• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森のマリモのブログ一覧

2015年03月13日 イイね!

タバタトレーニング《高強度インターバルトレーニング》

 



今朝の職場(駐車場除雪)風景です・・・


春は・・・まだ・・・先かなぁ・・・・・・







はぃ、半月近く消費してようやく引っ越し先を見付けたワタクシですよ。


チームイベントも更新を止めていたので恐ろしく進んでそうですね~


ワタクシ個人としては死にもの狂いで1タバタやってます!






《タバタトレーニング解説》


最大酸素摂取量の170%の強度で20秒間の自転車ペダリング運動を、10秒間の休息を挟みながら繰り返し8セット行うトレーニング方法。

6〜7セット行うと疲労困憊に至るような高強度間欠的トレーニングです。


この運動を週4回ずつ、6週間行うと最大酸素摂取量が10%近く増加!
更に最大酸素借も40%近く増加したという報告もあるそうです。
※最大酸素摂取量は最大の有酸素性エネルギー供給能力の指標
※最大酸素借は無酸素性エネルギー供給能力の指標



つまり、タバタトレーニングは有酸素性と無酸素性、両方のエネルギー供給系を同時に強化できるトレーニング法であると言えるのです!


このトレーニングの特徴としては持久走よりも少ないトレーニング量、トレーニング時間で、持久走と同じかそれよりも高いトレーニング効果が得られるのです。

ただし、名前に「高強度」とついているだけに強度が高く、誰もが手軽にできるトレーニングであるとは言い難いのも事実です(大きく頷く!)

しかし、トレーニング愛好家がスクワットとして実施していたり、強度がやや低いHITが考案されたりと、より多くの人が実施できるようになりつつあります。

また、最近ではHITについて日本語で紹介された記事も見かけるようになりました。
一般的な中長距離走のトレーニングにインターバルトレーニングが用いられることは多々あります。


つまり、キチンとルールで管理されたインターバルトレーニング、それがタバタトレーニングです!
インターバルは死ぬ程キツい!鍛錬を重ねてもツラい!いつまで経ってもツラい!
ですが、いや、だからこそ成果が上がるトレーニングなのですよッ!

そう言い聞かせないとツラくて脱走したくなるので頑張ってマッスル!!!



とりま、EVAに以前聞かれていた「タバタトレってなんぞ?」に応じる事が出来て満足です!






『アップ→1タバタ→クーリング→弱体化1タバタ→死』
が今のワタクシの理想的トレーニングだと確信しておりマッスル!


元より、ムラッ気の多い走り方する輩なので、インターバル的な事は普通に走行していても行っていたのですが。「20秒間の全力」「10秒間の休憩」を繰り返すタバタトレーニングはキツくてキツくてワケが分からなくなります。


この「10秒間の休憩」が曲者で、回復すれば全力の力が増し、もっと追い込める。
しかし、10秒間で回復し切らないのでツラい。
セットを重ねる毎にキツさが増していく恐怖・・・・・・

タバタトレーニング後は確実に筋肉痛に襲われ(尻・脹脛・脚の付け根)強くなってるのか弱くて苦しんでいるのか分からない状態です。

実走出来れば実力を感じれるのかもしれませんが、いかんせん雪まみれ。




どうにも今月の21日に迫ったブルベ群馬300に不安が残ってしまいますね。。。

ミスルートを防止出来るのか、走り切る走力、極寒の環境、そして降りかかるであろう未知のトラブル!(これ、最大の敵!)

なんとしても初めてのブルベはEVAと挑戦して完走したいのです!


不安でもなんでもやるしかないッ!

回して整備して思案してブルベ300に挑戦したるんやッ!!!

ワタクシのブルベは既に始まっている!!!


『挑戦初年でSRの称号』を実現させたるんやッ!!!!!!
Posted at 2015/03/13 10:50:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自虐的トレーニング | 日記
2015年02月24日 イイね!

ハムスタートレ(平均速向上)







昨日(2/23)、お嫁様より9~16時半までのフリータイムを賜りましたッ!

お米とぎと風呂掃除の制約はありましたが、全然問題なし!
天候は雨、バッチリハムスター一択でございました。

当初の目標としてはブルベ挑戦の年にするつもりですし、150㎞回すつもりでいました。


ハムスタートレのお供は映画『ドラムライン』×3回でした。


途中、DNFさんの大逃げ時の忍耐力を想ったり、映画が熱かったりしてケイデンスが上昇したついでに巡航速度を上げるトレしたりしておりました。


そんなこんなで室温が暖房無しで20.8℃まで上昇!


お昼ごはんに用意してもらっていたカレーを2食分平らげ(過補給w)


見事、目標不達成と相成りましたッ(←オィッ!w)



【三本ローラートレーニング】

走行距離 76.0km

平均速度 27.98km/h

最高速度 70.89km/h

消費熱量 2,686kcal

最高室温 20.8℃





言い訳を並べるならば、最低限の家事が残っている事を言い訳にしんどいトレから逃避したりアレしたりコレしたりとウダウダした結果、こら目標達成厳しいわ~ってなった為、としておきマッスル!


いやはや、せっかくもらったチャンスだったのに・・・

久々に不甲斐ない自分を痛感いたしましたよ、とほほ~・・・・・・・・・
Posted at 2015/02/24 13:19:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自虐的トレーニング | 日記
2015年02月04日 イイね!

秘奥義炸裂!(約半分w)


かねてより発言していた、ワタクシの『秘奥義』を繰り出して第5ステージトップの座を手中に収めるべく、ハッスルしてきましたよ。

その技名はズバリ!
『コキュートス・トライアングル66660°』


解説しますと、まず氷点下(最低気温-1.3℃!)で雪が降る中深夜(AM0:00開始)に決行しました。
そしてアパート周辺の周回コースが一周680m、それを186周回したので一周が360°として計算すると66660°になるからですねッ!


ライトは自家発電、服装はこんなん。


お嫁様から(ふわふわ耳当て、靴下用カイロ、オランジーナ1.5リットル)を賜り、過酷な夜間走行を助けてもらいました。


外は小雪がチラつき、新潟では「晴れ」と呼ばれる天気です。
※言わない言わない(笑)


仕事を終え、翌日の昼まで乗って良いと許可をもらったので、思い切って眠らず、AM0:00~12:00の12時間使って爆進しちまおうかと。


そんなワケで、現在非常に眠い。


濃い内容を淡々とアッサリめに書きマッスル!!


足の指が感覚無くなり、痛みの塊みたいな感じになりお湯で解凍休憩×2回。
凍傷が水膨れみたくなって酷かった。
お湯かけると悲鳴出そうやた。

雪が溶けて痛みと共に凍結、最悪なコンディションでした。

メンタルも落ち切り、勝手に「なぜワタクシのローラーは重いんだ」「なぜワタクシの身体は重いんだ」「軽いローラーのヤツらめぇぇぇ」などと逆恨み感情炸裂しておりました。

しかし、ツラさの壁を越えると一転、「勝ち負けじゃない、ワタクシはSRの称号がただ欲しいだけだ…その準備に過ぎないんだ」と、悟りモードに。


しかし、雪の降り方が土砂降りクラスになり断念!

実走は痛くて辛くても楽しいです!!!




【BRM204新潟 ふらフラット氷点下夜間ライド】

走行距離 127km
平均速度 21.96km/h
最高速度 29.6km/h
消費熱量 4098kcal
獲得標高 160m


久しぶりに心の錆び落とし出来ました。

屁風の仲間とお嫁様に……感謝!!!
Posted at 2015/02/04 18:46:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自虐的トレーニング | 日記
2015年02月01日 イイね!

ストイックマリモ復活祭☆


屁風トレーニングイベント『日本周回トレーニング』第5ステージにて勝機を見出した、マリモ。

勝負を賭けて真黒と駆けるッ!!!



1/31

極寒実走①
《迷子ライド 14:30~16:00 最低気温2.6℃》

走行時間 1:29:14
走行距離 32.6km/h
平均速度 21.9km/h
最高速度 151.5km/h!!…実際は平坦時50.8km/h(笑)
消費熱量 1381kcal
獲得標高 300m




アパートから実家までの道のりを国道・バイパスを回避しつつ(塩カル対策)、
迷子になりながらライド。
かなりの強風で橋の上でダンシングするも酷い時は6.5km/hなんてスピードになったりw

右カーブで雪を踏んで車体がスリップ!・・・するも、咄嗟に右クリートを外して難を逃れる。

その他には、いつも勢いが死んでいた坂を35km/hで突破出来た。
ローラートレで回転スキルの向上を実感出来た♪



極寒実走② 
《住宅街グルグル 22:00~0:00 最低気温0.7℃》

走行時間 1:58:40
走行距離 40.3km/h
平均速度 20.35km/h
最高速度 33.74km/h
消費熱量 1226kcal(体重が①で減ったので体重再設定)




お嫁様の心配スキル『お願い、トバさないで!縛り』が発動!

安心安全運転で回して周りました。
前が閉じない反射ベストをはためかせ(サイズ違いで閉じれないw)銅橋スタイルで同じ神社の前を60回程通過するマリモ。



何かご利益ありそう、それか通報されそう(笑)

最高速度333にしたくて直線の所で一瞬だけ加速したのはご愛嬌。

何度もアラレと雪が降るも何とか道に残らず消えてくれたおかげで走り続けられました。
ステテコが欲しい、身体の前面が霜焼け化しましたわ~

でも、ハイパーさんに少し近付けた気がして嬉しかったりしマッスル!



足先が感覚が無くなり、痛冷たく、お風呂浸かって痺れを取って眠りました。

やはり、実走のが楽しいし、負荷的にも楽かもしれない。
固定ローラーと実走の中間に位置するマイ三本ローラー、あいつめぇぇ!!!
※マリモの体重が為せる高負荷だと思われマッスル(笑)

道が走れそうなら実走して、環境に適応して立派な変態にワタクシはなる!(ドドン!)
Posted at 2015/02/01 16:24:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自虐的トレーニング | 日記
2015年01月27日 イイね!

へっぽこ策士、牙を剥く!!



屁風のチームイベント『日本周回トレーニング』も第5ステージに突入。


なかなかトレーニングタイムの確立に難航してしまい。
これまでは、トータルで下から2番目のブービー賞。そんなワタクシでした。。。




 

※ブービー間違いw




( ゚д゚ )クワッ!!

・・・が、ワタクシは、このタイミングを待っていた!



このタイミングとは

①ステージ切り替わりのタイミングでスタートダッシュが可能(たまたま偶然♪)
②ステージ切り替わりが月曜日スタート(週末組がやや不利)
③メンバーの力を粗方把握出来ている(加速度を予測可能)
④往路と復路だと往路の方が、コースが短いので短期で決まりやすい(これ、重要w)
⑤月末で忙しいメンバーが忙殺なぅ☆(ぐぅわははは!)
⑥マリモのテンションがウリャリャ状態!!!

・・・・・・・・・・・・以上!



つまり、今こそ。
この第5ステージこそ我が牙を剥き出す好機ッ!!!


男の子、一度は天下獲ったらばなぁ!!!


(゜∀゜){ ボハハハハ☆


闘い、正に闘いなのであるッ!!!







そんな画策野郎の閃きで、昨晩に今年初の実走ライドしてきました♪


◇マリモタイムテーブル◇

18:30 終業

19:00 帰宅 → ミナトごったく&お風呂入れ → 晩御飯

21:30 お外ライド開始

23:30 お外ライド終了



まず、外気温ですが、2.7℃と温かかったのです。
これはチャリ神がワタクシの謀略に後押ししてくれているに違いない(笑)

服装ですが、上下ジャージに、右脚を輪ゴム×2でチェーン対策。
手袋してタオル巻いて・・・ヨシ!

コースは、9割が露出&乾いていてコースを選べば水or雪を踏まずに走れます!

こんな1月に実走出来るなんて、ビバ暖冬!!!

北国のライダー泣かせのマシン殺し、通称「塩カル」

こいつが撒かれるのは主に国道や大き目な道、つまりアパート周辺の住宅地内を走り回る分には強制錆攻撃を受けずに済むはず!!


なのでマラソン時に使う周回コースをクルクル回る。

・・・・・・・・・う~ん、楽しいは楽しいけど。。。
1周350mじゃ、速度乗る前にカーブになってアカンわや~


ならば、と新たなルートを探ります。

ぐるぐる迷子になりながらマッピングしていきマッスル・・・

・・・出来たッ!


そうして見付けたコースが、1周680m・最大直線240mの周回コースでした。

このコースなかなか優秀です、欲を言うと直線がもう少し欲しいトコですが。
短距離で加速する練習だと思えば全然アリです!


最初、寒さを今年初実走のテンションでカバーしていたのですが、アッという間にポカポカしてきました。
身体、全然鈍ってたな~と実感しつつ、楽しく回して周りました~


直線箇所で己ルール発動!
「1度でも30㎞/h以上を直線で出せなかったら即刻撤収」

うん、ゆるゆるルールですねw


しかし、身体の鈍ったマリモには効果アリなのです。

実走は脚を緩めても走れちゃうので、せっかく見付けたご馳走(直線)を堪能しないで流しちゃうのを防止出来るんですね。

680m毎にインターバル。何気に良い感じでした~



走行中、タヌキが前走者になって5秒程牽引してくれました。
「タタッタン、タタッタン、たーぬーきー♪」と歌ってる間に彼がミスルート。

ちぃ!使えぬガイドじゃったわい(笑)



ホドホドな所で走行終了。

脚がジンジンと熱くなって細胞が活性化しているのが分かりました。
超気持ちいい、シャワーが心地よかったとです。



【マリモ初ライド2015(夜)】

◇走行距離:40.4㎞
◇最高速度:43.4㎞/h
◇平均速度:22.3㎞/h
◇獲得標高:53m
◇消費熱量:1259kcal



そしてそしてそしてぇぇぇぇぇ!!!

森の戦士の姑息な企みにより、現段階の第5ステージ1位はワタクシだッ!!!


駅伝の沿道を走る子供みたくならんように頑張りマッスル!!!www
Posted at 2015/01/27 11:14:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自虐的トレーニング | 日記

プロフィール

「一本目で女神降臨。二本目で脱水、親父殿が窮地に現れる。三本目でまさかのEVA登場!
22本目には腕がサイコガンにでもなってそうな展開っぷりだなw」
何シテル?   07/28 12:39
森のマリモです。 なんかモリモリしています。 大量に食べれます。 エサを与えすぎないで下さい。 美味しいエサなら良いです。 もっと下さい、たく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本海間瀬サーキット4耐レース参加 宮城県丸森より自走 総走行距離 561km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 22:57:21
☆屁風名物2016冬期イベント発表☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/28 18:38:54
『自転車で月を目指す』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/31 21:20:11

愛車一覧

輸入車その他 リドレー 真黒(マクロ) (輸入車その他 リドレー)
リドレーの「真黒」です。マクロと読みます。 初めての相棒、ブルベに挑戦を夢見て今日も駆 ...
ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る) 腐れマメ2号 (ブリヂストン 乗るっ!漕ぐっ!(そして走る))
パナソニック製のマウンテンバイク。 会社の先輩から1000円で譲り受ける。 新品で購 ...
ホンダ フィット チャリ&マリモ輸送号 (ホンダ フィット)
ハイドラするのに愛車登録します(今更ッ!?) 愛着薄めな我が愛車、ロードバイクとワタク ...
光岡 オロチ 白黒真黒 (光岡 オロチ)
村井工房の人柱イダーとして今日も夜道を駆ける! 車種はあまりに寂しい自転車車種を愁いての ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation