2013年06月14日
「動」の中にも「静」を置き、「騒」の中にも「静」を聞く
如何なる時も、心を乱さず平静を保ち、己の雑念を律する。
自身の内なる声に耳を傾け、それをコントロールする。
決して己の雑念に操られてはいけない、それを識り、それを見つめ、それを認める。
その「業」も含めて「我」なのである。
「業」のコントロール無くして、求道は無い。
日常・非日常の全てが修練の場であり、己を磨く場である。
しかし、また逆も真なり。日常・非日常の全てが己を堕落させる場とも云える。
「憤怒」「執着」「嫉妬」「焦り」「恐怖」「不安」「慢心」「虚栄」「甘言」「怠惰」「妥協」etc・・・
それらの全ての誘惑・邪念に対して己を律する心を持つ事が重要。
己の価値を保ち、己の価値を昇華するには律する事が多かれ少なかれ必要になる。
100%を律すれば正に禅僧になってしまうが、それに近づく事は己を高める事と同意。
湧き上がる「業」を律する事で得られる恩恵は、宗教的な「成仏」などではない。
「強靭で不屈の精神力」「内面を映し出す肉体」「揺るがない心」「人としての成長」である。
これは弓道を志し、求道していた中で得た考え方で、真理の芯を捉えていると思う。
生活全て、物の扱い方、歩き方、目配せ、体配、心構え、自律、発声、素直である事。
それらは全てに影響を及ぼす、少しずつの事なのだが、少しずつが積み重なって己を形作っている。
つまり、その全てが己の糧になるのである。
さて、「禅とは生活全てである」とワタクシは考える。
日常で「静」を磨き、己の「業」を律する。非日常である「動」の中でも「静」を保つ、
心がざわつき「騒」になっても「業」を律して、「静」を保ち続ける事で
「折れない心」「揺るがない自信」「己を堕落させる思考のコントロール」が身に付く。
更に、練習で己をより深く追い込む事が出来るので、修練の効果が確実に向上する。
故に、ワタクシは「輪行禅」を行う。
【輪行禅の実践】
呼吸は口から息を吐き切り、鼻から吸う丹田呼吸でありつつ、可能な限り「逆腹式呼吸」と言えるような腹筋の動きで行う「釈迦の呼吸」で実施する。
※セロトニン神経に働きかけ、筋収縮の促通作用を向上させ、本能欲求の耐性が付く
(お釈迦様がマジ死ねる荒行の果てに編み出した呼吸法なので、巷で流行のロングブレスの動きと逆の腹筋の動きをする「釈迦の呼吸」を信じてみようかなとチョイスしました)
丹田を起こしたまま体を傾斜させ、「業」を抑制し、意識はただ左右の脚のみに置く。
片足を踏み切る前に反対の足を起こし始め、円のごとく均等に回す。
己を省みて、己の理想とする型から外れた場合には、その都度、型を整える。
無心に努め、五感を研ぎ澄ませる。
そして今感じている全ての幸せに、己を育てる全ての苦しみに感謝する。
これを以ってマリモが定義する「輪行禅」の説明を結びとさせて戴きます。
強すぎる「業」とそれに翻弄される己に辟易して、弓道を通じて求道していた己に原点回帰しようと
思い立ち、己の形作る為の基礎を記録する事にしました。
周囲の大切な人たちの為、自分自身の為にも成長が必要なんだと思っております。
「ぶっちゃけ、引くわ~」って思われてもしょうがない内容ですが、これを実践して継続していく事で
自分も周囲も幸せになってけると思ってるんで、マリモお得意の忘却防止に記しました。
Posted at 2013/06/14 12:00:15 | |
トラックバック(0) |
ウダウダ考えなぅ | 日記
2013年05月26日
LSDトレーニングしたくなったので300kmチャレンジ中止します!
ライドの性能を上げるのが先決で、挑戦を先延ばしにする価値はあると思っています。
せっかくやるなら労力を極力無駄にしたくない、ロングライド→LSDとLSD→ロングライドでは
きっと後者の方が成果が大きい、より成長出来ると思うんだよね。
だからってLSDばっかりやって筋力ダウンしてたら本末転倒。
成長したいからやるんだからね。まだまだ未熟で伸び代が多い身体にはLSDが必要と強く思う!
だもんで、明日は長時間(10時間以上)LSDトレーニング日☆に変更します!!
では、ちょいと自分用メモを書き書きしますね。。。
<持続時間>
最低3時間(乗る時間が長ければ長いほど効果が高い)確実に効果を出すためには1回で6~8時間程度乗ることが望ましい。イタリアのプロは最低80㎞・最長250㎞乗る
※インスリン感受性の測定データを根拠にすると30分以上でLSDの効果が出て、3日間持続する
<頻度>
(オフシーズン)
・毎日、最低30分以上
・週に数回程度であれば、最低1時間以上
(シーズン中)
・高強度練の間に回復走やコンディション調整を目的として適宜行う
・イタリアのプロはレースシーズン中、純然たるLSDは週に1回程度
<継続期間>
・最低3週間で効果が出始め、1ヶ月たつと同じ心拍数での走行速度やパワーが向上する
・強度の高い練習を開始するまで6~8週間程度をベース作り期間にする
・積極的回復やコンディション調整のために適宜行う
<強度>
※最大心拍数の60~70%(選手レベルは75%)まではLSD強度といえる
※末梢毛細血管の発達が目的の場合は、低めの心拍数100~110bpm(最大120bpm)の方がよい。
<注意点>
・長く一定のペースでゆっくり走る
・ペースを乱さず最初から最後まで同じ心拍数を保って走ることが大切
・途中で極力休憩を入れない方が効果が高い
・走った時間が重要であり、距離は問題ではない
・ギアやケイデンスは特に意識しなくてよい
【効果】
心肺機能とエネルギーの代謝効率がよくなり、基礎となる持久力が向上する。レースシーズン中は、積極的休養による疲労回復・コンディション調整効果が期待できる。ゆっくりとした動作なので、フォームチェックなどにも向いている。
<LSDで期待できる運動生理学的効果>
・心筋の発達と強化(心臓が1泊あたりに送り出す血液量が増加)
・心臓血管系の向上
・体温調整機能の向上
・末梢毛細血管の発達(エネルギー供給がスムーズになる)
・筋肉のミトコンドリア増大(エネルギー生産能力の改善)
・ミオグロビンの増加(筋肉中にある酸素貯蔵のために用いられるタンパク質が増える)
・骨格筋の酸化能力の改善
・エネルギー源としての脂肪利用割合が高まり、筋グリコーゲン枯渇までの時間が長くなる。
・LT(乳酸閾値)の向上
・グリコーゲン貯蔵量の増大
・速筋繊維の遅筋化
・SOD酵素の活性化に伴い、肺のメカニズムが強化される
・神経系の適合による走行効率の向上
【注意点】
・レベルの高い選手ほど、効果が表れにくい(逆に初心者ほど効果が顕著)。
・LSDは強度が低いため、レースに必要な筋繊維の神経動員パターンの刺激にはならない。よってロードレースへの対応力を養うには必ず別途レース対策の高負荷トレーニングを行う必要がある。特に2分未満の運動(無酸素運動容量や神経筋パワー)にはLSDは直接的な効果がほとんどなく、むしろ持久力向上に伴いスピード(筋収縮速度)が低下する可能性がある。
・LSDばかり行っていても、ある水準以上のパフォーマンスの向上は期待できない。
・LSDに高強度のトレーニングを加えることで、グリコーゲン利用効率が高まり、パワーやFTPなどの改善とともにパフォーマンスが向上する。
・練習時間が余りとれない場合は練習効果が低くなる(筋トレや高強度トレーニングを行った方が練習効率が良い)。
・・・・・いや、待てよ?
良く読んでみたら「最低3週間で効果が出始め、1ヶ月たつと・・・」「強度の高い練習を開始するまで6~8週間程度」!??
3週間も高強度トレーニング出来ないなんて!冗談じゃない!
危ない危ない、これは来シーズン暴れる為の今年の冬季のトレーニングとしてミッチリマッタリやるべき内容だよぅ!!
今は少しでも回して回して強くなるべき時だ!
10時間LSDしました→マリモはレベルがあがった。運動性能が向上した♪、とはならないモンね。
今年は筋肉、シーズンオフからLSDでベース作りぃの→高強度トレーニングで地力を向上、と。
だもんで、やっぱし300kmロングライド挑戦しますw
今回も断念しちゃいそうですけど、楽しくライドったりますわゃ~(*´∀`*)b
Posted at 2013/05/26 12:16:33 | |
トラックバック(0) |
ウダウダ考えなぅ | 日記
2013年05月22日
それはロングライドです!←え?
ワタクシ、車坂峠ヒルクライム以降、本日に至るまで風邪を引き続けております。
鼻水と咳と痰がオンパレード★な状態で睡眠中も咳き込んでバッタンバッタンしておるそうです。
元来、マリモは風邪(状態異常)と精神攻撃に弱い。
RPGで言うところの戦士・バーサーカー的な・・・いわゆるMPと無縁な頭が残念なジョブの方たちのように魔法攻撃に耐性が無く、状態異常になり易く、状態異常が治りにくい。
そんな弱点丸出しな状態で今日も必死に生きているのです!
こんな時、普通の人なら病院や薬に頼るのでしょう。
うんうん、間違いではないでしょう。至極、正解とも言える。
ですが、風邪を治す薬なんて無い!人間の治癒力でしか風邪を根治することは出来ない!ってのがマリモ的考えです。
つまり、病院行って~風邪薬飲んで~ってしてもマリモは全然治らない。
むしろ元気が無くなって、食欲だけは残ってて激太るだけで良い事が無い。
ならば、どうするか?
ロングライドでしょ!そんでもって風邪引いてる今でしょ!
発汗作用と新陳代謝を炸裂させて12時間ぶっ続けで身体の水分の入れ替え作業をしまくれば
お肌ツルツル、デトックスモリモリ、アソコはギンギン!←出たよw
要約すると、好きな事をして汗を流せばメンタル面からのアプローチで風邪を治療出来る!って言いたいんでしょうな。。。
つまり、体調回復を待ってたら1ヶ月丸々運動出来ない!ならば体調異常なんざ屁だ、屁のつっぱりはいらんですよ!!ってお話でした。
そんなんだから、お嫁様にいつも心配をかけているのは重々承知之助☆
気合と運動!あとは快眠とビタミンと美味いメシ!それがあればそのうち治らぁ!
・・・そっと見守ってやってつかぁさい。
Posted at 2013/05/22 12:06:19 | |
トラックバック(0) |
ウダウダ考えなぅ | 日記
2013年05月15日
300km超えのロングライドを計画中なのですが、どうにも時間設定と走行ペースで悩んでおります。
ライトが着いていないのと、出来れば夜間走行したくないのとで6時半には終了したいのですが、6:00~18:30の12時間半で300kmを走破するには平均24km/hを無休憩で、休憩挟むなら(当然だが)それ以上の速度を維持して走らないとならない。
つまり、のんびりマイペースで漕いでたら時間内に完走は出来ないのです。
急いで食べたり、休憩せずにライドするのは得意なのですが、なんせ長距離を速度維持しつつ走った経験が無いので「可能なのか~無理じゃないのか~」っと心配しているのであります。
フト、大学時代にCOCO壱番屋の2kgカレーにEVAと一緒に挑んだ時の気持ちを思い出したのです。
「食えるかな~食えるは食えるけど、間に合うのか?30分で完食はペース配分どうすれば?」っと挑戦する前は心配したものです。
結果的には18分で完食達成!写真を撮られ、ブラックリスト入りに成功しました★
※EVAは2000円払っておりました、量的にはイケそうでしたが猫舌が災いしてましたね。
では、何が言いたいのかと言うと「案ずるより産むが易し」って事。心配するより実際にやってみた方が簡単な物だったりするんですよ。
マリモみたく細かく思考巡らし過ぎる人間は特に。
走る前には絶望的だった車坂峠ヒルクライムも「エロバーがあればやれる」と根拠の無い暗示を自らにかけ「なんせ、エロバーだから!」とキツイ登りの最中にエロバーを触りまくっておりました。
そう、心の拠り所なんですね、DHバー。
なんたってカッコいい!
リドレー君を選んだ時も見た目だけでチョイス。使い勝手や性能なんてのは後回し、愛着あって初めてパワーが生まれるのです。
だから、真黒《角牙バージョン》であれば不可能は無い!
そう言い聞かせてネガティブな考えを払拭しつつ、ロングライドを達成するべく回すべき頭は回そうと思います。
今回のロングライドは最長距離を延ばすのが一番の目的ですが、減量も二番目の目的でもあります。
なので、補給食・水分補給は何を選ぶのかが重要になってきます。
・水分補給で痙攣防止(アクエリアス系スポーツドリンク)
・糖分補給で筋肉の分解を抑制する(潰したクイニーアマン)
以上の物を事前に購入して道端にマリモゾーンを設置しようと考えています。
※潰したクイニーアマンは後ろポケットに10枚位忍ばせておいて走行中補給予定です
ちなみにコースは1周10kmの平坦道、それをぐるぐる30~35周回ろうって言うドM企画です★
(信号機は1つだけ、基本農道&路面状態良し、コンビニ有の好条件)
12時間で収まるのか?ペースを上げて筋肉疲労はどうなるのか?
…確かに心配が脳裏を過ぎります。
ですが、答えはコレです「大丈夫、エロバーだから!!」
今月中に挑んでみたいと思います!日程と天候の調整をしてきませぅ♪
Posted at 2013/05/15 13:51:32 | |
トラックバック(0) |
ウダウダ考えなぅ | 日記
2013年05月02日
タイトルの件に関してフト、疑問符が湧いてきました。
こないだ勇気ある撤退と称して重ギアトレーニングを断念すると書きましたが、
生物学的に脂肪の上に筋肉?って思ってしまい、愚グりってしまいました。
どうも、会社のツワモノに言われた「脂肪の上に筋肉が…」ってのは昔言われていた物のようです。
筋肉を硬い柔軟性の低い筋肉にせず、霜降り状態にするために現在のアスリートはストレッチを
しているようですね。
諸先輩のおっしゃる事には傾聴しますが、現代のスポーツ科学を信仰するワタクシは
今回のコトは華麗にスルーさせて頂くことにしました!
まぁ、マリモのムチャな所を心配しての発言でもあるのでしょうし、ウエイトを落とすまでは無茶をするな!ってメッセージは受取らせて頂きまして。
脂肪を減らすLSDを基本行いつつ、重ギア練習を入れて脚が回復するまで毎日LSD・・・
ってな練習メニューで行くことにしました!!
EVA奥様から4日か5日は休み?旦那さんと車坂峠下見ヒルクライム行かないですか?と
非常に有り難いメールを頂戴しました。が!仕事でした~orn
相変わらず趣味に理解MAXな奥様で羨ましいです。
理解ってかむしろ家から押し出してあげてるくらいだもんなぁ…
隣の芝生の話は建設的でないね!ウチにはウチの超絶癒しお嫁様がおる。
なんだかんだで好きなようにさせてもらってるしね☆
EVA、もし単身で下見行ったらレポート頼むぜッ!
大会前日に二人でヒルクライムっけどもね o(ゝ∀・)b
Posted at 2013/05/02 11:00:49 | |
トラックバック(0) |
ウダウダ考えなぅ | 日記