。


概要 [編集]

Triathlonは、ギリシャ語で数字の「3」を意味するtriと、「競技」を意味するathlonの合成語で、英語発音にならって「トライアスロン」と呼ばれる。ちなみに「ディスタンス」は距離の意。

この言葉自体は、具体的な種目名を示していないが、現在では、水泳・自転車ロードレース・長距離走(スイム・バイク・ラン)の3種目を、この順番で、それぞれの距離・コースを設定し1人のアスリートが連続して行う耐久競技を指す。

競技距離は、「ショート・ディスタンス(短距離)」または「オリンピック・ディスタンス」のレースは、スイム1.5km・バイク40km・ラン10km、合計51.5kmの距離で行う。「ロング・ディスタンス(長距離)」のレースは、スイム4.0km・バイク120km・ラン30km、合計154kmの距離で、「アイアンマン・ディスタンス」のレースは、スイム3.8km・バイク180km・ラン42.195km、合計約226kmで行う。
そして、「クレイマン・ディスタンス」のレースは、「アイアンマン・ディスタンス」を三分の一程度に短縮した、屁風オリジナルの競技で、スイム1.5㎞・バイク60㎞・ラン15㎞、合計76.5㎞で行う。
完走する難度からいうと「オリンピック・ディスタンス」と「ロング・ディスタンス」の中間辺りを漂うクラゲの様な距離である。
しかし、「アイアンマン・ディスタンス」の完走者が得られる「アイアンマン(鉄人)」の称号を強く意識しているため、「クレイマン(粘土人)」と名称が付けられている。

「ロング・ディスタンス」の場合、競技時間が10時間を超える場合が少なくないため、「過酷なスポーツ」との認識が根強い。しかし、「オリンピック・ディスタンス」等のレースでは一般の市民アスリートの参加も多く、現在、このレース距離の大会が多くを占めている。
2000年のシドニーオリンピックより、トライアスロンはオリンピックの正式種目となった。日本では、2009年第64回国民体育大会「トキめき新潟国体」より、トライアスロンは国体の公開競技として、オリンピック・ディスタンスで実施されている。国体の正式競技となるのは、2016年第71回国民体育大会「希望郷いわて国体」からである。


歴史 [編集]

[国際的な経緯]
1977年
ハワイで、アメリカ海兵隊員達が宴会の席上、「マラソン・遠泳・サイクルロードレースのどれが最も過酷か」と議論、比較できず、「この際まとめてやってみよう」と、翌1978年、同地でアイアンマン・トライアスロンが行われた。これがきっかけとなり、この時のレース距離スイム 3.8km・バイク180km・ラン42.195kmと制限時間17時間でのレースが、アイアンマン世界選手権へと発展し、現在、世界各地でハワイ本戦出場をかけた予選が開催されている。
1982年
3種目のレース距離を短縮し、スイム1.5km・バイク40km・ラン10km、合計51.5kmとした新たな国際基準が設定された。従来のレース距離に対し、1/4以下という短距離(ショート・ディスタンス)となった。現在では、このレース距離の大会が多くを占めている。
2000年9月
シドニーオリンピックでトライアスロンが正式種目となり、競技時間の関係上、ショート・ディスタンス(短距離)形式が採用された。これ以降、国際的には、「ショート・ディスタンス」を、「オリンピック・ディスタンス」と呼ぶようになったが、日本では、現在、両者は併存している。

[日本での経緯]
1981年(昭和56年)8月20日
鳥取県米子市の皆生温泉旅館組合の若手経営者達が、日本初のトライアスロン大会となる「皆生トライアスロン '81」を開催した。53人の選手が出場した。
1985年(昭和60年)4月28日
NHK総合テレビにより、沖縄県宮古島市で初開催されたトライアスロン大会が、四部構成・合計2時間30分、全国に生中継された。「第一回全日本トライアスロン宮古島大会」、241人の選手が出場した。
1989年(平成元年)9月17日
NHK衛星第1テレビにより、新潟県佐渡市で初開催されたトライアスロン大会が、三部構成・合計6時間、全国に生中継された。「`89トライアスロン・ジャパンカップ・イン佐渡」、1,328名の選手が出場した。
1994年(平成6年)4月16日
日本トライアスロン連合(JTU)発足。
1998年(平成10年)9月5日
新潟県佐渡市で、アジアでは初めて、国際トライアスロン連合 (ITU) のロング・ディスタンス(スイム3km・バイク136km・ラン28km)のトライアスロン世界選手権が開催された。世界の主要プロ選手がそろったこの時の世界選手権で、志垣めぐみが、日本選手として初めてメダル(3位)を獲得した。
2007年(平成19年)
ITUワールドカップ・エイラート大会で、男子の田山寛豪選手(チームテイケイ)が日本選手として初めてワールドカップで優勝した。
2008年(平成20年)
北京オリンピックで、女子代表の井出樹里選手が、日本選手として初のオリンピック入賞(5位)を果たした。
2009年(平成21年)9月27日
「トキめき新潟国体」で、公開競技としてトライアスロンがオリンピック・ディスタンスで行われた。(国体の正式競技となるのは2016年「希望郷いわて国体」から)
2010年(平成22年)
シンガポールユースオリンピックで女子の佐藤優香が金メダルを獲得。中国・広州でのアジア大会で、男子の細田雄一・山本良介、女子の足立真梨子・土橋茜子がそれぞれ金メダル・銀メダルを獲得した。
2014年(平成26年)
新潟県を拠点としたサイクリングチーム屁風(Onarakaze)の補佐を務める森のマリモが、EVASSON・ころりんG・ジャックザストリッパーの冬期モチベーションを保つ目的で考案、2月2日「第1回 屁風トライアスロン」として開催された。
スイム(森のマリモ)、バイク(ころりんG)、ラン(EVASSON)をそれぞれが制した。
また、最有力選手であったジャックザストリッパーは多忙を極めていたため、出場を見合わせた。現在では「クレイマン・ディスタンス」と称した新たな規格を設け、完走者には「クレイマン(粘土人)」の称号を冠している。


種類 [編集]

それぞれの競技大会によって距離は延長・短縮される場合があるが、主に以下のような規格がある。※OD=オリンピックディスタンス

[国際トライアスロン連合(ITU) の規格(Standard race distancesより抜粋)]
   種 類      スイム  バイク  ラン     備 考
スーパースプリント  0.4km 10km 2.5km  ODの約1/4
スプリント・D     0.75km 20km 5km  ODの役1/2
オリンピック・D    1.5km 40km 10km
ミドル・D       2.5km 80km 20km   ODの約2倍
ロング・D       4.0km 120km 30km  ODの約3倍
アイアンマン・D    3.8km 180km 42.195km  

[その他の規格]
     種 類     スイム  バイク  ラン     備 考
クレイマン・D    1.5km 60km 15km    チーム屁風規格(2014以降)
アイアンマン70.3  1.9km 90km 21.0975km   アイアンマンの半分
トライアスロン101  3.0km 130km 30km   合計約101マイル


アイアンマンレースで17時間の制限時間以内に完走すると“アイアンマン”(鉄人)の称号を受けられる。ただし、諸般の事情から、アイアンマン・ジャパンの制限時間は15時間である。
そして、クレイマンレースで10時間の制限時間以内に完走すると“クレイマン”(粘土人)の称号を受けられる。ただし、ネーミングの印象からも、名誉なのか不名誉なのかは個人の価値観に委ねられている。


ルール [編集]

◇ドラフティング(スリップストリーム)の禁止
バイクパートでは、通常の自転車レースに見られる集団走行、他人を風よけに使っての走行は一般に禁止されている。
トライアスロンでのトラブルの多くは、ドラフティングによる失格判定の問題である。ルールを明確化するためいっそのことドラフティングを認める方が良いという意見もある。しかし、ドラフティングを許してしまえば、スイム・バイクでは集団に着いていく力さえあればそれ以上の能力は不要。ランだけで勝負が決まることになるとの批判も多い。
ただし、エリートレースにおいては、ドラフティングが解禁されているものが多い(日本の国体における公開競技など)。世界選手権やワールドカップ、オリンピックなどの国際競技でもドラフティングが可能である。もっとも、アイアンマン大会においては、自らの力で走りきることを主旨としており、認められていない。
ドラフティング禁止というルール、そしてUCI管轄外ということでバイクに制限がない、という2点があるために、ロードレースでありながらタイムトライアルバイクに複数のボトルや補給食、スペアチューブや畳めるタイヤ、携帯工具など修理機材を積めるように小改修したバイクを使用する選手が多い。

◇第三者の手を借りてはならない。
パンクやメカトラブルも自分で対応・処置しなければならない。


ロング・ディスタンス [編集]

ロング・ディスタンスの大会は、2014年現在、日本国内では5つある。
・佐渡国際トライアスロン大会 (新潟県・佐渡市)
・全日本トライアスロン皆生大会 (鳥取県・皆生温泉)
・五島長崎国際トライアスロン大会 (長崎県・五島列島)
距離:スイム3.8km、バイク180.2km、ラン42.2km、制限時間:15時間
・全日本トライアスロン宮古島大会 (沖縄県・宮古島市)
・アイアンマン・ジャパン 北海道 (北海道・洞爺湖周辺羊蹄山麓)
現時点で日本最長距離の大会は佐渡国際トライアスロン大会Aタイプである
距離:スイム3.8km・バイク190km・ラン42.2km、合計236km、制限時間15時間30分


級(認定記録会) [編集]

JTU主催の元、毎年、全国各地で認定記録会が行われている。
20歳以上の場合、スイム400m、ラン5000mである、以下のタイムを超えると、級が与えられる。

[1級]  男子スイム(4:00)男子ラン(13:55)
[2級]  男子スイム(4:07)男子ラン(14:20)
[3級]  男子スイム(4:14)男子ラン(14:45)
[4級]  男子スイム(4:22)男子ラン(15:10)
[5級]  男子スイム(4:29)男子ラン(15:35)
[6級]  男子スイム(4:36)男子ラン(16:00)
[7級]  男子スイム(4:43)男子ラン(16:25)
[8級]  男子スイム(4:55)男子ラン(17:07)
[9級]  男子スイム(5:12)男子ラン(18:05)
[10級] 男子スイム(5:29)男子ラン(19:04)


強化指定 [編集]

スイム、ラン両方が7級を超えるとトップ・オブ・トップス大会以外のジャパンカップに出場できる。(スイム×2+ラン)の合計タイムが(スイム5級×2+ラン5級)を超えると強化指定選手となり、ワールドカップに出場できる。


有名人の参加 [編集]

[トライアスロン大会に参加・完走した経験がある有名人]
高石ともや、近藤真彦、リサ・ステッグマイヤー、東野幸治、菊地幸夫、安田美沙子、ノッチ
本村健太郎、天宮良、団長安田、ヒロミ、錦野旦、東山紀之、村上春樹、前園真聖、
猫ひろし(アンコールワット国際トライアスロン大会日本人部門1位、総合6位入賞)
古田敦也、大櫛エリカ、道端カレン、道端ジェシカ


トライアスロン出身の主な自転車競技選手 [編集] ※競輪選手含む。

ランス・アームストロング、クリスティン・アームストロング、カーリン・テュリヒ
クリスティアーネ・ゼーダー、加瀬加奈子、梶田舞


関連作品 [編集]

[トライアスロンが登場する小説や映画]
小説『一本足の栄光』ポール・マーティン
小説『黄金の魂』小川竜生
小説『10月の満月に一番近い土曜日』石渡治
小説『空をつかむまで』関口尚
映画『太陽(てぃだ)』(小田大河監督・脚本)
日本唯一のトライアスロン雑誌『Triathlon LUMINA』


1人の競技者が複数種目を行う競技 [編集]

2種目:バイアスロン、デュアスロン、ノルディック複合、チェスボクシング
4種目:クアドラスロン
5種目:ペンタスロン、近代ペンタスロン(近代五種競技)
7種目:ヘプタスロン(七種競技)
8種目:オクタスロン(八種競技)
10種目:デカスロン(十種競技)
20種目:アイコサスロン(二十種競技)



アイアンマンの画像 [編集]



クレイマンの画像 [編集]

Posted at 2014/02/06 13:51:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | トライアスロンやで! | 日記
2014年02月05日 イイね!

プールと弁当でイベント改良!



チームイベントを振り返ってみようと思いマッスル。




『第1回 屁風トライアスロン2014』


◆会場:
アクアーレ(1500円+食事代)…計2300円程度


◇スイム:
3レーンのプールで泳ぐ(1レーンは水中歩行専用)

◇バイク:
エアロバイクでケイデンス計測(ワット数はカロリーに反映)

◇ラン:
ランニングマシンで時間設定し計測(差が付きづらい)


◆利点:
ジムのマシンが充実、プール・温泉・食堂完備、天候の影響を受けない、
体組成測定出来る(300円)、道具がいらず初心者も遊び易い、1箇所で全行程が行える


◆難点:
プールのレーンが少ない、バイク・ランが実走と異なり全力が出せない





《今後の改良提案》


◆会場:市民プール(400円)

◆マリモお嫁様手作り弁当(500円)

◆終了後の入浴料(600円)…計1500円程度


◇スイム:6レーン以上のプールで泳げる

◇バイク:愛車を使用し、実走する

◇ラン:施設周辺を実走する


◆利点:
全競技が好環境で行える、手作り弁当が食べられる(笑)、コストが抑えられる


◆難点:
天候の影響を受ける(冬季は出来ない)、バイクを持っていない人は参加出来ない、
分かり易いコースを選定しなければならない




両方ともそれぞれ食べる量、水分補給などで出費は差が出ますが、遊ぶコストは少ないに越した事は無いので頭を捻ってみました。

弁当はロングライドなどでは荷物になってしまうのでバッドですが、エンデューロ的な拠点を置いて遊べる際には弁当は最強のコスパ兵器になる事を失念していました。

お弁当代は色々煮詰めていかないとハッキリしませんが、お店より確実に安くなるし、お嫁様には補給しやすく、冷めても美味いメニューを考えて頂きましょう☆
ついでにEVAは好き嫌いハッキリしてるのでリサーチしていかねばなりますまぃ!


アクアーレでの遊びは「便利・容易・安定」でしたが、「制限・コスト」の課題があります。
新たな提案は「全力・安い」に重きを置いているので、天候が整った際には是非ともやってきたいと思っております。


改良イベントは春以降にならないと催せないので、お弁当の考案と分かり易いコースの選定をやわやわやってきマッスル!
Posted at 2014/02/05 11:26:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 屁風話 | 日記
2014年02月04日 イイね!

台を叩け!

台を叩け!

台を叩け!台を叩け!

ハーフバースデー

今日の日は

台を叩け!台を叩け!

出費0、このケーキ♪


半年ぶんの幸せ詰めた
菜菓亭のケーキ

あっまぃの~、ぶちかまそう!

※ニコ「手をたたけ」オマージュ






ミナト君、ホラーっぽい写真になってしまいましたが(笑)

ハーフバースデーおめでとう☆


昨日は節分、今日は半分誕生日、毎日騒ぎで楽しいね♪


たくさん笑っておっきなれ!
Posted at 2014/02/04 21:42:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2014年02月03日 イイね!

節分、気分、良い身分~♪

節分、気分、良い身分~♪

「セブン・イレブン、いい気分」をパロスペシャル極めた感じのアレです!


アレですわ、この黒い巻物みたいなアレをアレした方角に向かってアレする大阪の文化則り、アレしました!

容器に入ってるのは悪名高きマリモマザー作のヤツです。


そして、お嫁様の手作り恵方巻き(言っちゃった)は美味でした~



湊斗の豆まきならぬ豆ばらまきも堪能しました(笑)



大黒~、恵比寿~

鬼は外~、福は内~



今年から職場で雇ってる社長夫人さんから教えてもらった豆まきでやる事にしました。


だって何だか縁起良い☆



大黒~、恵比寿~

鬼は外~、福は内~
Posted at 2014/02/03 21:35:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「一本目で女神降臨。二本目で脱水、親父殿が窮地に現れる。三本目でまさかのEVA登場!
22本目には腕がサイコガンにでもなってそうな展開っぷりだなw」
何シテル?   07/28 12:39
森のマリモです。 なんかモリモリしています。 大量に食べれます。 エサを与えすぎないで下さい。 美味しいエサなら良いです。 もっと下さい、たく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本海間瀬サーキット4耐レース参加 宮城県丸森より自走 総走行距離 561km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 22:57:21
☆屁風名物2016冬期イベント発表☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/28 18:38:54
『自転車で月を目指す』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/31 21:20:11

愛車一覧

輸入車その他 リドレー 真黒(マクロ) (輸入車その他 リドレー)
リドレーの「真黒」です。マクロと読みます。 初めての相棒、ブルベに挑戦を夢見て今日も駆 ...
ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る) 腐れマメ2号 (ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る))
パナソニック製のマウンテンバイク。 会社の先輩から1000円で譲り受ける。 新品で購 ...
ホンダ フィット チャリ&マリモ輸送号 (ホンダ フィット)
ハイドラするのに愛車登録します(今更ッ!?) 愛着薄めな我が愛車、ロードバイクとワタク ...
光岡 オロチ 白黒真黒 (光岡 オロチ)
村井工房の人柱イダーとして今日も夜道を駆ける! 車種はあまりに寂しい自転車車種を愁いての ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation